
- 小松﨑裕夏
- フリーランスの編集・ライター。青森県出身、東京在住。「暮らし方」「働き方」「クラフト」などをテーマに、企画や書くことを生業としています。
趣味はトレッキングで、遠くのステキ山にハマり中。
スーパーやコンビニなどでもらうビニール袋のきれいなたたみ方をご紹介。四角・三角にたたむ2アイデアを整理収納アドバイザーの村上直子先生に教えてもらいました。上手にたためるようになれば、収納するスペースがごちゃごちゃになる心配もなくなりますよ!
目次
整理収納アドバイザー。各メディアで収納のアイデアを紹介するほか、個人宅の整理収納代行サービスなどを行っている。骨格スタイルアドバイザーとしても活躍。著書に『子どもとすっきり暮らすシンプル収納ルール』(PHP研究所)。
「ビニール袋が収納ボックス内でごちゃごちゃになっている(涙)!」と悩んでいるあなたにおすすめの”ビニール袋のたたみ方”をご紹介しましょう。今回は四角と三角の2パターンの仕上がりをレクチャー。お好みの仕上がりを選ぶもよし、ビニール袋の大きさで使い分けるのもおすすめですよ。
ビニール袋を広げる。
ビニール袋の下を1/4の幅で折る。
裏返す。
一方のビニール袋の脇を中央に合わせて折る。
もう一方のビニール袋の脇も、4と同様に、中央に合わせて折る。
中央で半分に折りたたむ。
下にできた四角形を持ち手側の上に向けて折る。
もう一度、上に折る。
ビニール袋の持ち手部分を二つ折りにたたむ。
持ち手部分を、最初に折った四角形の内側に差し込む。
たたんだビニール袋の形を整えて完成。折り紙みたいにたたむから、子どもといっしょに折っても楽しいかも!?
【便利グッズ!ポリ袋ストッカー/amazon】
収納したビニール袋を1枚ずつ素早く取り出せる便利グッズ。丸めて入れるだけでもOKだから、たたむのが面倒な方にもGood。冷蔵庫に貼り付けられるマグネット付き。【ポリ袋ストッカー タワー】
ビニール袋を広げる。
二つ折りにたたむ。
もう一度、二つ折りにする。
ビニール袋の下を三角形に折る。
さらにビニール袋の持ち手部分に向かって三角形に折る。これを繰り返していく。
持ち手部分の下まで三角形に折る。
ビニール袋の持ち手部分を二つ折りにする。
持ち手部分を三角形に折る。
持ち手部分を、最初に折った三角形の内側に差し込む。
たたんだビニール袋の形を整えて完成。きれいな三角にたためた時の気持ちよさは、病みつきになるはず!
ビニール袋のサイズに合わせてたたみ方を変えるのがおすすめ。
さらに四角と三角にたたんだビニール袋を分けて収納すれば、必要なサイズのビニール袋がすぐに取り出せて便利です。
収納スペースと、必要なサイズを探す時間を大幅にカット!
ビニール袋のたたみ方は、慣れればとても簡単なので、ぜひトライしてくださいね。
撮影/大滝央子