- 河村ゆかり
- 広島県出身、巳年、乙女座、O型。 1夫2娘1孫ありのフリーランス編集&ライター。
これまで携わった企画は、育児、インテリア、インド、占い、ガーデニング、敬語、コミックエッセイ、クラフト、クリーニング、辞典、図鑑、スノーボード、ダイエット、ペット、マナー、マネー、メンタルトレーニング・・・以下割愛。
嫌いなもの「波風と熱帯夜」。人生の目標は「平々凡々」。
プロ解説!出産内祝い【のしのマナー】|水引・表書き
出産内祝いの贈り物につける「のしのマナー」をプロ・古岡さんに教えてもらいました。「のしの水引きはどれが正解?」「表書きは内祝い以外ダメ?」「赤ちゃんの名前にふりがなは必要?」「命名札があれば、のしは必要ない?」など・・・。のしにまつわる悩みがなくなること間違いなし!
- 古岡めぐみ接遇マナー講師。ホテルマン歴14年。沖縄リゾートホテル・大阪シティホテル、富山のビジネスホテルのフロント勤務時代には、社内表彰されること多数。現在は石川県を拠点に、現場スタッフの目線、ゲストのニーズを知りつくした接遇マナー講師として活動中。講演や研修のほか、小学館 「Oggi.jp」でマナー&コミュニケーションコラム連載も。
古岡さんのHP
出産内祝いの「のしマナー」
水引から表書き、名前まで、出産内祝いの「のしマナー」の基本を解説。
意外と間違いやすいマナーだから、出産内祝いの贈り物を用意するときは要チェックですよ!
【マナー1】水引は紅白の蝶結びで
出産祝いの水引は、「何度あっても喜ばしい」ことに対して用いられる蝶結びを選びましょう。水引の色は、おめでたい「紅白」が最適。
また、水引の数は慶事には奇数とされており、出産祝いの内祝いには紅白5本の水引が一般的です。
【マナー2】表書きは「内祝」か「出産内祝」
のし紙の表書きは「内祝い」または「出産内祝」が正解です。
「出産祝いをいただいた方への返礼」だからと、「お返し」とするのはNG。
もともと出産祝いの内祝いは、身内の祝い事を分かち合いたいという意味があるため、「お返し」という表現が相応しくないのです。
また、「内祝い」という言葉には「今後とも末永くお付き合いくださいね」の気持ちがこもっているのに対し、「お返し」は「お祝いをいただいたからお礼した」という事務的な雰囲気が強いという理由も。
【マナー3】赤ちゃんの名前は「苗字なし」が一般的
のし紙の水引の下部分には、お披露目の意味も込めて赤ちゃんの名前を“苗字なし”で記します。
赤ちゃんの名前が漢字を使ったものならば、ふりがなをふっておくと親切でしょう。
双子の場合は長男(長女)を中央、 左隣りに次男(次女)に名前を書いて。
ただし、「のし紙の表書きには苗字を書き、赤ちゃんの名前は命名札に記す」というマナーの地域もあるため、両親や年長者などに確認しておくと安心ですよ。
【マナー4】「内のし」の方か好まれる傾向
贈り物を包装し、その上からのし紙をつけるのが「外のし」。
逆に品物に直接のし紙をつけ、その上から包装するのが「内のし」。
出産祝いへの内祝いは、控えめな「内のし」が好まれやすいですよ。
また、郵送する際も内のしなら、のし紙が破れる心配もありません。
ただし、地域によって慣習が異なるため、両親・年長者・贈答品店のスタッフなどに相談した方が無難です。
出産内祝いの「のし」についてのQ&A
内祝いののしのマナーで「あるある」な疑問について、古岡さんに答えてもらいました。
Q.命名札があれば、のし紙はいらない?
出産祝いの内祝いののし紙は、命名札のある・なしに関わらず、つける必要があります。
命名札のあり・なしは、冠婚葬祭のマナーとしてはどちらでも問題ありません。
命名札を用意するときは、のし紙に貼るか、手渡しをしましょう。
Q.内祝いを持ち運ぶ際に、のしが破れそうで不安・・・
のし紙が破れた状態で出産祝いの内祝いをお渡しするのはマナー違反なので、スペアののし紙を用意しておくと安心。
運搬中のトラブルが心配なときは、「内のし」にしておくのも手ですよ。
Q.相手が喪中の場合、失礼のないのしは?
喪中の方に出産祝いの内祝いをお渡しする際には、一定の期間が過ぎてからにしましょう。仏教なら四十九日法要、神道なら五十日祭が終わってからが適当です。
その日数を過ぎれば出産祝いののしに「内祝」と書いても問題ありません。
それでも「祝」の字に抵抗を感じるなら、表書を「御礼」にするか、のし紙や水引を省いて普通の贈答品の扱いにしてもよいでしょう。
普通の贈答品として贈る場合は、必ず同封する手紙に内祝いであることを記してくださいね。
Q.少額の内祝いでものしは必要?
のし紙が付けられるサイズなら、千円程度の内祝いでもぜひつけて。
のし紙によって「正式な贈答品」という格付けになり、マナーにのっとった内祝いであることが表現できますよ。
Q. 内祝いを贈るのがかなり遅れた場合ものしは必要?
出産祝いの内祝いは、出産後1~3カ月以内にお送りするのがマナー。
さまざまな事情で遅れた場合であっても、のし紙に表書きを書き、きちんとした贈答のスタイルを整えてください。
その際、出産祝いへの感謝とともに、たとえば「急な転勤で遅くなってしまい、大変失礼いたしました」「出産からずっと実家に世話になっておりまして、すっかり遅くなり申し訳ございません」など、お詫びの気持ちもきちんとお伝えします。
郵送する場合も同様で、メッセージカードにお詫びのひと言を書き添えるのをお忘れなく。
いかがでしたか? マナーにかなったのし紙を選んで、赤ちゃん誕生の喜びを多くの方と分かち合いましょう。