
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
きのこ類・エリンギの冷凍保存方法を料理研究家・武蔵裕子さんがレクチャー。冷凍保存だけでなく、エリンギの解凍方法・保存期間・レシピもあわせてチェックしてくださいね。【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
「冷凍保存」「解凍方法」「保存期間」の3点を武蔵さんに教えてもらいました。
しっかり把握しておけば、エリンギを買いだめしてもムダにすることがなくなるはずです!
ゆでずに、生のまま冷凍したほうが、解凍後にいろいろな調理に使えるのでおすすめ。
きのこ類・エリンギは、水で洗うと風味や旨みが少なくなってしまいます。洗わずに、そのまま冷凍保存しましょう。
どうしても気になるようなら、乾いた布巾やキッチンペーパーで軽く拭く程度にしてください。
【用意するもの】
【エリンギの冷凍保存方法】
【保存期間】約3~4週間
ちなみに、エリンギなどきのこ類は、冷凍すると旨味成分が増えるといわれています。ぜひ安い時にまとめ買いして、冷凍保存しましょう。
エリンギは、凍ったまま炒めたり、煮たり、電子レンジにかけてOK。
冷蔵庫での自然解凍もできます。
【こんなエリンギの冷凍方法もあり!】
エリンギは、複数種類のきのことミックスして同じ保存袋にいれて冷凍するのもおすすめ。
「エリンギとシメジ、しいたけをミックスして冷凍しておくと、炊き込みご飯にすぐ使えて便利です」(武蔵さん)
冷凍したエリンギをムダにしないための、レシピ&活用法をご紹介。
梅肉のさっぱりとした味わいがアクセント。
電子レンジでできるから、「あと一品欲しい」という時にすぐ作れますよ。
【材料】(2人分)
【作り方】
※このレシピの電子レンジは600Wです。
冷凍保存したエリンギを使い切るための活用方法をご紹介。
エリンギの冷凍保存術はいかがでしたか?
上手に冷凍保存しておけば、今回紹介したレシピだけでなく鍋や炊き込みご飯、パスタなどの具にも役立ちます。
ぜひエリンギの冷凍保存術をマスターしてください!
撮影/菅井淳子