お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
津久井 玲子

窓掃除と一緒に網戸も掃除!適切な頻度はどのくらい?

窓は意外と目に付きにくく、掃除をする頻度も低い場所ではないでしょうか?ましてや網戸は「前回いつ掃除したか覚えていない」という方も多いかもしれません。年末の大掃除以外でもキチンとしたい、窓掃除や網戸掃除のおすすめの頻度をご紹介します。

窓掃除や網戸掃除、どのくらいやってる?

「窓掃除は年末の大掃除以外では汚れに気がついた時くらい」「網戸はいつ掃除したか覚えていない」という方は多いのではないでしょうか?しかし窓掃除も網戸掃除も、季節にあわせてやり方を変える必要がある繊細な場所なのです。

 

さらに窓を開ける機会が多くなる夏の季節には、網戸の掃除は欠かせません。網戸が汚れていれば、入ってくる空気も汚れたものになり、健康被害の原因にもなりかねないのです。つまり窓掃除や網戸掃除は、季節にあわせて掃除の頻度も変える必要がある、厄介な場所ともいえます。

 

では窓掃除や網戸掃除はどのくらいの頻度でやったらよいのでしょうか?特に掃除の頻度に気をつけるべき季節とはいつなのでしょうか?意外と意識されない、けれども掃除の必要性の高い場所である、窓と網戸の掃除すべき頻度と掃除方法をご紹介します。

 

 

窓掃除の頻度は1~2か月に1回

窓掃除の大まかな目安は1~2か月に1回程度ですが、窓の汚れは季節によって異なります。そのため窓掃除は季節にあわせて、行う頻度も変える必要があるといえるでしょう。特に冬の結露しやすい時期には、頻繁に掃除をして湿気対策をしたいものです。ではそれ以外の季節にはどのくらいの頻度で行えばよいのでしょうか?

 

月1回は窓の汚れをチェック

窓掃除は基本的に汚れをみつけたときに掃除をすればよいと考えて大丈夫です。無理に「いつ、どのくらいの頻度で掃除しなければならない」と決めずにすむ分、気が楽といえます。

 

ただし窓掃除は頻度が低いからこそ窓枠周辺には気を付けましょう。窓周りが湿って結露などがあると、カビが生える原因になることがあります。カビはさまざまな病気の原因となるものです。結露をみつけたらすぐに拭き取って乾かすようにしましょう。

 

 

窓掃除の方法

窓掃除でキレイにする場所は数カ所あります。ガラス部分とサッシ・レール部分です。掃除頻度が低い分、掃除するときにはしっかり掃除しましょう。窓掃除の方法とコツをまとめてみました。

 

窓ガラス

まずは窓についている汚れをチェックしましょう。窓につく汚れは、外側は空気中に含まれるチリや花粉などの細かいホコリ、内側は手の皮脂汚れやほこりなどになります。どの汚れもすんなり落ちる物ばかりのため、基本的には拭き掃除で十分です。

 

これらの汚れを拭き取るには、新聞紙を活用すると簡単にキレイにできます。新聞紙だけで水拭きと乾拭きの両方をすませることができるのです。しかも新聞に使われているインクにはツヤ出し効果もあるため、ピカピカにすることができます。

 

では新聞紙をどのように使ったらよいのでしょうか?見開き1枚分を半分に切って丸めてボールを作ります。窓の大きさにもよりますが、窓ガラス1枚当たり4~6個ほどのボールがあれば足りるでしょう。

 

新聞紙のボールの半分は水拭き用に濡らし、もう半分は仕上げの乾拭き用にします。まずは汚れの少ない内側のガラスの上の角から、コの字を描くように拭いてください。汚れた新聞紙はごみ袋に捨てて処分します。指紋や手垢などの皮脂汚れには、アルコールスプレーを吹きかけると落としやすくなるのでおすすめです。

 

水拭きが終わったら今度は乾拭きをしていきましょう。水垂れを防ぐため縦に拭き取っていくとキレイに仕上がります。タバコを吸うことが多い部屋の窓やキッチンの窓は、タバコのヤニや油汚れなどが付きやすいため、掃除の頻度を上げるのがおすすめです。

 

窓の外側も同じように新聞紙で拭いていきます。ただし、1階はまだよいのですが、2階や3階、マンションなどで外側が拭きにくい場合もあるものです。危険な場合は業者に依頼して掃除してもらうようにしましょう。

 

サッシとレール

砂やホコリがたまりやすいサッシとレールは、歯ブラシを使って掃除すると楽にキレイにできます。水と歯ブラシで大まかな汚れをかき出してから、新聞紙でピカピカに拭いて完了です。使い古しの歯ブラシを使えば、家にある物だけで簡単に磨き上げることができます。

 

窓掃除のコツ

窓掃除をする頻度はそう多くないですが、せっかくならより楽にすませたいものです。そのためには「いつ窓掃除をするか」を意識しましょう。

 

