
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
サイコロカレンダーの作り方をDIYアドバイザーが解説。難しい工程が少ないから、お子さんといっしょに作るのもおすすめですよ!
「ラクで、楽しく、自分らしく」をモットーに豊かな暮らしをサポートする記事をwebなどに執筆するDIYアドバイザー兼ライター。
木材をサイコロ状にカットし、数字や曜日を描いた万年カレンダー。
下地や文字を好みの色に着色し、インテリアとしてお部屋のワンポイントとしても使えますよ。
【用意するもの】
【木製サイコロ万年カレンダーの作り方】
角材を正方形になるようホームセンターで購入時に切ってもらう。カレンダー作成には5個必要で、角材の大きさは飾るネットの幅に合わせて。
サンドペーパーで角材の切断面や角をこすってざらつきを取り、なめらかにする。使用するサンドペーパーは中目か100~150番がオススメ。
角材の木くずを払って、水性ステインを塗る。切断面には塗料が入りにくいことがあるため、ハケを立てて叩くように塗っていくのがコツ。
数字やアルファベットを印刷した紙を用意して、クリアファイルを重ねてカッターで文字をくりぬく。これがステンシルシートになる。
ステンシルシートを角材に当てて、水性塗料をスポンジなどで叩くようにして塗る。少しかすれるようにするか、くっきりさせるかはお好みで。
ネットの下をペンチで曲げてL字にする。ここにステンシルを施したサイコロを置いたら完成。ネットにフックをつければ、鍵などの収納もできる。
いかがでしたか?
ステンシルする文字のフォントデザインをかえれば、作品の雰囲気もかわりますよ!
ぜひ、自分好みに作り上げてみてくださいね。
文/藤屋翔子 写真/今井裕治