
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
意外と知らない、ウォシュレットの掃除方法をご紹介。トイレはこまめに掃除していても、ウォシュレットの掃除は忘れがち。身に覚えのある人は、ご紹介する掃除方法をさっそく試してみてくださいね。
ここではウォシュレットを掃除するメリットと、その掃除方法をご紹介します。
ご使用のウォシュレットによって掃除方法が異なりますので、取扱説明書の用意を忘れずに!
ウォシュレットから出た水は直接身体に触れるため、ウォシュレットが汚れている・・・なんてことはあまり考えたくないですよね。
ですが、ウォシュレット自体を掃除したことのある人は、案外少ないのではないでしょうか。
滅多に掃除しないということは、つまりそれだけ汚れが溜まっているということ。
ぎくりと思った方は、ぜひこの記事の掃除術を実践してみてくださいね。
ウォシュレットのシャワーノズルは精密機械なので、直接水を当てたり、強い力でゴシゴシ洗うと故障の原因にもなってしまいます。
柔らかい布やウェットティッシュなどを使って、優しく洗うようにしましょう。
【用意するもの】
【ウォシュレットの掃除手順】
注意点としては、ウォシュレットのシャワーノズルは多くの場合プラスチック製のため、酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると変色したり、最悪の場合割れてしまうことがあります。
手入れの際は必ず中性洗剤を使用して洗うようにしてくださいね。
【ノズル以外もお忘れなく!】
脱臭フィルターが付属しているウォシュレットの場合は、脱臭フィルターも忘れずに掃除しておきましょう。
脱臭フィルターは歯ブラシなどでホコリを取り除いた後、軽く水洗いするだけでOK。
他にも、操作ボタンやリモコン部分に溜まったホコリは見落としがち。
こちらは水を固く絞った布を使って、拭き掃除を行うようにしましょう。
最近のウォシュレットにはノズルの洗浄機能が付いたものもありますが、だからといって掃除をおろそかにするのは避けたいもの。
汚れを溜めないという意味でも、週に1回程度は手入れを行うのが良いでしょう。
ウォシュレットの掃除術はいかがでしたか? 直接肌に触れる水を吹き出すウォシュレットは、できれば常にキレイにしておきたいところ。
ご紹介した掃除方法を実践して、ウォシュレットを清潔に保ってくださいね。