- フィールドワイ
- 株式会社フィールドワイ所属の編集ライターチーム。 アニメ・コミック・ゲームから文芸や生活情報まで、あらゆるジャンルに対応する好奇心旺盛な編集集団。
web:http://www.field-y.co.jp/
【七五三のお祝い】相場と贈り物の選び方|Pacomaマナー道場
子どもの成長をお祝いする「七五三」。その際に渡すお祝い金の相場やご祝儀袋の書き方。お祝いの品を贈る時のマナーを、真心マナー講師・マナーコンサルタントの川道映里さんに聞いてきました!
そもそも七五三とは
七五三は、子どもの健やかな成長を祈り、厄除けを願う行事です。もとは、宮中や公家、武家の風習で、三歳の子どもが初めて髪の毛を伸ばし始める「髪置の祝い」、五歳の男の子が袴をつける「袴着の祝い」、七歳の女の子が大人と同じ帯をつける「帯解の祝い」の3つの儀式が大正時代にひとつにまとまったものです。11月15日前後で都合のよい日に、三歳と七歳の女の子、三歳と五歳の男の子に衣装を着せて、氏神様にお参りをして子どもの成長を祈ります。しかし、現在は10月中旬から11月15日前後で、家族が都合のいい日に参拝することが多いです。年齢は数え年でも満年齢でもかまいませんが、最近では満年齢で祝うのが一般的です。
七五三の【お祝い金・相場額/おすすめの品】
七五三のお祝い金の相場は甥っ子や姪っ子、孫、親しい友人のお子さんなど、ご自身との間柄によって変わってきます。また、お祝い金を渡す代わりに、お祝いの品を贈るのも良いでしょう。ここでは相手別に、七五三のお祝い金の相場やお祝いの品についてご紹介していきます。
ただし、七五三は地域や家々の風習や慣習によっても大きく違ってくる場合があるので、両親やすでに七五三のお祝いを経験した叔父さんや叔母さんなどの親戚にあらかじめ相談しておくと良いでしょう。また、親しい間柄であれば、贈るお子さんの家族に欲しいものを訊いても差し支えありません。
【相手との関係別】一般的なお祝い金相場一覧
七五三のお祝い金の相場は上の図のとおりです。
金額は、あくまでも気持ちを表すものですので、それに固執する必要はありません。
お祝い金で包んではいけない数字『忌み数』
『忌み数』とは不吉な言葉を連想させる数字のことです。数字の「四」は「死」を、「九」は「苦」をそれぞれ連想させてしまうため、七五三のお祝い金を包む際も「四」や「九」の金額や枚数は避けるようにしましょう。
鉄板!七五三のお祝いで喜ばれる品
七五三のお祝いは、性別や年齢、お子さんの好みに合った贈り物をすることで、より喜んでもらえること間違いなしです。ここでは鉄板の七五三のお祝い品をご紹介していきます。
- 絵本
- 知育ゲーム・おもちゃ
- スポーツ用品
- 洋服・フォーマル用の靴
- お菓子
- 晴れ着、フォーマルドレス
- バッグ、髪飾り、ファッション小物
- 絵本
- お人形・おままごとセット
- お菓子
- 写真撮影代・フォトフレーム
- 名入れの記念品
- カタログギフトや図書券、金券など、相手が品物を選ぶことができるもの
七五三のお祝いの品を購入する際は、(お子さんの家族に訊ける場合は)既に持っているものではないかを事前に確認しておくと安心です。さらに、ゲームやおもちゃを贈る場合は、お子さんの教育方針に反したものではないかも考慮する必要があるので、できるだけリクエストを訊いておくことをお勧めします。
七五三のお祝いでNGな品
- 日本茶
- お祝いではなく弔事で贈られることが多いため
- ハサミ・包丁
- 縁が切れることを連想させるため
- 陶器・ガラス類
- 割れたり壊れたりしやすいため
- ハンカチ
- ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くので「手切れ」、「別れ」を連想させるため
七五三のお祝いを渡す最適なタイミング
七五三のお祝いを渡す最適のタイミングは、直接手渡しする場合も郵送する場合も10月中旬から11月上旬までに届けるとよいでしょう。
七五三は11月中旬に行われることが多いので、それより遅れてしまうと年末となってしまうため、相手方も忙しくなりかえって迷惑をかけてしまいます。もし、大幅に遅れてしまう場合は、相手にその旨を伝えておきましょう。
また、相手に会いに行ける距離であれば、直接お子さんの顔を見て「おめでとう」と伝えて渡す方が気持ちも伝わり喜ばれます。遠方で会いに行くのが難しい場合は、手紙やメッセージカードを添えてお祝いの気持ちを送りましょう。その場合、お子さんにも分かりやすい言葉と字でメッセージを書くと、あなたの気持ちが伝わります。
ご祝儀袋の選び方・表書きの書き方
七五三のお祝い金を包むご祝儀袋は「熨斗付きの紅白蝶結び」の水引が付いたものを選びましょう。蝶結びの水引は結んだりほどいたりすることができることから、何度あってもうれしいお祝い事の場合に使用されます。
表書きの上段には、三歳のお祝いの場合は「御髪置御祝」、五歳は「御袴着御祝」、七歳は「御帯解御祝」、その他年齢に関係なく「祝七五三」または「七五三御祝」などと書きます。下段には贈り主のフルネームを書きます。夫婦で贈る場合は連名でもOKです。書く道具はサインペンやボールペンではなく、毛筆で書くことがマナーですが、濃い墨の筆ペンでも構いません。
七五三は親しい間柄で行われ、お子さんが無事に成長したことを感謝するとともに、健やかな成長を祈る大切な行事です。また、氏神様への参拝や記念撮影、親戚や家族と食事をするスタイルも多く、各家庭により様々です。本来の七五三の意味をしっかりと知ったうえで、お子さんの健やかな成長を祈り、心を込めて「おめでとう」と伝え、お祝いを楽しみましょう。
-
監修:川道映里
真心マナー講師・マナーコンサルタント。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事副会長、ウイズ株式会社副社長兼中国・四国エリア長。子育て中にマナーの大切さを実感し、マナー界のカリスマ・マナーコンサルタントの西出ひろ子に師事。徳島を拠点に全国の企業、行政機関、学校などでマナー研修、マナーコンサルティングを行い、真心マナーを伝える。日常生活のマナーや冠婚葬祭マナーの講座も担当。ドラマのマナー指導やメディアでも活躍中。
ウイズ株式会社
ファストマナースクール