お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
佐藤 恵子

テレビに寿命ってある?買い替えの兆候と正しい捨て方

テレビの寿命は、テレビ仕様の違い・使い方・環境などで大きく変わります。テレビの捨て方も、家電リサイクル法に則った形で廃棄する必要があります。テレビの寿命が近い症状と、正しい捨て方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

テレビの寿命について

 

現在、一般家庭で使われているテレビは3種類ほどあります。一番多いのが、液晶テレビ・最新型が有機ELテレビ、ちょっと古いのがプラズマテレビです。それぞれ平均寿命が違いますで紹介しましょう。

 

液晶テレビ

液晶テレビの平均寿命は、8年から10年とうのが一般的です。しかし使い方によっては20年でも大丈夫ともいわれています。

 

液晶テレビは、液晶にバックライトをあてることで、鮮やかな色彩を実現しています。そのため、バックライトの寿命が、テレビの寿命に大きく関係してきます。

 

有機ELテレビ

有機ELテレビの平均寿命は、4年から10年程度です。有機ELテレビはパネルの寿命が短いのが特徴です。

 

こちらは液晶を有機物で発行させているのため、薄くて軽いので人気があります。大型のパネルを壁掛けに出来たりと便利ですが、寿命が短いのが残念な点だといえそうです。

 

プラズマテレビ

プラズマテレビの平均寿命は、15年から30年です。バックライトではなく、内部に放電する仕組みを搭載しています。少し厚みがあり重量も相応にありますが、寿命が長いという最大のメリットを持つテレビです。

 

テレビの寿命を感じる兆候とは

 

テレビを購入してからの期間に関わらず、次のような症状がでたら、テレビの寿命を疑いましょう。

 

画面が暗くなったと感じる

特に液晶テレビの場合、バックライトが徐々に劣化して、画面が暗くなったと感じることが多くあります。バックライトの寿命は、7年から10年といわれ、国内メーカーの部品の保存期間も8年と設定されています。

 

電源をいれてもテレビがつかない

テレビがコンセントに繋がっているか、まずは確認してみましょう。リモコンで電源のオン・オフをしている場合は、リモコンの電池を交換してみましょう。それでもダメだったときは、電源基盤の故障だと思われますので、修理の依頼か、テレビの寿命と諦めて買い替えをおすすめします。

 

画面はつているのに音声が聞こえない、音声が割れて聞き取れない

テレビ内部の回路や基板の故障が考えられます。経年劣化が認めれれるテレビであれば、寿命と割り切ってもよいかもしれません。パネルなどに異常がなければ、修理に出すという方法もあります。

 

画面がチカチカする、横に線が走る、色がおかしい

この症状が出始めたら、寿命が近いと思ってください。保障期間内であれば修理も可能ですが、それ以外は高額の修理費が必要です。

 

特に50インチを超す場合は、買い替えたほうが安い場合が多いでしょう。

 

焦げた臭いや変な音がする

他の不具合が見当たらなくても、即刻電源を切り、メーカーのカスタマーセンターなどに問い合わせてください。

 

テレビの寿命を延ばすために気を付けたい環境と掃除

 

テレビの寿命は、使用環境によって大きく差がでます。テレビの寿命を延ばすための注意点と掃除の方法を紹介します。

 

使用時間を短くする

家にいると、1日中テレビをつけっぱなしだったり、テレビでゲームをし続けていたりしませんか?これが液晶やバックライトに負荷をかける、最大の原因になります。

 

テレビを使用する時間を家族で決めておいたり、意味もなくテレビを観ている時間を無くしたりするだけで、テレビの寿命を延ばすことができます。

 

高温・多湿の場所に置かない

具体的には、窓の近くや直射日光の当たる場所には置かないということです。電化製品ですから、こうした場所は不具合の発生に直結します。

 

パネルに傷をつけない 汚さない

液晶はとてもデリケートです。傷や汚れで劣化させてしまうと、そこだけ画像が見づらくなったりします。子供の手が届かない場所などを考慮して設置しましょう。

 

