お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
Pacoma編集部

意外と汚れが!カーテンの洗濯のコツ|洗濯の基本

カーテンの洗濯はなんだか難しそうと思っている人も多いのでは? カーテンはホコリやカビなどで驚くほど汚れています。自宅で簡単にできるカーテンの洗濯方法、カーテンの種類によって注意すべきポイントや干し方のコツをご紹介します!

カーテンの洗濯で注意すること

カーテンが汚れていると、部屋の印象が暗く沈んでしまうこともあります。家庭で洗えるカーテンは、汚れたらきれいに洗って部屋を明るく保ちましょう。
カーテンをご家庭で洗濯する際に、注意するべきことをご紹介します。

 

カーテンの洗濯で事前にチェックすること

© PIXTA

【洗濯表示マーク】

洗濯の前に、まずはカーテンについている洗濯表示をチェックしましょう。
洗濯表示は2016年12月1日に改正され、従来の絵表示から新しいものへとデザインが変更になっています。
消費者庁のHPで新しい洗濯表示を確認できますので、確認してみてくださいね。
新旧ともに、洗濯おけに×マークがついている洗濯表示の場合は、家庭で洗うことはできません。また、新表示で正三角形に×マークが書かれたものは、酸素系であっても漂白剤入りの洗剤は使えませんので注意しましょう。
旧表示で「手洗い」マークや「洗濯機」マークがついているもの、新表示で「洗濯桶」マークや「手洗い」マークがついているものは、家庭で洗うことができます。

【カーテンの種類にも注意】

レースカーテン、ロールカーテン、遮光カーテン、防災カーテンなど・・・。カーテンには様々な種類があります。
洗濯の前に洗濯が可能か、またそれぞれの取り外し方や取りつけ方、洗濯の仕方など、事前に説明書をチェックしてくださいね。

 

カーテン洗濯のポイント

© PIXTA

カーテンを洗濯する際のポイントについてご紹介します。

 

【Point1】カビは事前に落としておく

カーテンについたカビは、通常の洗濯ではなかなか落とすことができません。全体的に広範囲にカビがついてしまった場合は、無理せずプロの業者に依頼しましょう。
今回は部分的についてしまったカビの落とし方をご紹介します。

【用意するもの】

  • 衣類用中性洗剤・・・適量
  • 清潔なタオルや雑巾・・・適量
  • 古歯ブラシ・・・2本

 

【手順】

  1. 歯ブラシで、表面のカビを軽く叩くようにはらい落としていきます。
  2. カビが生えている箇所の反対側に布をあてて、中性洗剤を付けた別の歯ブラシを使って、同じように叩きます。
  3. カビが布に移ったら、水で濡らした別のタオルを使って、カビが生えた部分を叩くように拭いていきます。一度使った布にはカビが付着しているので、使わないようにしましょう。

 

【ガンコなカビには塩素系漂白剤で部分洗い】

上記の方法で取れないガンコなカビの場合は、塩素系漂白剤での部分洗いを試しましょう。カビのついた箇所に直接塗り、10分程度放置。その後水でしっかりと洗い流し、カーテンを丸洗いします。
ただし、家庭での洗濯ができるカーテンの場合も、色柄物など漂白不可の洗濯表示があるカーテンの場合は、塩素系漂白剤が使えません。
旧表示で「エンソサラシ」マーク、新表示で正三角形マークが書かれているものが、塩素系漂白が可能です。どちらのマークにも×マークがあると塩素系漂白剤は「不可」の意味ですので注意しましょう。

 

【Point2】掃除機で表面のホコリを取っておく

洗濯機で洗う前にカーテンについたホコリを掃除機などで取り除いておきましょう。
ホコリが部屋にまわないように注意してください。

 

【Point3】洗濯ネットにジャバラ折りで入れる

© PIXTA

洗濯ネットにカーテンを入れる際は、カーテンのドレープに沿ってジャバラ状に折り、汚れが気になる部分が表にくるように生地を折りたたみます。

 

【Point4】洗濯シワ&静電気防止に柔軟剤

柔軟剤には静電気を防止する効果があります。カーテンを洗濯する際に柔軟剤を使うと、花粉やホコリもつきにくくなる効果が期待できますよ。脱水による洗濯シワも防ぐことができるのでおすすめです。
また、洗濯シワ防止のためには洗濯コースは「弱」「ドライ」「ソフト」など、水流が弱いコースで設定し、脱水時間を短めにするのがポイントです。30秒くらいの短時間で設定しましょう。

 

【Point5】カーテンのシワにならない干し方

© PIXTA

軽めのカーテンは、カーテンレールにかけて干すことで、カーテンの重みでシワが伸び、きれいに仕上がります。
干す前に窓ガラスなどをあらかじめ拭き掃除をするなどして、汚れが洗濯したカーテンにつかないように注意。
重さのある厚手のカーテンは、カーテンレースに負担がかかるので竿に干して乾かしましょう。
ロールカーテンやシェードカーテンも、カーテンレールではないので竿に干して陰干しするのがおすすめです。

 

清潔なカーテンを保つコツ

© PIXTA

カーテンをいつもきれいに、清潔に保つコツをご紹介しましょう。

 

カーテンを洗濯する頻度は?

カーテンは年1回を目安に洗濯するのがおすすめ。ただし、あまりにも目立った汚れを見つけたら、先にお伝えした回数に関係なく洗濯をしましょう。

 

カビが生えないようにする

カーテンの掃除や洗濯をさぼっていると、カーテンについた汚れやホコリをエサにしてカビが繁殖してしまいます。
また湿度の高い梅雨や、窓に結露が発生るう冬などは、カーテンにカビが生えやすくなります。
カビは湿気を好みますので、換気を心がけ、結露防止シートなど窓の結露対策を考えることも大事です。

 

いかがでしたか? カーテンは部屋の見た目も左右するのできれいだと気分もいいですよね。
定期的な洗濯で清潔なカーテンをキープしてくださいね。