
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
古くなったものや汚れが気になる場所を、今こそリフレッシュ!簡単で驚くほど効果の上がるお手入れ法を専門家が伝授します。今回は、カビや黒ずみの気になるキッチンや洗面所周りをキレイにしましょう。
目次
水を多用するキッチンは、カビや黒ずみなどの汚れがたまりがちです。特に、キッチンカウンターなどと壁のつなぎ目を埋めているゴムのようなシーリング材の黒ずみ、汚れは悩みの種ですよね。
そんなキッチン周りを気持ちよくリフレッシュさせる方法を、DIYアドバイザー・嶋崎都志子さんに伺いました。
「シーリング材は部分的に黒ずむだけでも相当汚れた印象を与えてしまいます。この部分は掃除をしてもなかなか取れないので、剥がして新しいものに交換しましょう」
気になる黒ずみは、DIY初心者でも道具をほとんど使わずカンタンに除去することができます。
使用するのは、耐水性があるシリコン系のシーリング材。白さを取り戻すと、キッチンが明るく感じられますね。
所要時間は約2時間、費用も1000円ほどでお手軽に実施できる黒ずみ対策。さっそく手順を確認していきましょう!
<材料>
<道具>
縦や横からカッターの刃を垂直に入れ、古いシーリング材をはがした後、布で拭き取ります。
シーリング材を入れるすき間をあけつつ、上下に平行になるよう付属のマスキングテープを貼ります。
マスキングテープの間に、シーリング材をたっぷり充てんします。ゆっくり押さえつけるようにするとうまくいきます。
シーリング材に付属しているスプーン型のヘラで、上からかぶせるようになでて全体をならします。
シーリング材は固まりやすいので、充てんし終えたらすぐにマスキングテープを剥がします。
完全に乾いてゴム状になるまで約24時間おきます。ドライヤーの風をあてると乾きが早くなります。
白くてキレイなキッチンなら、料理をする時の気分も晴れやかにしてくれそうですよね。シーリング材とマスキングテープでできるカンタン黒ずみ対策、ぜひ実践してみてください!