不安定な場所に置かない

地震大国日本ですから、不安定な場所に置いたテレビは、すぐに倒れてしまいます。それを防止する金具を取り付けるなどして、テレビの倒壊を防ぎましょう。

 

テレビの掃除を細目にしましょう

テレビやパソコンなどは、埃を集めやすい家電のトップではないでしょうか。

 

それは静電気を発生しやすい家電だからというのが理由です。しかし、仕方がないと埃をそのままにしておくと、回路や基板が故障するリスクが高くなります。

 

マイクロファイバーなどを近くにおいて、毎日1回以上は埃をとりましょう。それでも見づらく感じたら、中性洗剤を薄めたものに布を浸し、しっかり絞って画面を拭きます。その後、ぬるま湯で固く絞った布で洗剤の成分を拭き取り、さらに乾いた布で空拭きをします。

 

小さなお子さんがいるご家庭では、保護パネルやガードを取り付けるのもおすすめです。

 

テレビが寿命かなと思ったら最初にすること

 

テレビに不具合があったら、まずは電源のオンとオフを数回繰り返してください。それでもダメな時は、メーカーの公式ホームページなどで対処法を調べてみましょう。

 

対処法が見当たらない時や、修理について聞きたいときは、カスタマーセンターに相談してみると分かりやすく教えてもらえます。

 

保障期間は、殆どの場合、購入から1年とされています。ただし、故障の内容によっては有料となる場合がありますので注意してください。

 

店舗で進められて有料延長保証をつけた場合も、内容は同等です。修理を依頼するときは、保障期間の確認と、無料修理の可否、有料のときは修理の見積単価と新品を購入した場合の単価を比べてください。

 

テレビの捨て方について

 

テレビは、家電リサイクル法で捨て方が決められています。それに即した捨て方をしないと、罰則がありますので注意しなければけません。

 

今回は、新しいテレビと買い替える時の捨て方と、テレビを捨てるだけという2つのパターンについて、テレビの捨て方を紹介します。どちらの場合も必要になるのが、リサイクル料金です。

 

これはテレビの廃棄をお願いする側が、必ず支払わなければいけません。事前に郵便局で『家電リサイクル券』(専用の振込用紙)をもらい、事前に支払っておきます。

 

テレビを買い替えるときの古いテレビの捨て方

新しいテレビを購入する店舗に、古いテレビの引き取りをお願いします。引き取るテレビの台数に上限はありませんが、違う家電の引き取りをお願いすることはできません。

 

家まで引き取りに来てくれたり、店舗まで自分で持ち込んだりといったパターンがありますが、家から指定引取場所までや、店舗から指定引取場所までの運搬料金は、お願いする側が支払うのが決まりです。

 

自分が指定引取場所で運搬すれば、その料金はかかりません。リサイクル料金だけで廃棄することができます。

 

テレビを捨てるだけの場合

捨てたいテレビを購入した店舗にお願いすることができます。通販で購入した場合でも、実店舗があれば、引き取りを依頼できます。

 

それが出来ない事情があるときは、市町村に問い合わせてください。処分方法や運搬について、自治体によって異なります。指示に従って処分するようにしましょう。

 

また指定引取場所に、自分で持ち込むこともできます。運搬手段があれば、検討してみてはいかがでしょうか。

 

テレビを捨てるときの注意点

『家電リサイクル券』には、排出者控えがついています。テレビを引き取って貰う際は、必ず排出者控えを受け取ってください。

 

また、認可を受けていない業者に渡すのは違法です。巡回してくる収集車などは、違法業者のケースが多いので注意しましょう。

 

おわりに

家電は、いつか必ず寿命に直面する日がきます。テレビが寿命を迎えたら、正しく捨てるというのが、私たちにとって大切な役割でもあります。テレビの寿命の見極めや捨て方について、覚えておいていただけたら幸いです。