
- 川村愛美
- 大阪在住のライター。WEBメディアにてライフスタイルやDIY、家事などについて執筆。シンプルで丁寧な暮らしをテーマに夫と娘と小さくてこだわりの詰まった家で暮らしています。趣味は読書と映画鑑賞。
食器やカトラリーなど、細かいものが多くて収納が大変なキッチン。使い勝手も収納力もデザインも、どれも諦められませんよね。自宅にぴったりなキッチンの棚収納はDIYがおすすめです!思わず真似したくなるキッチンの棚収納をご紹介します。
macaさんのご自宅には思わず「素敵!」と声を上げてしまいそうなキッチンの棚収納があるんです。美しいナチュラルブラウンの木目と爽やかなブルーのタイルのコントラストが目を惹きますよね。主役級の存在感を放つ棚収納は、なんとmacaさんがDIYで作ったもの。
DIYでこんなにしっかりとした大きな家具が作れるなんて!と驚きますよね。同じようなものを既製品で買うとすごくお値段が張りそうですが、なんとこのDIYの材料費は2万円ほどなんです。自宅の雰囲気にぴったりあった棚収納が作れる上にコスパ良しとなると思い切って真似してみようかな、と思ってしまいますね。
DIYで棚収納を作るとコスパ以外にも大きなメリットがあります。それは自分の使いやすい高さや大きさに仕切りを入れられること!どこになにを収納したいかは家庭によってさまざまですよね。
はじめから収納するものを決めて棚収納をつくると「上手く入らない」「デッドスペースができた」といったモヤモヤを解決できます。できたら隠しておきたいゴミ箱などを設置するスペースを作るアイデアも素敵です。
さらに使う人の身長に合わせた高さで作れるのもDIYで作った棚収納の嬉しいポイントです。物を収納したり取り出したりするときに高さが合っていないと、背中や腰を痛めてしまう原因にもなりますから、棚の高さは大切です。macaさんの棚収納のように腰あたりの高さにしておけば、棚の上を作業台として使うこともできるので便利ですね。
先ほどご紹介したキッチンの棚収納は素敵だし真似したいけど、大がかりで初心者には少し難しそう、といった印象も。そんなDIY初心者さんにおすすめなのがスパイスラックです。
いつの間にか数が増えて収納場所に困りがちなスパイス。コンロ横やコンロ奥などのデッドスペースになりがちな少しの隙間にきれいに収納できると嬉しいですよね。どうせ収納するのなら少しでもおしゃれで使いやすいものにしたいと思いませんか?
macaさんのInstagramで紹介されたスパイスラックDIYの投稿には2300人を超えるほどたくさんの人が「いいね」を残していて、注目度の高さが伺えます。このスパイスラックは「DIYに挑戦してみたいと思っているのに始められない人」におすすめのアイテムだと紹介されているので、DIY初心者さんも安心してチャレンジしてくださいね。
いかがでしょうか?作り方はとてもシンプルでわかりやすいのでDIYデビューにはぴったりなのではないでしょうか。材料もホームセンターで簡単に揃えられるものばかりですし、1×4材は安価で購入できる木材ですのでコスパも抜群です!インテリアに合わせて好きな色に塗って楽しめそうですね。
スパイスラックのような小さなアイテムのDIYには慣れていて、もう少し大きな収納アイテムをDIYしたいとお考えの方には、キッチンではもちろんですが、リビングや子ども部屋でも活躍しそうなカラーボックスを使った棚収納のDIYをご紹介します。カラーボックスを使うことによって強度が増して、重さのあるものを置けるようになります。もちろん収納力も抜群ですよ。
カラーボックスを使うことによって上手く板を支えてくれるので、ひとりで作業するのも簡単です。並べたカラーボックスの上にぴったりサイズの板を置くとさらに完成度が高くなりそうですね。家に使わなくなったカラーボックスがあれば是非チャレンジしたいDIYです。
DIYで作れるキッチンの棚収納をいくつかご紹介しました。「ズレてもいい、失敗してもいい」と話すmacaさんの言葉を胸に、思い切ってDIYを楽しんでみませんか? 自分で作ったアイテムならどんな仕上がりでも愛着がわくこと間違いなしですよ。