お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
河村ゆかり

マリーゴールドの育て方【プロの失敗しない栽培術】

マリーゴールドの育て方についてプロに教えてもらいました。種まきから植え付け、病害虫対策など、マリーゴールドの花をきれいに咲かせるために大事なことばかりです! アフリカン種、ヨーロッパ種など品種の違いについても必読。【花の育て方シリーズ】

遠藤昭

ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP

 

マリーゴールドについて

© PIXTA

マリーゴールドの魅力や特徴をしっかり理解して育てれば、よりお手入れも楽しくなりますよ!

 

マリーゴールドの特徴

強い直射日光や高温にも負けず、どんどん花をつけるマリーゴールド(キク科・マンジュギク属)は夏花壇に欠かせない一年草です。

メキシコや中央アメリカが原産地とされ、その名は「聖母マリアの黄金の花」を意味します。
日本では江戸時代から、「マンジュギク」などの名前で栽培されてきました。

家庭菜園のコンパニオンプランツとしても注目され、ネグサレセンチュウ対策に植えられる品種もあります。

  • 難易度 初心者向き
  • 耐寒性 弱い
  • 耐暑性 強い
  • 耐陰性 弱い
  • 乾燥 普通
  • 草丈 20~100cm

 

マリーゴールドの品種

マリーゴールドは、「フレンチ種」「アフリカン種」の2系統に大きく分かれています。
さかんに品種開発が行われており、花色、花姿、草丈などバリエーションも豊富!

【フレンチ・マリーゴールド】
「孔雀草(クジャクソウ)」とも呼ばれるフレンチ種で、草姿が低めで横によく広がり、花壇以外にもコンテナや鉢植えにもGood。
主な品種に、黄色にダークブラウンのストライプが入る個性的な中輪の「ハーレクイン」、エンジ色やレモンイエローなどビタミンカラーが楽しい「デュランゴ」シリーズなどがあります。

 

【アフリカン・マリーゴールド】
和名「千寿菊(センジュギク)」、「アフリカン種」とも呼ばれるグループで、草丈が比較的高くなるため、鉢植よりも花壇や菜園などの地植えに向きます。
やさしいミルク色の花径6~7cmの大輪種「F1バニラ」、草丈1mにもなりセンチュウ対策にも有効とされる「アフリカントール」などの品種が。

さらに「ホソバクジャクソウ」の別名があるメキシカン・マリーゴールドもあります。比較的夏の暑さは苦手で一重の花が多く含まれるのが特徴です。

 

マリーゴールドの育て方で押さえておきたい3つのコツ!

  • コツ1 成長旺盛なので切り戻しが必須
  • コツ2 鉢植えの場合、しっかり肥料を与える
  • コツ3 花がら摘みを日課に!

※この記事のカレンダー・育て方は、中間地のものです。
※肥料は鉢植えの場合のみです。

【寒冷地の場合】
種まき 5月~6月
植え付け 5月中旬~7月
肥料 5月~7月 9月(鉢植え)
切り戻し 8月
摘心 5~7月 
開花 7月~10月

【暖地の場合】
種まき 3月~6月
植え付け 4月~7月
肥料 4月~7月 9~10月(鉢植え)
切り戻し 7月と9月
摘心 4~6月 
開花 4月~12月

寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部
暖地=四国、九州南部、沖縄県

 

マリーゴールドの育て方【基本編】

© PIXTA

マリーゴールドの基本的な育て方をご紹介。
これからマリーゴールドを育てる方はもちろん、園芸上級者も必見です!

 

置き場所・日当たり

マリーゴールドは、日当たりのよいところを好みます。
庭に地植えする場合には、背の高いアフリカン種は花壇の後方に、背の低めなフレンチ種は前に植えると日当たりが確保できるのでおすすめです。
また、暑さにも強いので、夏の置き場所にもあまり困りませんよ。

もし室内でマリーゴールドを栽培するのなら、たっぷり日光浴できる日当たりのよい窓際に置いて。

 

種まき

マリーゴールドの種まきは、寒さが緩んでくる3月中旬から、梅雨に入る前の5月中くらいまでが適期です。

種まきのトレーや浅い鉢に専用土を敷いてマリーゴールドの種をまき、5mm程度に覆土を。
本葉2~3枚が生えるまで成長したら苗ポットに移植します。
大きくなったら、4〜6月の植え付け時期に定植させたい花壇や庭に植えて。

 

植え付け

マリーゴールドの苗の植え付け時期は4月~6月で暑くなる前が適期。

植えつけの際に支柱は特に必要ありません。
ただし、大きな八重咲きの花を咲かせるアフリカン・マリーゴールドなどは、花の重みで茎が折れる場合もあるので、生長してから支柱でささえてください。

また、マリーゴールドは一年草のため、翌年さらに生育させるための植え替えは必要ありません。

 

