
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
魚焼きグリルの掃除方法を部品別にご紹介。洗剤とスポンジがあればできる、魚焼きグリルの基本的な掃除方法を解説していきます。普段の掃除の手間を省く汚れや焦げ付きの防止方法も必見!
「魚焼きグリルは掃除するのが面倒!」と思っている方も多いのでは。
ここで紹介する基本的な魚焼きグリルの掃除方法を知っておけば、そんなイメージもなくなるはずですよ!
焼き網や受け皿の取り外し方は、お使いの魚焼きグリルによって異なります。
掃除の際は取扱説明書を確認しておいてくださいね。
【用意するもの】
【焼き網・受け皿の掃除方法】
【油職人/amazon】
魚焼きグリルの庫内は焼き網のように直接水洗いできないため、拭き掃除を行うことになります。
【用意するもの】
【魚焼きグリル庫内の掃除方法】
【洗剤の代わりに重曹を使っても◎】
魚焼きグリルに付着した油汚れは、重曹でもキレイにすることができますよ。
掃除の手順は重曹を粉のまま汚れに振りかけて、スポンジで擦るだけ。
粉のままでは洗いにくい焼き網は、受け皿にお湯を張ったあと、大さじ2杯ほどの重曹を溶かしてつけおきにしましょう。
10分ほどつけおきにすれば、汚れも落ちやすくなりますよ。
【魚焼きグリルの適切な掃除頻度は?】
時間を置いた汚れはどんどん落としにくくなってしまいますが、調理後なら簡単に汚れを落とすことができます。ただし、火傷しない程度まで冷めてから作業をしてくださいね。
焼き網や受け皿は特に汚れやすいため、調理後は毎回取り外して洗うことをおすすめします。
放っておくと臭いがキツくなりがちな魚焼きグリルの掃除は、そもそも汚さないようにするのが賢い方法。
ここでは焼き網と受け皿の汚れを予防するテクニックをいくつか紹介します。
食材を乗せる前に網をあらかじめ加熱しておくことで、調理時に食材が網にくっつきにくくなります。
普段の料理の手順を少しだけ変えるだけで網の焦げ付きを防ぐことができるので、おすすめの予防法ですよ。
サラダ油をキッチンペーパーに染み込ませ、拭くようにして網に塗っておくとさらに効果的です。
そもそも網を汚さないようにすれば、調理後の掃除の手間も省けますよね。
魚焼きグリルの網の上にアルミホイルを敷いて、その上で食材を調理するようにすれば汚れも少なく、焦げ付きにくくなります。
通常のグリルの使い方とは違うので、調理中に一度食材をひっくり返すのを忘れないように。
こちらの片栗粉を使った方法なら、魚焼きグリルの受け皿の汚れを固めて、調理後の掃除をラクにすることができますよ。
【用意するもの】
【片栗粉を使った受け皿の汚れ防止法】
魚焼きグリルに残った汚れは臭いの原因になり、その後の調理でも食材を焦げ付きやすくしてしまいます。
最悪の場合、汚れの積もった部分が発火の火種になってしまうことも……。
面倒だからといって放置せず、調理後に必ず洗う習慣を付けましょう。
いかがでしたか? 魚焼きグリル周辺はその用途から臭いもきつくなりやすいもの。
ご紹介した掃除術&防止策をぜひ取り入れてくださいね。