
- 岩本恵美
- フリーランサー(編集・執筆、たまに翻訳)。
東京・下町生まれの下町育ち。Webメディアや新聞記事の編集・執筆を経て、フリーランサーに。経済からエンタメまで、気になったら何でも手を出す雑食系。ここ数年は盆踊りにハマっています。
使いすぎや不正利用があるから「クレジットカードは怖い」というのは間違いかも!? 専門家がクレジットカードのメリットとデメリットを徹底解説します。メリットとデメリットをしっかり理解したうえで利用すれば、クレジットカードは強い味方にもなってくれるはず!
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動し、消費生活とクレジットカード研究をライフワークとしている。クレジットカード比較サイト「岩田昭男のカード道場」
まずはクレジットカードと現金、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
【メリット】
【デメリット】
【メリット】
【デメリット】
クレジットカードの大きなメリットでもあるポイントサービス。メリットであるものの、ポイントが貯まらなければ意味がありません。
ふだんメインで使うカードを決めておき、ポイントを一点集中させてしっかり貯めることが肝心です。
また、支払い方法にも注意しましょう。カード払いには一括払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払いと支払い方法の選択肢が多くありますが、家計管理を複雑にしないためにも基本的には一括払いで済ませるのがベストです。
最近は後から支払い方法を変更できるカードもあるので、思わぬ出費があってピンチという場合のみ、後からリボ払いや分割払いで調整するのがおすすめです。
クレジットカードの種類や使い方は色々ありすぎて、「結局、何がお得なのかよくわからない」ということもしばしば。そんなあなたの疑問にプロがお答えします!
年会費有料のクレジットカードを持っていると、ポイント還元率や特典、キャンペーンなどで優遇されます。
年会費無料のクレジットカードにはついていない保険がついていたり、空港ラウンジが無料で使えたりなど、さまざまな特典や付帯サービスがあるので、内容を吟味してみるといいでしょう。
また、ゴールドカードやプラチナカードは、年会費無料のクレジットカードよりもステータスが高いので、信用の証としてもより強固なものになります。
クレジットカードと一口に言っても、お店やサービスによっては使えないクレジットカードのブランドがある場合があります。
そこで、VISAやMasterCard、JCBといった国際ブランドのクレジットカードを異なる組み合わせで2枚程度持っていると安心です。
よく使うメインカードを1枚決めて、もう1枚はメインカードをフォローするように使えば、管理もそこまで複雑にはなりません。
クレジットカードの最適な枚数についてもっと知りたい方はこちらの記事をチェックしてみて!
口座振替で割引される場合もありますが、必ず支払う公共料金などの固定費はポイントを稼ぐのにピッタリ。
特に買い物をしなくても自然と貯まっていきます。また、各社バラバラの支払日をクレジットカードの引き落とし日にまとめることもできてGood。
クレジットカード会社に手数料を払うことにはなりますが、支払い方法の選択肢にクレジットカードがあることで個人消費を促すことができます。
手持ちの現金がなくてもクレジットカードで買い物をしてもらえたり、クレジットカード会社のキャンペーンに参加することで集客につながったりします。
海外旅行で使うなら、断然クレジットカードです。
外貨両替をしなくてもいいですし、使い慣れない外国のお金で支払い時にまごついたりすることなく、スマートに支払えます。
メリットとデメリットをきちんと知った上で使えば、クレジットカードは頼りになる存在です。
クレジットカードに踊らされるのではなく、しっかり管理して日々の生活でお得をゲットしていきましょう。