お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
暮らしの工夫
フィールドワイ

意外と知らない!お見舞い金の相場・渡し方|Pacomaマナー道場

「突然友達が入院! お見舞い金はいくら包めばいいの……」。そんなあなたに役立つ、お見舞い金の基本マナーをご紹介。相手別の金額相場からのし袋の選び方までマナーのプロ・マナーコンサルタントの川道映里さんに聞いてきました!

お見舞い金の相場は?

© PIXTA

お見舞い金は、自分と相手の関係性によって、金額も異なります。
金額はあくまでも気持ちを表すものなので、固執する必要はありませんが、
お見舞い金として包んではいけない縁起の悪い数字(金額)もあります。
その他、現金の代わりに商品券やギフトカードを渡しても構いません。
それでは、相手別のお見舞い金の金額の目安をご紹介しましょう。

 

取引先の方や自社の社員に対するお見舞い金相場【3,000〜10,000円】

  • 同僚の場合

会社関係、特に同僚の方の場合は有志を募って包むこともありますが、どのような場合でも必ず上司に相談し、了解を得て、どのような形でお見舞いをすべきか判断を委ねましょう。
もし、上司に相談した結果、各々で包むことになった際は5,000円が相場です。あまり高額だとかえって相手も気を遣ってしまいますので、あくまでも無理のない範囲で包むのがポイントです。

 

  • 部下の場合

部下へのお見舞い金の相場は3,000〜5,000円が良いでしょう。

 

  • 上司・目上の方の場合

上司や目上の方に対してお見舞い金を渡すのは本来であれば失礼にあたります(相手が望んでいる場合を除く)。
しかし、入院時は何かとお金がかかるので「何がよいかと迷いましたが、お見舞いの品の代わりに」といった言葉や手紙を添えてお渡しすると、相手も受け取りやすくなります。

取引先の相手に対してお見舞いをする際は、個人と個人ではなく、
あくまで会社間の関係なので、個人の判断でお見舞い金を包むのではなく、
繰り返しますが、必ず上司に判断を委ねましょう。

 

親・兄弟・親戚へのお見舞い金相場【5,000〜10,000円】

親や兄弟、親戚へのお見舞い金は基本的には5,000〜10,000円が相場となっています。相手との間柄も考慮しなければならないので、お見舞いの金額が変動しても構いません。冠婚葬祭と同じように、お見舞い金も地域によって慣習や相場観が違うことも多々あるので、まずは両親や身近な親戚に相談してみることをオススメします。
 

友人へのお見舞い金相場【3,000〜5,000円】

あまり経験することが多くなく、いざという時に困るのが友人へのお見舞い金。こちらは一般的に3,000円〜5,000円が相場となっています。会社の同僚のケースと同様で、あまり高額だと快気祝い等で相手の負担が大きくなってしまうので注意しましょう。

お見舞い金で包んではいけない数字【忌み数】!
忌み数とは文字通り不吉な数のことで、4、6、9といった数字を指します。
4は「死」を連想させるといわれています。
6は「無」に帰すことを連想させるといわれています。
9は「苦」しむことを連想させるといわれています。
よって、4,000円や6,000円、9,000円といった金額は、決して包まないように注意しましょう。
お見舞い品で気をつけること
 
お見舞い金でなく、お見舞い品を準備する場合も、先に述べた相場を目安にしましょう。
お見舞い品の中にも、マナーとして良くないものや、環境的にオススメできないものもありますので、チェックしてみましょう。

・食べ物の場合
なまもの、揚げ物、食べきれないほどの大量の果物などはNGです! 心身が弱っているから入院をしているのであって、一度に食べたり飲んだりする量も日常よりグッと少なくなっています。しかし、相手が食べ物を望んでいて、食事制限がない場合は、日持ちのするお菓子や果物がオススメです。

・お花の場合

サンプル

お花の場合は花粉やアレルギーの可能性もあるので、まずは事前に病院へ持って行ってもいいのかを確認しましょう。病院によってはお花の持ち込みが禁止のところもあります。また、告別式を連想させる菊、花が首から落ちる椿、そして鉢植えの花も「根づく」が「寝付く」を連想させてしまうので縁起が悪く適切ではありません。また、血を連想させる真っ赤な花や色があせるアジサイ、ユリなどの香りの強い花も避けましょう。
また、大きな花束は場所をとり水換えの手間などをかけさせる意味で控えた方が控えます。その際、「4」「6」「9」など不吉とされる本数を贈らないようにする配慮も必要です。

 

ほかにも、入院をしている間は時間を持て余してしまいがちなので、本や雑誌、音楽CDも喜ばれます。相手が親しい間柄なら、事前にリクエストを聞いても構いません。

また、病院でも使用頻度の高いタオルやパジャマなどの実用品もおススメです! 

サンプル

その場合は、気持ちが安らぐ淡い色のものを選びましょう。

 

お見舞い金を渡す時の注意

© PIXTA

お見舞い金の包み方から、渡すタイミングなど……。お見舞い金を渡す際のルールをご紹介しましょう。
 

お見舞い金の包み方<金封(袋)の選び方>

【袋の選び方。封筒? のし袋? 水引は?】
お見舞い金の相場がわかってきたところで、次に悩むのが袋の選び方です。お金を納める封筒にも様々な種類がありますが、お見舞い金で使用するのは、「紅白の結び切り」の水引が付いた袋、白無地の封筒、赤帯の入ったお見舞い用の封筒を使用します。
熨斗はつけません。

絶対に間違えてはいけないのが水引の結びです。水引には「結び切り」と「蝶結び」がありますが、一度きりのものは結び切り。何度も繰り返すものは蝶結びとそれぞれ意味合いが違います。誤って蝶結びの袋に入れてしまうと「怪我や病気を繰り返してください」というメッセージになってしまうので注意します。「病気が二度と訪れないように」との願いを込めて結び切の祝儀袋を使いましょう。

