
- 都築 恵美
- つづきえみ|アウトドアレシピプランナー|Pacomaサポーター
ママ目線でホームセンターを活用した簡単おいしいアウトドアレシピや、「ダッチオーブン」をキッチンで使うレシピなどを紹介されています。
家族で楽しめるお外料理の数々はどれも手軽で美味しそう。
自分でもやってみたくなります!
Blog:「アウトドアで子供とおいしいレシピバーベキュー・キャンプ・ピクニック」 http://ameblo.jp/outdoorrecipe/
2018年も皆さまのアウトドアライフをより楽しいものにするべく、お役に立つ情報を発信させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!本記事では、お正月にぴったりなバーベキューレシピをご紹介いたします。
お正月は晴れやかな空の下、初詣にお餅つきなど楽しい行事がいっぱい。
家族が集まる時期ですので、バーベキューを企画するのも◎
おせち料理を重箱に詰めて持っていけば、更にお正月の雰囲気に。
お正月に使われる重箱は、軽くて割れなくて持ち運びに便利です。
風呂敷と共に、アウトドアと相性抜群!
お正月に食べるお雑煮は、地域によって少し材料や味付けが異なります。
今回は関東のすまし汁で。
鍋に材料を入れて白だしで味付けするのでとても簡単です。
具材は飾り切りなどで少しだけお正月らしさを演出します。
アウトドアの鍋といえばダッチオーブン。
鉄製の鍋で「焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げる・炊く」ができる魔法の鍋です。
密閉性と蓄熱性が高く、素材の旨味や水分を逃がさないので、どんなお料理も手間をかけずに美味しく仕上げてくれます!
加熱後は蓋をしたまま余熱で火を通し、ホイルに包んで休めます。
この手間がしっとりとした食感を生み出します。
※休ませる時間が長いほど、しっとりします。
甘酒は日本の伝統的な飲み物で、お正月に寺社などで振舞われます。
最近では甘酒を1年中飲む人も増えていますし、自家製の甘酒も流行っていますね。
そのまま飲んでも美味しいのですが、トッピングでひと味加えます。
紙コップに縁起物のモチーフを貼り付けて♪
目印にもなります。
おろし生姜や豆乳などもおすすめです。
外では「涼」を取るよりも「暖」を取る方が簡単です。
夏の暑さの中で火を扱うのは大変ですが、冬は焚き火や煮込み料理が楽しめ、防風や発熱の機能がある服を着れば冷えも最小限に抑えられます。
ポイントは、温かい室内でしっかり防寒対策をしてから外へ出かけることです。
首、腰、足首を冷やさないようにすると効果的で、使い捨ての貼るタイプのカイロはとても便利です。
カイロは低温火傷防止のため、必ず服の上から貼ってくださいね。
それから、足元の冷えには靴用のカイロがおすすめ!
ブーツのつま先に入れておくと冷え知らずですよ。
皆さまにとって、2018年が幸多き1年でありますように♪