
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
汚れがたまりやすい網戸の簡単掃除術をご紹介。ご家庭にある道具を使って掃除する方法から、汚れを徹底的に落とす方法までをレクチャーします。合わせて、網戸の汚れをためないアイディアもご紹介していきますよ。
ここでは、自宅でできる網戸の簡単な掃除方法を解説していきます。
網は非常にたわみやすいので、掃除の際は特に注意してくださいね。
網戸の掃除には、フロアワイパーを使うのが一番簡単です。
【用意するもの】
【ワイパーを使った網戸の掃除方法】
拭く際に力を入れすぎると網がたわんでしまうほか、網戸自体が外れてしまう可能性があります。
なるべく力を入れず、ワイパーを滑らせるようにして拭くようにしましょう。
汚れがこびりついていてフロアワイパーだけで落とせないときは、網戸を丸ごと水洗いしましょう。
【用意するもの】
【網戸を水洗いする方法】
外せない網戸だったり、水洗いするスペースがない場合は、新聞紙やビニールシートなどを使って網戸の周りを養生して掃除しましょう。
【もしもサッシにカビが生えていたら】
網戸を外した際、サッシの方にカビを見つけてしまったら、ついでに掃除をしちゃいましょう!
サッシのカビ取り方法については、こちらの記事を参考にしてみて。
網戸が外せない、水洗いするスペースがない場合は、普段からこまめに掃除するのが大切。
ここでは網戸の汚れをためないようにする、簡単な掃除方法をご紹介します。
普段から網戸を掃除するなら、掃除機と新聞紙を使った方法がおすすめです。
新聞紙で網戸の反対側にフタをすれば、掃除機の吸引力を利用して、簡単に掃除することができますよ。
【用意するもの】
【掃除機と新聞紙を使った掃除方法】
掃除機を直接網戸に当てる際は、網がたわんでしまわないよう注意してください。
ワイパーよりも力加減が難しいので、できるだけ優しく当てるようにしましょう。
網戸の汚れを放置すると、網戸についたホコリが雨降りの際に、窓ガラスの方にまで移ってしまいます。
網戸に汚れをためないためには、週に1回ほどの頻度で、はたきやブラシを使って簡単に掃除するのがベター。
またこの時は、ポリはたきを使うのがポイントです。
掃除前に軽く振っておくと静電気が発生し、ホコリを吸い付けやすくなりますよ。
網戸の掃除方法はいかがでしたか?
網戸には一年を通して汚れがたまっていきます。大がかりな掃除が必要になる前に、こまめに掃除するようにしましょう。