お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
柴﨑 光一

害虫駆除スプレーを使って植物を守ろう!使い方や捨て方について

草花や野菜、庭木や観葉植物など育てていると、害虫の被害にあうことがあります。放置すると、病気にかかって枯れてしまうだけでなく、被害が庭や部屋全体に広がってしまうことも。害虫駆除スプレーの使い方と捨て方、病気の症状などについてご紹介します。

害虫か病気か、どちらが原因なのか、駆除する前に確認を!

害虫を見つけたときは、すぐにスプレーの散布など、駆除することに専念します。しかし、葉に白や黒の斑点が出る、葉が突然枯れ落ちる、枝や幹の一部、もしくは株自体が枯れるなどの症状が現れた場合は、害虫か病気か確認することが大事です。

害虫駆除剤などを使う前に、病気の症状をチェック!

植物の葉や茎、幹、株自体に異変が見られた場合は、病害虫が原因であることが多いです。

ウイルスや細菌、カビなどの病原菌が植物に感染して、病気の症状が現れます。害虫もまた、植物の養分を吸汁し、排泄物を出すことで、病気を発症、誘発させることも。まずは、病気の症状をよく観察し、調べることが大事です。

病気が発症したからといって、全てに薬剤を散布、もしくは害虫駆除剤などを散布するだけでは、効果が得られないこともあるので、注意してくださいね!

害虫によってよこる病気や症状

葉や花の表裏や、果実、幹、枝に異変が現れた場合は、病原菌だけでなく、カイガラムシやハダニなどの害虫が原因かもしれません。病気の症状を確認後、近くに害虫がいないか、発症した植物と、その周りの植物を確認してみましょう。

・カイガラムシ
白い綿毛のようなものが葉に現れる
葉に黒い斑点模様が現れる(すす病)
葉の表面がベタつく
木の幹に白い斑点模様

・アブラムシ
葉や花びらの色の濃淡が、まだら模様になる(モザイク病)
葉に黒い斑点模様が現れる(すす病)
緑色の葉が、白いかすり状になる
コブのようなものが葉にできる

・ハダニ
葉の裏面に白い小斑点が現れる

・コナジラミ
緑色の葉が、白いかすり状になる。
葉や花びらの色の濃淡が、まだら模様になる(モザイク病)
葉に黒い斑点模様が現れる(すす病)

・アザミウマ
花や果実の一部に白いシミが現れる

・エカキムシ
葉を食害し、変形させる

・グンバイムシ
緑色の葉が、白いかすり状になる
葉の裏面に黒い斑点模様が無数に現れる

 

ガーデニング初心者におすすめの害虫駆除スプレー!

植物が病害虫の被害にあったときは、農薬を使うのが効果的ですが、「農薬は危険」という認識もありますよね。しかし、ホームセンターや園芸品など、市販で購入できる農薬は、私たち人が使う医薬品と同じように、厳しい基準をクリアした上で販売されています。

商品の注意書きに書かれている通り、正しく使えば、植物や人間に害をきたす心配は少ないです。

害虫駆除で使われる農薬の種類

害虫駆除のために使われる農薬には、液体タイプと固形タイプの2つがあります。
・液体タイプ:乳剤、水溶剤、水和剤、スプレー剤
・固形タイプ:粒剤、ペレット剤

液体タイプであれば、効果の効き目が早く、害虫を発見したときに、すぐに捕殺も可能です。

固形タイプは、あらかじめ農薬を植物の株周りにまく必要があり、液体タイプよりも長期間効果を期待できます。

広範囲で害虫駆除!のスプレータイプ

種類の多い農薬ですが、スプレータイプの農薬なら、水の霧吹きのような感覚で、ガーデニング初心者でも簡単に使えるのでおすすめ。水に薄める必要はなく、そのまま植物にさっと吹きかけるだけです。

ただし、商品によっては、吹きかけた液が、雨風ですぐに流れ落ちてしまうことも。「浸透移行性」とかかれた商品なら、吹きかけた液を植物が吸い、株全体に殺虫効果が行き渡るので雨風にも強いです。

 

これで安心!害虫駆除スプレーの使い方

害虫駆除スプレーの使い方

害虫駆除スプレーを使うときは、液剤が手に付着しないよう、必ず園芸用手袋を着用してから始めます。

植物に害虫が群がっている場合は、直接害虫にスプレーを散布。害虫の死骸(しがい)が、残ったままだと、カビやウイルスが発生することもあるので、散布後は植物をきれいにしてくださいね。

防虫やスプレー散布による捕殺後は、植物全体に液剤がかかるようにまんべんなくかけます。このときスプレーの散布範囲を調整できるものであれば、ワイド型で大胆にかけましょう。

ハダニやコナジラミなどの害虫は、葉の裏面に潜んでいることが多いので、裏面にもしっかりとかけます。

ナメクジやダンゴムシなど葉や茎を食害するような害虫は、地面をたどって発生しやすいので、株周りにもまんべんなくかけましょう。

害虫駆除スプレーの捨て方

余ってしまったスプレー剤を捨てるときは、有機物でできた商品であれば、液を庭の地中に埋めても問題ありません。環境保全のため、シンクなどの流しに捨てるのはやめましょう。

液が大量にある場合や、地中で分解されない化学物質が含まれたものは、産業廃棄物業者に依頼して回収してもらいます。

空になった容器やボトルは、中を水洗いし、各地方自治体で指定されているゴミ出しの区分に従って、処分してくださいね。

 

おわりに

ガーデニング初心者でも使いやすい害虫駆除スプレーは、さっと吹きかけるだけで、殺虫効果を得られます。できれば薬を使わずに済むような、環境づくりを心がけ、日々のケアをしっかりとしてくださいね!