土の選び方・肥料

マリーゴールドは有機質を好むので、地植えする際には腐葉土やたい肥をよくすきこんで土づくりを。
さらに元肥として、発酵油かすもしくは化成肥料規定量施します。

鉢植えならば、元肥を含んだ市販の園芸用土を利用すると便利です。

マリーゴールドは地植えの場合、追肥はよほどのやせ地でないかぎり必要としません。鉢植えで育てているのなら、規定量の液肥を4月~7月、9~10月の期間に週1回程度、酷暑期の8月をのぞいて施します。

 

水やり

地植えのマリーゴールドはよほど乾燥しない限り水やりは不要ですが、鉢植えは水枯れして乾燥すると葉が黄色くなるので要注意。

鉢植えの表面の土が乾いたら、鉢底穴から水がしたたるまで充分に与えます。

 

マリーゴールドの育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

マリーゴールドを栽培するとき、手入れに迷うシーンやトラブル対処法をご紹介します。

 

摘心・間引き・切り戻し

摘心は4〜6月が適期。
マリーゴールドの苗が本葉10枚程度になったら、中心の太い茎の先端の芽(頂芽)を手で折るようにして摘心し、上へ伸びる成長を止めます。
摘心すると枝をたくさん出して横方向にこんもりと育ち、花つきがよくなります。もしも摘心をしないと上へと生長し続け、1本立ちの不安定で倒れやすい株になってしまい、花つきも少なめに・・・。

またマリーゴールドは過湿を嫌うので、風通しをよくするため草丈の半分くらいに切り戻しを行うのがコツ。
梅雨明けの7月に1回切り戻しをして夏を乗り切り、もう一度9月の彼岸頃にカットしてやれば、12月くらいまでマリーゴールドは咲き続けます。

枯れ込んだ茎や葉は、見つけ次第間引いてください。

 

増やし方

マリーゴールドを増やすには、種を実らせて適期にまく方法が一般的で、初心者でも簡単に発芽させることができます。

気温20度程度の時期なら、挿し芽も比較的容易。
ツボミや花がついていない茎を切り、専用用土を入れた鉢に挿して腰水につけて管理する基本の方法以外にも、直接花壇の土に挿しておくだけでも根づくほどです。

 

季節の手入れ

マリーゴールドは生長旺盛で、続々と花を咲かせる分、株が疲れることがあります。

春~夏の開花期、花がしおれぎみでふだんより小さいものが多くなったら、花がら摘みに加えて、ツボミを摘んで開花数を調整しましょう。
開花数を減らして株を休養させると、元気を取り戻すことが多いのです。

また、夏に株が混みあって蒸れて過湿になってしまい、元気がなくなった場合には、枯れ込んだ枝を間引きするなどして風通しを確保します。

 

病害虫

マリーゴールドは丈夫で病害虫に強い植物ですが、苗を植えた後あたりに立ち枯れ病が起きる場合があります。
種まきの用土に清潔な土を用いるのが予防のポイント。

5~9月にはよくハダニが発生しますので、鉢植などは水やりをする際、葉の裏側にもシャワーのように水をかけて予防をしてください。
そのほか、梅雨の6~7月、秋の長雨の9~10月など、湿気がこもる時期は灰色かび病が出やすく、花がら摘みや枝の間引きなどもこまめに行って。

 

マリーゴールドの育て方Q&A

© PIXTA

マリーゴールドの育て方で初心者が疑問に持ちやすいことを集め、遠藤さんに答えてもらいました!

 

Q.マリーゴールドは冬越しできますか?

本来マリーゴールドは一年草のため自然な状態では冬に枯れてしまいますが、近縁種で冬越しできる宿根性の「レモンマリーゴールド」があります。
レモンマリーゴールドはマイナス10度程度までは耐えるので、中間地や暖地の戸外で冬越しができますよ。

 

Q.マリーゴールドの葉ばかり茂ってしまい、花があまり咲きません

マリーゴールドが生長ばかりして花を咲かせない原因には、肥料の与え方が考えられます。
マリーゴールドに大量の肥料は必要なく、与えすぎると旺盛な生命力にスイッチが入り、どんどん葉ばかり茂らせるのです。
特に窒素分が多いと、花つきより葉の生長が促進されやすいので要注意!

一度、肥料をストップして過肥状態を緩和すれば、花つきがよくなる可能性大です。

 

Q.夏になったら、マリーゴールドの花数が減ってしまいます・・・

暑さに強いマリーゴールドですが、夏の暑さで株が疲れることもあります。
株の力をよみがえらせるためには、数個のツボミを摘み取って、花を咲かせるための労力を減らし、株を少し休ませるとよいでしょう。

「栄養不足かも?」と、即効性のある液肥を施すのは逆効果です。
弱っているところに液肥という”重いごちそう”は、マリーゴールドにとっては過負担になり、よけいに元気をなくしてしまいます。
与えるのなら、栄養ドリンク的な働きをする「植物活性剤」を規定量施して様子をみて。

 

マリーゴールドの育て方はいかがでしたか?
花期が長く、初心者でも育てやすいマリーゴールド。ぜひあなたの花壇のラインナップに入れてくださいね。