
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
「下処理がちょっと面倒」というごぼうはまとめて冷凍保存するのがおすすめ。 変色がなく、食感を損ねない、ごぼうの冷凍保存方法を料理研究家・武蔵裕子さんに教えてもらいました。冷凍保存したごぼうを使ったレシピも必見です。【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
煮物やきんぴら、サラダなど、使い勝手のいい野菜・ごぼう。
ごぼうは、不足しがちな食物繊維がとれる野菜です。
まとめて下処理をし、冷凍保存しておけば料理の幅が広がります。
この章で「冷凍保存」「解凍方法」「保存期間」をしっかり覚えておきましょう!
ごぼうはアクが強いため、さっと水でさらしてください。
「今回紹介する斜め薄切り以外にも、ごぼうをピーラーでささがきにして冷凍保存するのもおすすめ」(武蔵さん)
【用意するもの】
【ごぼうの冷凍保存方法】
【保存期間】約3~4週間
冷凍したごぼうは、凍ったままの調理、自然解凍ができます。
電子レンジでの解凍はNG。
【こんなごぼうの冷凍保存方法もあり!】
にんじんといっしょの保存袋に冷凍保存しておけば、すぐにきんぴらが作れます。
冷凍保存したごぼうを使ったおすすめのレシピをご紹介。
きんぴら以外のごぼうレシピのレパートリーを増やしましょう!
焼き鳥の缶詰を使ったクイックレシピは、忙しい方におすすめ。
ごぼうの風味もしっかり堪能できる一皿です。
【材料】(2人分)
【作り方】
「冷凍保存したごぼうを使わずに、そのまま霜がついてダメになっちゃった・・・」
せっかく冷凍したごぼうをムダにしないよう、次の活用方法も取り入れてみて!
ごぼうの冷凍保存方法はいかがでしたか?
武蔵さんが教えてくれた冷凍保存方法をマスターしておけば、いつでも美味しいごぼう料理が楽しめますよ。ぜひチャレンジしてくださいね。
撮影/菅井淳子