
- 笹沼杏佳
- ライター。1992年生まれ。Webメディアや雑誌、フリーペーパー、企業Webサイトなどでジャンルを問わず執筆中。趣味は野球を観ること&パンダのイラストを描くこと。手軽にできる工作が大好きです。
かわいくてリーズナブルなマスキングテープには、思いのほかたくさんの使い方があるのをご存知ですか? そこで本記事では、マスキングテープにハマり中のライター・笹沼杏佳が、おすすめの活用法をご紹介していきます。
色とりどりのマスキングテープは、ながめているだけでも楽しい気持ちになってきます。そんなマスキングテープ、ラッピングやちょっとしたデコレーションはもちろん、想像以上にたくさんの使い方があるのです! ということで、これまでにインテリアやステーショナリーへの活用法をご紹介してきました。
第3回目の今回は、キッチンや食卓での活用法を4つご紹介します。普段の料理や食事から、来客時のおもてなしまで、マスキングテープで鮮やかに彩っていきましょう。
目次
爪楊枝が賑やかなピックに大変身。お弁当やホームパーティーにもぴったりです。食事に使うものなので、使うときはキッチン用アルコールスプレーなどで消毒すると安心。カラフルな色づかいはもちろん、シックな色味で揃えてみてもすてきです。お好みのトーンで食卓を彩ってみてください。
マスキングテープをくるっと貼るだけで、素朴なカトラリーがみるみるおしゃれな雰囲気に。とっても簡単なので、急な来客時もすぐに準備できちゃいます。みんなで集まると、自分がどのお箸を使っていたのかわからなくなってしまいがちですが、これなら目印にもなるので心配ありません。こちらもアルコールスプレーで消毒しておくと安心です。
お気に入りの柄で飾ったキッチンツールスタンドがあれば、料理中のテンションも上がるはず。油ハネなどで汚れてしまってもすぐに貼り替えられるのがうれしいですね。気分によって色や柄を変えてみると、新鮮な気持ちで台所に立てますよ。
キッチンに欠かせない調味料入れにも、マスキングテープが大活躍。文字を書くこともできて実用性も申し分なしです。今回はちょこんと前面に貼ってみましたが、先ほど紹介したキッチンツールスタンドのように、ぐるりと一周させるように貼ってもかわいいですよ。
マスキングテープを使えば、キッチンも食卓もぐんと鮮やかに。毎日のお料理や食事、そしておもてなしまで、もっと楽しむことができます。どれも手間が少なく、簡単にできるのがうれしいですね。暮らしに不可欠な“食”を彩れば、さらに毎日が豊かになるはずです!
撮影:池田博美