
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
サラダの彩りにも役立つ野菜・パプリカの冷凍保存方法をご紹介。ポイントさえおさえれば、解凍後も美味しく食べられますよ。たくさん冷凍保存しちゃった時にも役立つレシピも必見!【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
冷凍保存の方法から保存期間の目安、上手な解凍方法まで一挙にご紹介しましょう。新鮮なパプリカを買ったらぜひ挑戦してくださいね。
2色のパプリカをいっしょに冷凍保存しておくと、料理が華やかになります!
はりとツヤのある新鮮なものを選んで冷凍保存してください。
【用意するもの】
【パプリカの冷凍保存方法】
【保存期間】約1ヵ月
ちなみに、ピーマンも同じ冷凍保存方法・解凍方法ができます。
ピーマンの場合も保存期間は約1ヵ月。
【ジップロック/amazon】
開け閉めが楽チンなジッパー式保存袋。冷凍保存から電子レンジまで使用可能。「ジップロック イージージッパー M45枚入り」
冷凍パプリカは、凍ったまま調理したり、電子レンジで解凍したりできます。
また、室温・冷蔵庫での自然解凍もOK。
サラダなど生で食べる際は、自然解凍がおすすめです。
【こんな冷凍方法もあり!】
生のトウモロコシとパプリカを同じ保存袋で冷凍してみて。解凍後にオリーブオイルと塩で炒めるだけで美味しくいただけます。
また、エリンギとパプリカの組み合わせもおすすめ。解凍後、買い足したタコといっしょにガーリック炒めにすれば、メインおかずができます。
冷凍保存したパプリカを美味しく食べるためのレシピと活用法をご紹介。
毎日の食卓が華やぐこと間違いなしです。
冷凍パプリカを電子レンジにかけて、調味料であえるだけの時短レシピ。
ビビンバにのせたり、焼き肉の箸休めにしたりするのがおすすめです!
【材料】(2人分)
<A>
【作り方】
冷凍パプリカは次のような使い方もおすすめです。
パプリカの冷凍保存方法はいかがでしたか?
上手に冷凍保存しておけば、いつでも美味しいパプリカがいただけます。
レシピもぜひ試してみてくださいね。
撮影/武蔵英介