お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
佐藤 恵子

似ているけど別物!いなり寿司の関東と関西の違いに3つ

自分が食べているいなり寿司が、日本の一般的ないなり寿司だと思っていませんか?実は、ご当地いなり寿司は、たくさんの種類があります。中でも、関東と関西のいなり寿司の違いたるや、別物かと思えるほどです。それでは、どんな違いがあるのか、早速ご紹介しましょう。

いなり寿司の関東の関西の大きな違い3つ

 

関東と関西の食文化の違いは、食材の扱いや調理法に至るまで様々で、それぞれの歴史の違いが際立っているとも考えられます。

 

いなり寿司も、関東と関西の人々の好みや思いが反映されて、全てが違うといっても過言ではありません。同じなのは、油揚げを使うことと、すし飯を使うことくらいです。

 

なんとも奇妙ないなり寿司の関東と関西の違いを紹介します。

 

  • 形が違う
  • 味付けが違う
  • 中身の酢飯が違う

 

関東と関西で違ういなり寿司の形

関東のいなり寿司は俵型ですが、関西は三角です。この違いは、どこにスポットを当てたのかの違いのように思います。

 

稲荷は、稲が生るを意味する稲生り神という五穀豊穣を願う神様でした。そこにポイントを置いたのが、関東のいなり寿司で、俵型なのはこのためです。

 

関西のいなり寿司が三角なのは、狐の耳の形に似せたからという説があります。稲荷神社の神様の使いは狐ですから、そこに着眼したことで、三角のいなり寿司になったといわれています。

 

関東と関西で違ういなり寿司の味付け

関西は、一般的に薄味という印象があります。関東は、油揚げをしっかり甘辛く煮付けますが、関西は色も含めて濃いものは好まれません。

 

これは、気候の違いも関係しているのではともいわれています。暖かい西は薄味で、北に行くほど味付けや塩分が濃くなる傾向が見られるためです。

 

また関西と関東の出汁の文化の違いも、味付けに大きく影響している可能性も考えられます。

 

油揚げの味付けが違う理由として、次に紹介する、中身の違いによるものではないかという説もあります。

 

関東と関西で違ういなり寿司の中身

関東の俵型のいなり寿司の中は、白い酢飯というのが当たり前です。たまにゴマなどが入っていると、嬉しいと思うくらいではないでしょうか。

 

関西の三角のいなり寿司には、具だくさんの酢飯が入れられます。中身にしっかり味がついているため、油揚げは薄味にしているというのも、味付けの違いの理由の1つです。

 

関東では穀物の神様に五穀豊穣を願うために、中身は白米のみとなり、関西は神様の使いの狐が、お供え物を神様に運んでくれるという理由で、具だくさんになったといわれています。

 

関東と関西のいなり寿司の起源は?

 

見た目も味も違う関東と関西のいなり寿司ですが、その起源に違いはあるのでしょうか?実は、いなり寿司の歴史は、それほど古くないことが分かっています。

 

いなり寿司の発祥は、愛知県にある豊川神社という説が一番有力です。時期は1830年から1844年ごろには、既に売り出されていたことが分かっています。

 

この時期は天保の大飢饉に襲われたころで、その後幕府は贅沢を禁じるという政策を行ったのです。そのため、それまで人気だった握りずしなどの店は、次々と潰れていったようです。

 

贅沢を禁じられた庶民が、好んで食べるようになったのがいなり寿司でした。これは店を構えるという売り方ではなく、行商で売り歩くものが主流だったようです。

 

いなり寿司を初午の日に食べるという習慣も共通しています。初午とは、2月最初の午の日のことで、この日には稲荷神社のお祭りが模様されます。

 

元々このお祭りの際に、油揚げをお供えしていたことから、いなり寿司を供えたり食べたりといった習慣ができたきたようです。

 

また、いなり寿司が誕生した時期については、関東も関西も大差はありません。豊川神社が発祥だという説が正しければ、丁度中間地点になることから、満遍なく広がっていったと考えれます。

 

いなり寿司に不可欠!油揚げの名前も関東と関西では違う

 

十分水切りをした木綿豆腐を薄く切り、2度3度と油であげて作るから油揚げですが、関西ではこれを薄上げといいます。厚揚げに対して、薄いからというのが理由のようです。

 

厚揚げは、関東では生揚げといわれることが多いようです。中まで火を通さずに、豆腐の部分が生で残っているからだといわれています。

 

油揚げは、字だけをみると「あぶらあげ」と読みたくなりますが、じつは「あぶらげ」が正解です。江戸中期ころ、油揚げと読む音の中に、母音の「あ」が多いことが耳障りで、あぶらげになったと伝わっています。

 

おわりに

いなり寿司が関東と関西では、こんなに違うのかと驚きました。食べ比べをしてみたら、もっと違う点が見つかるかもしれませんね。関東と関西では、人々が持っているセンスのようなものが大きく違うのではないかとも思える一例でした。