- 佐藤 恵子
- 4匹の犬たちと、里山暮らしを楽しんでいます。趣味は一人旅、温泉、読書、お菓子作り、籠編みなど多岐に渡ります。自分の好奇心をエネルギーに、皆さんのお役に立てる記事をお届けしたいと思います。
コバエの卵を駆除する方法と卵を産ませない6つの対策
コバエを卵のうちに駆除できたら…と思ったことはありませんか?少しあたたかくなると、どこからともなく現れるコバエ。不衛生にしているつもりはないのに、いったいどこで卵を産んでいるのでしょう。コバエが卵の状態の時に駆除する方法を解説します。
確実に駆除するために知っておきたいコバエが卵を産む場所
いつの間にか発生しているコバエ。どこで卵を産んでいるのかというと、コバエが飛んでいる場所の近くです。
コバエは種類によって、繁殖する場所が少し違います。ただ、飛んでいる場所の近くであるのは同じです。コバエが飛んでいるのを見かけたら、必ず近くに産卵場所があると考えて対策をしましょう。
キッチンであれば、排水溝やゴミ箱、三角コーナーなど。部屋の中であれば、ゴミ箱や床に落ちたままの食べ物。ペットがいれば、そのトイレなどです。
元々は外にいたコバエが、家の中に入りこみ、最適な環境を見つけると、そこで卵を産むという流れです。
コバエの寿命は、メスで1ヶ月から2ヶ月程度ですが、その間に産む卵は、数百個にもなります。1匹のコバエが数百個ですから、10匹いれば一気に千匹を超えるコバエが大量発生することになります。
コバエの卵は、大きくても1㎜程度、種類によっては1㎜に満たない大きさの卵もあります。また色が半透明ということもあり、見つけにくいのが実状です。
ゴマ粒程度の大きさのものが目に入ることがあるかもしれません。その大きさになっていれば、卵ではなくサナギだと思ってください。
コバエの卵の駆除とコバエの卵を産ませない6つの方法
卵は駆除するよりも、産ませない対策の方が有効です。そこで、コバエが卵を産まない環境作りと、卵を見つけたときの駆除方法を解説します。
- 空き缶や空き瓶は洗ってから捨てる
- 排水溝に熱湯を流す
- 掃除機で吸い取る
- コロコロやガムテープで取る
- 生ごみの臭いが出ない工夫をする
- こまめに掃除をする
空き缶や空き瓶は必ず洗ってから捨てましょう
発酵し増殖したアミノ酸の臭いに、コバエは狂喜乱舞します。ビールの空き缶などは、その最たるものです。空き缶を捨てる容器に蓋があったとしても、必ず洗ってから捨てるようにしてください。
排水溝には熱湯をながしておきましょう
コバエの種類によっては、排水溝の壁の汚れに卵を産みつけるものがいます。大量の熱湯を一気に排水溝に流すことで、コバエの卵を死滅させることができます。
ついでに、三角コーナーなどにも熱湯をかけるようにしてくださいね。
コバエの卵を掃除機で吸い取る
コバエの卵を見つけても、手で触ることはしたくないですよね。そこで、掃除機で吸い取って処理するのがおすすめです。
ただ、掃除機で吸い取ったままでは、その中でコバエが孵化してしまいます。コバエの卵を掃除機で駆除したら、そのゴミも必ず処分してください。
掃除機だと面倒だと思ったら、コロコロやガムテープで
コバエの卵がある場所が極狭い場合は、コロコロやガムテープで駆除する方法が一番簡単です。卵が表に出ないように、きちんと丸めて捨ててください。
見た目が余り気持ちの良いものではありませんが、卵自体は小さいので、感触は我慢できる範囲だと思います。
生ごみの臭いが出ない工夫が重要
いくら掃除をしても、生ごみの臭いがあるようでは、コバエの繁殖は止まりません。水分のある生ごみは、できるだけ水分を抜いてからゴミ箱に入れるなどの工夫が大切です。
また、家の中にゴミ箱をおかず、ディスポーザーのように、ゴミが外に出るような作りになっていると、より効果的です。
小まめな掃除が一番大切
人の鼻では感じない臭いも、コバエには分かります。それを防ぐための秘策は、実はありません。日頃の小まめな掃除、些細な部分まで手を抜かずに掃除を繰り返すことがコバエを防ぐ一番の方法です。
コバエという蠅はいません!コバエと呼ばれる蠅の種類について
何度か、コバエの種類によってはという伝え方をしてきましたが、そのコバエの種類について解説しておきましょう。戦に勝利するためには、敵を知ることが最も重要であるという兵法は、ここでも重要なポイントになります。
コバエと呼ばれる蠅の仲間は、おおむね4種類です。
- ショウジョウバエ
- ノミバエ
- キノコバエ
- チョウバエ
これらの蠅は、それぞれが1種類ではありません。しかし、産卵場所や活動範囲に違った特徴がありますので、紹介しましょう。
ショウジョウバエ
日本に生息しているショウジョウバエの仲間は、260種類ほどです。生ごみや、特に腐った果実が大好きです。活動場所は、主にキッチン周辺となりますので、産卵場所もキッチンがメインとなります。
ノミバエ
産卵した卵が1㎜にも満たないのが、このノミバエの特徴です。成虫も非常に小型で、動きが俊敏です。日本国内では、20種類ほどが確認されています。
腐った植物やゴミなどに産卵するコバエですが、生肉の中にもぐって産卵することも確認されており、衛生上、非常にやっかいな蠅です。
キノコバエ
国内では150種類ほどがいるキノコバエですが、その名の通り、キノコや観葉植物の樹液を餌とします。観葉植物に与える腐葉土などに交じって、家の中に入り込むことが多いのが特徴です。
チョウバエ
日本では50種のチョウバエが生息しています。本来は湿地や沼に生息する蠅ですが、家の中では、浴室や排水溝などに産卵する特徴があります。
夜行性のため、昼間見かけることはあまりありませんが、昼間、壁に張り付いて動かない蠅がいたら、それはチョウバエの可能性が高いでしょう。
おわりに
コバエの卵を駆除する方法を紹介しました。卵を見つけることがとても難しいので、卵を産ませない工夫もとても大切です。あたたかくなってくると、目につくようになるコバエの駆除に、少しでもお役に立てたらうれしいです。