
秋から春までツボミと花を楽しめる!シキミアの育て方
寒さで庭やベランダガーデンが色を失いがちな冬。耐寒性に優れ、愛らしいツボミを付けた姿で冬を越し、葉も豊かなグリーンを保つシキミ…
寒さで庭やベランダガーデンが色を失いがちな冬。耐寒性に優れ、愛らしいツボミを付けた姿で冬を越し、葉も豊かなグリーンを保つシキミ…
ガーデニングに資格が必要なの?と、思わず首を傾げたくなってしまった人も、多いのではないでしょうか?実は、ガーデニング資格は、多…
雪のシーズン、降っても積もらない程度の雪ならよいのですが、ベランダに雪が残ってしまうとほんとうにやっかい。しかし、がむしゃらに…
「生垣」というと和庭のイメージが強いかもしれませんが、実は洋風のお庭にもぴったりフィットする「植物のフェンス」。花や実も美しい…
2月14日はバレンタインデー。街はチョコレートの甘い香りと、シックなチョコレートカラーであふれます。ガーデニングの世界にも、チ…
ラベンダーはハーブの中でもその香りのよさから高い人気を誇ります。紫色の花穂が一面に広がる風景は、観光スポットとしても人気の場所…
マンションのベランダのような、少ないスペースでも花づくりを楽しめるプランター。そんなプランターを使って、ちょっとした花壇づくり…
2021年の干支は丑年。牛(cow)を名に含む植物を集めてみました。「いったいどんな植物なの?」「家で育てられるの?」などなど…
プリムラ・ポリアンサは、寂しくなりがちな冬の花壇に最適なカラフルな花! ホームセンターや園芸店などでもたくさん流通し、入手も容…
初めての家庭菜園。どんな野菜を育てるかも決まったけれど、どの野菜苗がよいのか選び方がわからない!という人は多いのではないでしょ…
ユーカリと言えば、コアラの餌かアロマオイルの原料くらいしか知らない人が多いのではないでしょうか?実はユーカリの種類は驚くほど多…
虫よけ効果で知られたローズマリーですが、害虫がつかないわけではありません。健康なローズマリーを育てて楽しむために、ローズマリー…
本格的な道具がなくても、野菜やハーブなどを育てたいという人に人気がある、ミニキッチンガーデン。特におすすめなのがスプラウトです…
1月7日にいただく七草粥。「春の七草」を入れた粥です。では、春の七草… セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・…
ガーデニングをしたいけど、わざわざ花壇を作ったり、鉢植えやプランターを買ってまでやるのはチョッと…と、腰が引けていませんか?庭…
ダリアといえば、草丈数10㎝というのが一般的です。しかし皇帝ダリアは、なんと5~6mにも!大きく育てるためのコツ、逆に背丈を抑…
ガーデニングに欠かせないガーデニンググッズ。使いたい時にいつでも手元にあり、すぐ取り出せたら嬉しいですよね。そこで今回はWin…
観葉植物は室内置きだから、害虫がつくなんて考えていなかった人も多いかもしれません。人より歴史の長い虫は、いたるところで発生し、…