お見舞い品を送る際は、白いかけ紙を選びます。

【包むお金は新札だとNG?】
「お見舞いだから失礼のないよう、綺麗な新札を包もう」と思われる方もいるかもしれませんが、お見舞い金に新札はオススメできません。折り目の無い新札は一見綺麗ですが、日常生活で新札を使うことはまずありません。つまり、「あらかじめ準備していた」「待っていました」などの意味で受け取られる場合があるということになります。お見舞い金として新札を使う際は、一度折り目をつけてから使いましょう。もしくは、財布に入っているきれいな旧札でOKです。

【お見舞いの封筒の表書きの書き方】
お見舞いの表書きの書き方は実にシンプル。病気や怪我等の一般的なお見舞いは、「御見舞」もしくは「お見舞」と書き、下にフルネームで自分の名前を書きましょう。
お見舞い品を送る際も、表書きは「御見舞」と書き、下にフルネームで名前を書きます。

 

お見舞い金に添える手紙の書き方

遠方でお見舞いに伺えない場合は、手紙を同封してお見舞い金を送りましょう。
通常のお手紙では、時候の挨拶を最初に述べますが、お見舞いの手紙では、たとえ相手が改まった相手であっても不要です。お見舞いをする相手の安否と心情を気遣うような文面になるように心がけましょう。送る相手の状態があまり思わしくない場合は、ご家族宛に、相手の方の安否と共に、ご家族を労う言葉も書き添えるとよいでしょう。

お見舞いの手紙でNGな表現

  • 怪我や病気の名前や状態に必要以上に触れる表現
  • 忌み言葉
    (例:「死」、「消える」、「衰える」、「枯れる」、「終わる」、「長い」、「続く」、「苦しむ」、「重ねて」、「たびたび」、「忌み数(四、六、九)」)
  • 他の病気や事故、災害といったものとの比較
    (例:あの時よりも軽くて良かったです)

 

【お見舞い金に同封する手紙の例文:親しい相手へ】


前略
先日、入院されたと伺い驚きました。
お見舞いが遅れてしまい、本当に申し訳ありません。
その後お身体の具合はいかがでしょうか。
気がかりなことは多いでしょうが、まずは治療に専念され、一日も早く全快なさいますようお祈り申し上げます。
すぐにでもお見舞いに伺いたいのですが、遠方のため、それもかないませんことをどうかお許しください。
同封のものはほんの心ばかりですがお見舞いのしるしです。どうぞお納めください。

まずは略儀ながら書中にてお見舞いを申し上げます。
草々

 

お見舞いにいつ行くか? そしてお見舞い金をいつ渡すのか?

お世話になった方が入院してしまった! 今すぐにでも伺いたいと思うのも当然ですが、あくまで相手があってのお見舞いです。まず一番大切なのは、お見舞いの相手の方がどのような病気や怪我の状態なのかをしっかりとご家族や病院に電話をして把握することです。
特に入院してすぐは、手術や検査、治療などでバタバタとしており、お見舞いに行くと逆に迷惑をかけてしまいます。また、最近は医療技術の発達により、入院期間も短くなってきています。お見舞いに行こうと思っていたらいつの間にか退院していた、ということもありますので、退院予定も聞いておくと良いでしょう。ここではいつお見舞いに行くのがベストなのか。そして、いつお見舞い金を渡すのか、見て行きましょう。

お見舞いに行くタイミング
上でも述べたとおり、入院や手術をした直後はバタバタとしており、本人はもちろんのこと付き添いの方も落ち着かない時期なので避けます。お見舞いに伺うのは、相手の心境や体調も考慮し、相手の都合を最優先にして決めます。時間帯は、午後2時~4時頃がお勧めです。食事の時間帯や検査などが行われることが多い午前中は避けた方が良いでしょう。あらかじめ病院に面会時間の確認をすることも忘れずに。

お見舞い金を渡すタイミング
では実際にいつお見舞い金を渡すのが良いのかというと、基本的には病室に入ってお見舞いの言葉をかけたらすぐに手渡します。面会時間は15分から、長くても30分以内にし、相手に負担をかけないことが大切です。

お見舞い金を渡す際に相手を思いやるひと言を!
お見舞い金以上に大切といっても過言ではないのが渡す際の言葉です。
本来は相手の喜ぶお見舞いの品が望ましいところを現金で渡すというものがお見舞い金です。そこで、
「何が良いか分かりませんでしたので、お見舞い品の代わりに」
「何かと入用かと思いますので、何かのお役に立てれば」
という相手を気遣う言葉を、お見舞いの言葉とともに添えましょう。
お返しが不要の場合、相手との間柄によっては、
「快気祝いは不要ですので」といった言葉を添えるのもいいと思います。

大事な相手を励ますためにお見舞いは大切ですが、相手の容態を第一に考えることが最も重要です。相手に余計な負担をかけないように、相手の気持ちに寄り添った言葉を伝えたうえで、お見舞金をあなたの心を添えて渡しましょう。
 
いかがでしたか? 
ぜひ参考にしてからお見舞いにうかがってくださいね。

川道映里

真心マナー講師・マナーコンサルタント。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事副会長、ウイズ株式会社副社長兼中国・四国エリア長。子育て中にマナーの大切さを実感し、マナー界のカリスマ・マナーコンサルタントの西出ひろ子に師事。徳島を拠点に全国の企業、行政機関、学校などでマナー研修、マナーコンサルティングを行い、真心マナーを伝える。日常生活のマナーや冠婚葬祭マナーの講座も担当。ドラマのマナー指導やメディアでも活躍中。
ウイズ株式会社
ファストマナースクール