- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
「パクチー」アジアン野菜の代表格!栽培方法とおすすめレシピ
家庭菜園を始めてみたいと思ったことはありませんか? 初心者だから、知識がないからと諦めている人も多いはず。そんな人におすすめしたいのが、短期間、かつ簡単に育てられる野菜「パワーベジタブル」。本記事では、アジアン野菜の代表格「パクチー」の育て方からおすすめの調理法までまとめてご紹介しちゃいます!
目次
アジアン野菜の代表格「パクチー」の特徴
「パクチー」はセリ科の一年草で、英語名は“コリアンダー”。タイ料理など、エスニック系のレシピに欠かせないアジアン野菜の代表格です。胃腸を整える効果が絶大で、最近ではデトックス作用も注目されています。
また各種ビタミンをたっぷり含んでいて、なかでもβカロテンは小腸を経てビタミンAに変わり、粘膜などの元になります。
寒さに強く、害虫もつきにくいため、種からでも苗からでも比較的育てやすいのが魅力な「パワーベジタブル」。さっそく、育て方と収穫のポイントをみていきましょう!
パクチーの育て方と収穫のポイント
栽培に必要なもの
栽培に必要なものは以下の5点。この他にシャベルやバケツがあると、作業がスムーズです。
-
- プランター……幅65cm×奥行き20cm×深さ20cmの標準サイズのもの
- 鉢底ネット……底穴に合わせて大きさを調整できるシートタイプがおすすめ
- 鉢底石……培養土の下に敷くと水はけが良くなり、根の成長も早まる
- 培養土(元肥入り)……あらかじめ肥料が入っているものを選ぶのがポイント
- 化学肥料……窒素、リン酸、カリの3要素が同量含まれるものが便利
収穫までの基本作業
- プランターの底穴を鉢底ネットでふさぎ、その上から鉢底石を敷く。
- 培養土を、プランターの上から2cmくらいまで入れる。
- 種が固く発芽しにくいので、まく前に24時間水につけておく。細い棒などで、土に深さ1cmほどの溝を作り、そのライン上に種をまく。(1粒ずつ2cm感覚で。)まき終えたら土をかぶせ、平らにならしてから水やりをする。
- 双葉が出てきたら、混み合っている部分や成長の遅い芽を間引いていく。3回に分けて、最終的に株間が20cm程度になるように。
- 芽が出たら追肥スタート。2回目の間引きから、2週間に1回程度、プランター1つあたり10〜15gの化学肥料をまき、水やりをする。追肥後は、根本に土を寄せる。
- 新芽が伸びて10cm程度になったら、外葉は残して収穫開始。
※苗で育てる場合は、5番の追肥・土寄せからスタートしてください。
おすすめの種はこちらの2点!
おすすめの種はこちら!左は「コリアンダー」タキイ種苗、右は「パクチー(コリアンダー)」サカタのタネのものです。
種から育てるポイントは?
種まきから収穫までは、おおよそ60日。種が発芽しにくい場合は半分に割ってまくと◎。もともと半球状の2つの種がくっついて球状になっている構造なので、こうすることで1本ずつ着実に芽が生えてくるはず!
採れたてパクチーをおいしく食べるレシピ!
収穫したパクチーは、クセのある香りを生かしたレシピで、おいしくいただきましょう!動物性たんぱく質と組み合わせれば、コラーゲンの摂取も可能です。
大切な鉄分はたくさん吸収「レバーとパクチーのカレー炒め」
- 材料(2人前)
- レバー ……200g
- パクチー ……30g
- 油 ……小さじ2
- 塩・こしょう ……各少々
【A】
- 塩 ……小さじ1/3
- こしょう ……少々
- カレー粉 ……小さじ1
作り方
1. レバーはしっかりと下処理をして水気を拭き取りAをまぶす。パクチーは4cm幅に切る。
2. フライパンに油を敷いて熱し、レバーの両面を中火強で焼き、火が通ったらパクチーを入れてざっと炒め合わせる。塩・こしょうで味を調えて火を止める。※中火強で炒めることで臭みを飛ばすことができますが、少々はねるので、蓋をしながら炒めると良いです。
簡単な材料で本格派!「パクチーとツナのアジアンサラダ」
- 材料(2人前)
- パクチー ……30g
- ツナ缶 ……小1缶
【A】
- ナンプラー ……小さじ1
- ライム汁 ……小さじ1
- 砂糖 ……小さじ1/2
- 輪切りとうがらし ……少々
作り方
1. パクチーは4cm幅に切り、ツナ缶は水気を切り、ざっと混ぜ合わせて器に盛る。
2. Aを混ぜ合わせて1にかける。
おいしく育てよう!
パワーベジタブルは、
- 生命力が強い
- 栄養価が高い
- 育てやすい
という、三拍子がそろった野菜です。少量でも栄養価が非常に高く、購入するとやや高価ですが、自分で育てれば手軽に手に入るのも嬉しいですよね!
なかでも「パクチー」は胃を丈夫にして消化を促進する作用もある、健胃効果の高いハーブです。おいしく育てて、おいしい料理にも、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。