
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
白菜の冷凍保存方法から解凍方法、保存期間まで料理研究家・武蔵裕子さんに教えてもらいました。冷凍保存した白菜をムダにしないためのレシピも役立つこと間違いなし。白菜の冷凍保存は、この1記事で完璧ですよ!【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『フライパンに材料を入れてから火にかけるだけ!レシピ』(学研)、『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
鍋や煮込み料理などに役立つ野菜・白菜。
冷蔵庫に保存していると「いつのまにか萎びちゃった・・・」なんて経験をされた方も少なくないはず。
そんな失敗をなくすため、白菜はぜひ冷凍保存してみてください!
白菜はざく切りと太めの千切りにしておくと、いろいろな料理に使えて便利!
全体に葉先までみずみずしく、茎の部分が変色していないものを選んで冷凍保存してくださいね。
【用意するもの】
【白菜の冷凍保存方法】
【保存期間】約3週間
冷凍保存した白菜は、凍ったまま調理ができます。
電子レンジでの加熱や鍋料理に入れたりなど、すぐ使えて便利。
【こんな白菜の冷凍保存方法もあり!】
塩もみしてから冷凍保存するのも手。浅漬けを簡単に作れますよ。
その場合、保存期間は3週間。
ちなみに、茹でてから冷凍すると、ベタッとした食感になってしまうので避けてください。
冷凍白菜をフル活用するレシピをご紹介。
丁寧に冷凍保存したら、最後まで残さず食べましょう!
しっかり味のしみた白菜の煮びたしは、お酒のおともにも最適。
味のアクセントに桜えびを入れるのもポイントです。
【材料】(2人分)
【作り方】
冷凍保存した白菜が余るようなら、次の活用法も試してみて!
白菜の冷凍保存方法はいかがでしたか?
特売日にたくさん買ったら、ぜひ冷凍してみてくださいね。
撮影/菅井淳子