窓掃除をするときは、曇りの日や雨上がりの後がぴったりです。湿度が高いおかげで窓の汚れが緩んでいるため、簡単に落とすことができます。窓掃除をしたいと思ったら、まずは天気をチェックしてみましょう。

 

もう1つ、窓掃除にはコツがあります。全部の窓をいっぺんに片付けようとせずに、はじめに掃除する範囲を決めることです。何枚もの窓を一度に片付けるのは大変な労力を必要とするため、心理的にも大きな負担になります。無理をしないことも掃除を楽にするコツです。

 

 

網戸は週1回の頻度がおすすめ

網戸には土埃や排気ガスの煤煙、虫や花粉、黄砂などの外側の汚れと、台所が発生源となる油煙やたばこのヤニ、部屋から出るホコリなどの内側の汚れが混ざり合った、複合汚れが付いています。

 

この複合汚れは長く放置してしまうと、ひどい場合には洗剤でもなかなか落ちない厄介な汚れです。そのため週1回の頻度で簡単な方法で網戸を掃除して、汚れをためないようにしましょう。汚れをためない網戸の掃除の仕方をご紹介します。

 

フロアワイパーで掃除する方法

フロアワイパーはウェットタイプで表面が凸凹したシートの物を用意します。フロアワイパーの柄は力を調節しやすいように、一番短くしておきましょう。小回りもきくのでおすすめです。

 

汚れの少ない内側から網戸全体を拭いていきます。網戸がたわまないように、力を入れすぎないよう調節しながら拭くようにしてください。内側を拭きおわったら、今度は外側を念入りに拭きます。最後はワイパーから外したシートでサッシ部分の汚れを拭き取ったら完了です。

 

掃除機と新聞紙で掃除する方法

少々下準備に手間がかかりますが、新聞紙と掃除機を使っても網戸の掃除ができます。網戸の外側に新聞紙をテープで貼り付けたら、内側から網戸全体を網戸がたわまないよう力を加減しながら掃除機をかけてください。外側も同様の手順で掃除機をかけたら、サッシ部分や窓枠のホコリも吸い取って完了です。

 

網戸の汚れがひどいときの掃除の仕方

網戸の内側と外側の汚れを掃除機で軽く吸い取ります。続けて網戸の下に新聞紙を敷いて養生シートにしましょう。内側から網戸全体に重曹水を吹きかけたら、10分ほど放置して重曹水を汚れとなじませます。重曹が汚れになじんだら、濡らしたメラミンスポンジで網戸の内側を上から下に向かってこすってください。

 

今度は網戸の外側に重曹水を浸み込ませた雑巾を当てて、網戸に重曹水を浸み込ませます。再び10分ほど放置して汚れと重曹をなじませたら、こちらもメラミンスポンジで上から下に向かってこすって汚れを落としてください。

 

汚れを落とした網戸の内側と外側を仕上げの乾拭きをしたら、床に落ちたメラミンスポンジのかけらなどのゴミと汚れをキレイに掃除すれば、網戸の掃除は完了です。通気性も一気に変わって網戸がキレイになったことを実感できます。

 

もし、これでも網戸の汚れが残っているようだった場合には、重曹をなじませる時間を長くしたり、使い古しの歯ブラシを使って優しくこすったりするとよいでしょう。網戸がたわまないよう、くれぐれも力加減を間違えないようにしてください。

 

 

窓掃除・網戸掃除のタイミング

窓掃除・網戸掃除とも普段の掃除頻度は異なりますが、半年に1回の頻度で丁寧に掃除したほうがよいことは共通しています。窓掃除と網戸掃除を徹底してやるとよいタイミングをご紹介します。

 

窓掃除のタイミング

窓掃除にベストのタイミングは、花粉や黄砂の飛来が落ち着く6~7月と、暖房と加湿によってサッシが結露しやすくなる年末の大掃除のころです。

 

6~7月はそれまでに飛んできた粉っぽいゴミやホコリがビッシリ付いているため、キレイに落としてスッキリさせましょう。年末の大掃除でも窓に付いた湿気をしっかり掃除してカビを予防すれば、気持ちよく新年を迎えられます。

 

網戸掃除のタイミング

網戸掃除にベストのタイミングは、花粉シーズンが過ぎて窓を開ける機会が増える5月と、台風のシーズンが過ぎる9~10月です。

 

花粉のシーズンがすぎたら、窓を開けたはずみで室内に花粉を取り込まないよう、網戸をキレイに掃除しましょう。台風の後は、風雨で網戸にたまったゴミがふやけて、取りやすい状態になっています。湿度の高い曇った日を狙って掃除すると、汚れが落としやすくおすすめです。

 

 

おわりに

窓や網戸は、外からの空気を取り入れる場所でもあるため、なるべく清潔に保っておきたい場所です。そのため網戸掃除のついでに窓掃除もするなどこまめな頻度で掃除をして、気持ちよく外気を取り入れてください!