
- kansugi
- kansugi (姜 淑伊)
株式会社タップス代表取締役。Webクリエイター。さまざまなWebメディアやSNSのコンテンツ制作に携わる。
相棒はCanonの一眼レフカメラ、DJ歴15年。
整理収納アドバイザーkayokoさん(@kayo.home00)が玄関で実践している収納テクをご紹介。玄関は家の顔。玄関がスッキリしていると、お出かけも帰宅も楽しくなるかも?
今回kayokoさんに教えてもらったのは、玄関まわりの収納テク。
ほんのちょっとの工夫で、すっきり&出し入れしやすい玄関収納が実現しますよ!
下から2段目は、ギューギューな印象を軽減するため、左右の靴を少しだけずらして余白をつくるように収納。
靴箱の一番下には、ガムテープやレジャーシート、靴磨きセットなどを白いボックスで分類し、ごちゃごちゃにならないようにしています。
また、靴箱上のバスケットには、お出かけ前に良く使う日焼け止め&虫よけスプレーを置いているのもポイント。
こちらは白いボックスの一つ。靴磨き用スポンジなど、靴のお手入れグッズをまとめて収納しています。
物を詰め込み過ぎないルールを設け、出し入れする際のストレスをなくしているのもGood。
靴箱の棚板を取り外し、突っ張り棒をセットして傘の収納スペースに。
高さ調整も自由自在だから、大人用・子供用などさまざまな長さの傘に対応できますね!
玄関につながるシューズクローク内の白いスチールラック上段は、kayokoさんとご主人のバッグ置き場として常にあけています。
定位置が決まっていれば、リビングなどに出しっぱなしにする癖もなくなりそう!
いかがでしたか?
ぜひkayokoさんのアイデアを参考にして、玄関の収納を見直してみてくださいね。