お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
佐藤 恵子

いつも使う食器の収納を機能的に整えるヒント!

いつも使う食器の収納は、取り出しやすく、使いやすく、しまいやすいのが基本です。そうすることで、多少ながらも家事の時間短縮に繋がります。では、どうしたらストレスフリーの収納が実現するのか、そのヒントを紹介します。

いつも使う食器収納の基本

 

それぞれのご家庭によって、食器を収納できる場所は違ってくると思います。

 

引き出し収納だったり、食器棚収納だったり、あるいは100均などで購入したものを組み合わせたり、フリーボックスを使っていたりするかもしれません。

 

今回紹介するのは、こうしたら一番使いやすいですよという、基本的な例になります。そこから、ご自宅のいつも使う食器収納のヒントを紡ぎだしていただければと思います。

 

いつも使う食器収納を考える前にやること

 

いつも使う食器って、ある程度決まっていませんか?

 

食器を収納しておく場所にあるのは、そうしたいつも使う食器類だけでしょうか?使用頻度の低い食器や、来客用の食器なども一緒に収納していませんか?

 

色々な食器が全て同じ場所にあるという人は、最初に全ての食器を取り出してみましょう。そして、本当にいつも使う食器と、そうでないものに分けることが大切です。

 

セットのお皿が1、2枚だけ残っているものを、取っておいたりしていませんか?もちろん、いつも使っているという場合はOKですが、何かで使うかもという程度であれば処分しましょう。

 

殆ど使わない大皿やどんぶり、来客用の食器などは、箱に詰めてシンクの下やパントリーなどの、デッドスペースに移動です。食器棚に余裕があるときは、使いづらい一番上の棚や、余り開けない下のフリースペースに収納してください。

 

いつも使う食器類の収納は、一番使いやすい場所に置くのが基本です。食器棚であれば、自分のお腹から上、目線より下程度がベストです。

 

いつも使う小物食器の収納

 

数も多くてごちゃつく食器の筆頭が、小皿などの細かい食器ではないでしょうか。また、和食器は、往々にして形が不揃いだったりしますから、重ねても不安定だったりします。

 

そうしたものは、籠にひとまとめ収納が便利です。使うときは籠ごと取り出し、しまうときは籠に戻すだけ。並べる手間も、重ねる手間も必要ありません。

 

食器棚の引き出しが使えるというときは、引き出しに柄別に積み重ねて並べておくと、引き出しを開けると使いたい食器が一目瞭然という利点があります。

 

ご飯茶わんや、みそ汁のお椀など、日々必ず使用するものも籠収納が便利です。本当にいつも使う食器類は、こうしたまとめ収納をおすすめします。

 

いつも使う皿の収納

 

カレーやパスタ、ちょっと深さがあるお皿なら、煮物を盛り付けても違和感はありませんから、どんぶりより便利に使っているご家庭も多いかもしれません。

 

ただ、その大きさゆえに場所をとってしまうという難点があります。大きな皿の上に、小さな皿を積み重ねたりすると、使いづらさも倍増してしまいます。

 

そんな時は、縦置き収納がおすすめです。100均のブックスタンドやファイルスタンドなどを利用すると、簡単に縦て収納ができます。割れるのではと心配な時は、間に紙皿を挟むとクッションになります。

 

縦に入れるスペースが無い、棚の高さ調整が出来ないなどの時は、同じ皿だけを1箇所と決めて平積みにしてください。大きなお皿5枚の上にはスペースができるかもしれませんが、違う皿を積み重ねるなどは厳禁です。

 

いつも使うカトラリー類の収納

 

いつも使う箸、時々使うカレースプーンやティースプーン、余り使わないデザートスプーンやフォークなど、カトラリーがごちゃごちゃという例も少なくありません。

 

いつも使う箸などは、陶器の可愛い壺などにいれてそのまま食卓に運ぶなど、別枠にしておくと便利です。

 

カトラリーを入れているのが引き出しであれば、それぞれをきちんと分類することが基本です。引き出しに積み重ねができる深さがあれば、殆ど使わないものは下にしましょう。

 

A4サイズの書類ケースも、カトラリーの整理に便利です。ラベルなどで識別しておくと、取り出しやすく片づけやすいという利点があります。A4程度の場所なら、キッチン内に確保できるというご家庭におすすめです。

 

いつも使うグラスやカップの収納

 

毎日使う湯呑茶碗やコーヒーカップは、一人一人決まっていることが多いのではと推察します。そうしたものは、ツール類を一まとめてしておくと便利です。

 

例えば、お茶と急須と湯呑茶碗をまとめておくとか、コーヒーカップも同様です。

 

それ以外の時々使うコップやグラスの収納のヒントを紹介しましょう。ワイングラスやシャンパングラスなどは、キッチンの吊戸棚の下にぶら下げて収納するのもおしゃれです。

 

来客用のコーヒーカップやティーカップで、ソーサーもついた素敵なものなら、サイドボードなどに飾りつつ、見せる収納がおすすめです。

 

時々使うコップなどは、同じ形のものを使うことが鉄則です、形が不揃いというだけで、雑然とした感じになってしまうためです。

 

スペースがないのであれば、積み重ねられる形のものを選びましょう。そうでない時は、下にトレーなどを敷いて、その上にはこのコップと決めて収納します。

 

グラスなどで背が低いものは、籠収納も便利です。籠ごと、トレーごとで出し入れすることで、落としたりすることも予防できます。

 

いつも使う食器をキレイに収納するための重要なポイント

 

ついつい乱雑になりがちな食器類ですが、一度キレイに整理したものをキープするには、どうしたら良いのでしょうか。

 

まずは、食器類の衝動買いはしないと決めましょう。今は、安くても素敵な食器が沢山あります。そんな誘惑に負けないように、自分にしっかりと言い聞かせましょう。

 

出したものは、必ず元の場所に戻しましょう。整理整頓の基本ですが、これを続けるのは難しいというのも、また事実です。人は習慣の生き物ですから、3週間続いたらもう大丈夫だと言われています。3週間、意識して頑張りましょう。

 

キレイをキープするには、家族の協力が必要不可欠です。一緒に整理をするなどして、収納法を話しながら決めていけたら良いですね。

 

おわりに

いつも使う食器の収納法を紹介してきました。普段使わない食器は別収納とし、小さな食器や毎日使う食器はまとめて収納、皿は縦置き収納が便利です。それぞれの指定席を作ってあげること、それがスッキリした収納の最大のポイントです。