お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
Pacoma編集部

「大根(ダイコン)」の育て方【家庭菜園初心者ガイド】ベランダでも栽培可!

ベランダでも狭い庭でも大丈夫!たった一畳のスペースでも、プランター1個でも、野菜を植えればそこがあなたの家庭菜園です。本記事では、常備菜として欠かせない野菜「大根(ダイコン)」の育て方をご紹介します。採れたては、まるでフルーツのような甘い味わいが楽しめますよ!

今回育てるのは「大根(ダイコン)」!

大根(ダイコン)は、キッチンの常備菜として欠かせない野菜ですよね。育て方は一見難しそうですが、実は簡単!12月中に種をまけば3カ月後には立派なダイコンが収穫できるんです。
ダイコン_1
品種も多く、味や収穫期も違うので、数種類植えて変化を楽しむのもおすすめです。収穫時に、地面からグイッと引き抜く感覚は病みつきになるかもしれませんよ。

「ダイコン」の栽培カレンダーを見ていきましょう!

ダイコンの栽培カレンダー

12~1月 タネまき

ダイコン_種まき
《POINT #01.タネまきは、深く耕した土に 透明マルチを張って》

  1. ダイコン手順 †_1

    丸い植え穴の中央に指を差し込み、深さ2cmくらいのまき穴をあけます。1つの穴に4~5粒の種をまいたら畝の外の湿った土をすくい、種をかぶせましょう。土の上をしっかり押さえます。水やりは不要。

  2. タネまきの準備として、1~2週間前には30cm幅で穴のあいた透明マルチを張っておきます。

    《POINT #02.幼苗期は冬でも害虫に注意!防虫ネットをトンネルがけに》

  3. ダイコン手順 †_2

    ダイコンの生育期は、害虫も活発に活動します。特に幼苗期の害虫による食害は深刻なダメージが!タネまきしたらすぐに防虫ネットで育てます。

  4. ダイコン手順†_3

    ネットの裾部分は周囲を土で押さえます。ネットの上にビニールのトンネルがけをすればより安心です。

  5. 害虫の侵入を防ぐため、ネットの四方にはしっかり土を。

    12~1月 間引き・追肥(タネまきから3,4週間後)

    ダイコン_間引き_追肥
    《POINT #03.タネまきから3、4週間後に間引きと追肥を同時に》

  6. ダイコン手順†_4

    種まきから3~4週間後、草丈が20cmくらいになったら生育のいい株を1本残して間引きをします。追肥は、1株につき10~15粒ほど株元に化成肥料を。作業が終わったら防虫ネットをかけます。

  7. 間引いたミニダイコンは、さっとゆでておひたしやサラダにするとおいしいですよ。生のままで一夜漬けにもできます。

    3~4月 収穫

    ダイコン_収穫
    《POINT #04.おいしく食べるには 収穫期を逃さないように》

  8. ダイコン手順†_5

    根の直径がその品種のおすすめの太さになったら収穫の適期です。適期を逃すと根が割れたり「ス」が入ったりするので遅れないように注意して。収穫は葉の根元をまとめて持ちまっすぐ上に引き抜きます。

  9. 収穫適期のダイコンは葉が旺盛に茂っています。太く長いダイコンは雨降りの翌日が抜きやすい。

    《CHECK!!同じダイコンでも個性があるんです》

  10. ダイコン手順†_6

    左から青首ダイコン(夏つかさ)、練馬ダイコン、白首ダイコン (おふくろ)。長さも太さも全く違います。あなた好みの品種をチョイスしてみては?

プランターでも育てられます!

プランター_共通
プランターが70cm幅なら2本植えですが、ミニダイコンや辛味ダイコン、中身が赤い紅芯(こうしん)ダイコンなら株間20cmくらいでOKです!深さは40cm以上あるものを用意しましょう。
ダイコン_プランター
本数が少なくてもよければ「深いポリバケツ」などでも大丈夫です。

採れたてを畑で食べよう!

ダイコン_2
採れたてのダイコンは切ってそのまま食べるのがおすすめです。この食べ方は、自作の畑で採りたてならではの醍醐味でしょう。甘くてフルーツ感覚のおいしさに感動するはず。ぜひトライしてみてくださいね!

加藤さん
教えてくれた人 加藤正明さん農業体験農園「百匁の里」園主、ジュニア野菜ソムリエ。都内で貸し農園会員に野菜づくりの指導をする他、NHKなどでも活躍。