- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
知っておきたい!掃除ロボット購入時におさえておきたいポイント
掃除ロボットはその機能も増え続け、あると便利な家電になりました。しかし、価格そのものはまだ気楽に購入できる金額ではないため、購入時には失敗したくないものです。そんな掃除ロボットを購入する時におさえておきたいポイントをご紹介します。
掃除ロボットは機能で選ぶ時代
掃除ロボットは年々その機能を増やしています。しかし一般的な掃除機と比較して、かなり高価な買い物です。そのため必要な機能と不要な機能を見極めて、上手に購入するようにしましょう。掃除ロボットを購入する際におさえておきたいポイントについてご紹介します。
掃除ロボットと相性のよい家
掃除ロボットは忙しい方にとって、代わりに掃除をしてくれる便利な家電です。しかし、掃除ロボットと相性のよい家と悪い家があることも事実です。では掃除ロボットと相性のよい家とはどのような家でしょうか?
これは家の間取りや家具のほかに、住んでいる方の生活スタイルも関係します。
掃除ロボットと相性のよい家の条件の一つ目は、洋式のテーブルと椅子に座って生活している家になります。和式の床に座って生活している家では、掃除ロボットが動ける範囲が限られてしまい、掃除できる範囲も狭くなってしまうのです。
床に物が少なければ少ないほど、掃除ロボットはその機能を活かすことができます。人が床に座っていない生活をしていることも、床に物が少ないという条件に当てはまってしまうのです。
掃除ロボットと相性のよい家の条件の二つ目は、室内の段差がどのくらい少ないかも大切になります。
掃除ロボットが乗り越えられる段差は、どの機種も2cmほどです。部屋の境目の段差が大きい家は、掃除ロボットが部屋を自由に移動できないため、掃除ロボットの作業範囲が狭くなってしまいます。バリアフリーの家やワンルームマンションのような家ならば、掃除ロボットにぴったりの家といえるでしょう。
掃除ロボットの2つのタイプ
掃除ロボットには2つのタイプがあります。掃除中に障害物にぶつかると向きを変える「ランダム型」と、先に部屋の状態をカメラで確認したあとに隅から掃除を始める「カメラ型」です。
掃除ロボットの多くはランダム型ですが、中には情報を集めながら判断を変えて掃除する機種もあります。
一般的にランダム型よりもカメラ型の方が価格は高いです。これは中に積んでいる人工知能の性能の差になります。
障害に当たったら向きを変えるだけのランダム型よりも、部屋の状態を把握しながら丁寧に掃除をするカメラ型の方が、必然的に高い人工知能を積んでいるのです。
そのため、掃除の質も求めるのであれば、高い人工知能を積んだ機種を選ぶようにしましょう。
また、掃除ロボットには掃除方法でも2つのタイプがあります。ゴミを吸引して掃除するタイプと、本体に装備されたクロスやシート、モップなどで拭くタイプです。吸引タイプは通常の掃除機同様に、フローリングから畳、カーペットまで使うことができます。一方の拭くタイプはフローリング専用です。
さらに機能が細かく分かれていて、水拭きだけのタイプと水拭きのほかに乾拭きもするタイプ、ゴミを吸引して水拭きや乾拭きもしてくれるタイプと、どこまで清潔感にこだわるかで選択肢が広くなっています。
掃除ロボットの主な機能
掃除ロボットも機種によって差はありますが、さまざまな機能を搭載しています。あると便利なおすすめの機能は自動充電機能です。掃除ロボットの多くは60~90分で電池切れを起こします。
中には120分以上使用できる機種もありますが、多くの機種は電池切れを起こすとその場で止まってしまうのです。
そのためベッドの下など物陰で止まってしまった場合、探すのにも一苦労することになります。そんな手間を解消してくれるのが自動充電機能です。
充電にどのくらいの時間がかかるのかもあわせて、確認しておくとよいでしょう。
掃除ロボットを選ぶうえで人工知能の質も無視できません。ランダム型の場合は同じところばかり掃除することもあり得ますが、高性能の人工知能を積んでいれば、部屋の隅々まで掃除してくれます。
掃除ロボットの一番大切な部分はこの人工知能です。部屋全体を掃除してくれるかどうかはここで決まります。性能を求めるのであれば、人工知能の性能にはこだわりましょう。
ペットを飼っている家の場合、あると便利な機能が、仮想の壁を設置して掃除ロボットが近づかないようにする機能です。この機能を使えば、ペットの水飲み場などはもちろん、コードやぶつかって倒されると困るものがある場所など、掃除ロボットに近づかれたくない場所を設定することができます。
掃除ロボットの移動範囲をコントロールできるので、オプションとしてあると便利な機能です。
最新モデルの掃除ロボットの中には、本体内部にためたゴミを専用のダストステーションに収納できるものもあります。本体のダストボックスの容量や、水洗いなどのお手入れ方法を気にする必要がなくなるだけでなく、ゴミ捨ての手間を減らしたり、密封型の紙パックを捨てるだけなので手を汚すこともありません。
手間を減らせて衛生面でも重宝するおすすめの機能です。
掃除ロボット購入時に見落としがちなこと
掃除ロボットを購入する際に見落としがちなことに、掃除ロボットそのものの大きさと形状があります。使う部屋にある家具と床のスペースを測ってから、購入する機種を決めましょう。
また、丸形の掃除ロボットは、マットをはじめとした障害物に引っ掛かりにくい特徴があります。一方で角形の掃除ロボットは、壁際や部屋の隅といった狭いところのゴミをとりやすいです。
それぞれの特徴も考えて購入する機種を選びましょう。
掃除ロボットは、掃除の手間を減らしてくれるありがたい家電です。ですがその価格は決して安いわけではなく、それだけに納得したものを購入するべく、機能や形状もきちんと確認しておく必要があります。
買ったあとに「こんなはずじゃなかった」とならないように、慎重に機種を選ぶようにしてください。