- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
お風呂のカビは簡単に取れる!【ゴシゴシ洗い不要】
お風呂(浴室)の天井やゴムパッキン、タイルの目地、ふたなどにできたカビの取り方をご紹介。重曹など家にあるもので、簡単に掃除ができちゃいますよ。カビを生えにくくするための日頃の予防方法も必見!
お風呂のカビの取り方
通常のお風呂用洗剤でこすっても取れない……。
そんな方におすすめなのが重曹で作るスプレー洗剤!
簡単に黒カビを取ることができますよ。
重曹スプレーの作り方
- 【材料】
- 重曹・・・小さじ1杯
- ぬるま湯・・・100ミリリットル
- スプレーボトル・・・1本
- 重曹をスプレーボトルに入れます。
- 次にぬるま湯100ミリリットルを入れます。
- キャップを締めてボトルをよく振り、重曹が溶ければ完成です。
ポイントは、重曹を溶かす際に必ずぬるま湯を使用すること。
重曹は65度以上の熱湯に溶かすと炭酸ナトリウムが発生し、アルカリ度が上昇してしまいます。
酸性の汚れを落としやすくする働きに変わりはありませんが、直接触れるのはNG。
熱湯で溶かす際には、ゴム手袋を使用するなど、しっかりと対策を取りましょう。
重曹スプレーの使い方
重曹スプレーを正しく使って、お風呂のカビをきれいに取り除きましょう。
ちなみに、重曹は弱アルカリ性の性質を持っているため、油汚れを落とすのにも役立ちますよ。
- まずはいつもと同じように、お風呂用洗剤を使用してお風呂を洗います。
- お風呂内が十分に乾燥したら、ゴムパッキンやタイルなど、カビ部分に重曹スプレーを吹きかけます。
- ブラシやスポンジを使って軽くこすります。重曹には研磨作用もあるため、強くこすりすぎるとかえって傷部分に汚れがたまりやすくなるので注意しましょう。
- 水で洗い流したあと、水拭きを行ってお掃除完了です。
重曹スプレーを使用している間は気になりませんが、乾いたあとに白く残ってしまうことがあります。
重曹でお掃除を行ったあとはよく水拭きして、それでも白く残ったものは空拭きしましょう。
【それでも汚れが落ちない場合は・・・】
重曹スプレーは弱アルカリ性とはいえその度数も弱いので、頑固なカビには効果が薄いこともあります。
特にゴムパッキンなどゴム部分に付着したカビは落ちにくいので、次の方法を試してみましょう。
- ティッシュやキッチンペーパーをカビの上に乗せます。
- その上から重曹スプレーを吹きかけます。
- 吹きかけた後、さらにその上からラップして放置します。
- 十分に時間を置いたらラップをはがし、スポンジで軽くこすればOK。
肝心なことは、重曹スプレーをより長い時間カビ部分にとどめておくこと。
長く放置するほど効果も上がりますが、パッキンなどの部材をいためることもありますので、最初は15~20分程度で様子を見ましょう。
【カビホワイト/amazon】
- 高濃度な業務用の強力カビ取り剤。防カビ効果があるのもポイントです。「カビホワイト カビ強力除去スプレー450ml」
カビ予防のための4ヶ条
すっきりカビを落としたら、なるべくきれいな状態を保ちたいですよね……。
そこで、カビを生えにくくする予防策をご紹介。
簡単なアイディアばかりだから、ずぼらさんでも続けられるはず!
入浴後にシャワーをかけるべし!
カビを繁殖させないためには、カビの好む環境を作らないことが肝心。
お風呂に付着した石けんやシャンプーなどはカビの栄養源になってしまうため、まずはこうしたカビの栄養を残さず洗い流す習慣を付けましょう。
また、カビは高温多湿な環境を好みます。入浴後に水のシャワーをかけることは、カビが繁殖しやすい温度を避ける意味でも重要なのです。
カビが好む温度は一般に20~30度とされていますので、10度前後の冷水でお風呂全体を洗い流すのがベストです。
入浴後に水気をふきとるべし!
お風呂内の水気もまた、カビにとっては好ましい要素。
お風呂内の水分をできるだけ少なくしておくことも、カビ予防には欠かせません。
水のシャワーでお風呂全体を洗い流した後なのでちょっと大変ですが、入浴時以外は水分が残らないように、タオルや雑巾などを使用して余分な水気をふきとっておきましょう。
換気・浴室乾燥をすべし!
入浴時に大量に発生する水蒸気はお風呂内の湿度を高くし、カビの好む空間を作り出してしまいます。
窓のあるお風呂は入浴後に必ず窓を開け、空気の入れ替え・お風呂の乾燥を行いましょう。
ユニットバスなど窓のないお風呂の場合は、換気扇を回しっぱなしにしておくのがポイント。
もともとユニットバスの取扱説明書では、カビ予防のために換気扇を長時間(6~8時間ほど)回すことが推奨されています。
その際にかかる電気代も、1日約10円として1ヶ月で約300円。落としにくい頑固なカビを防ぐためだと思えば、決して高い出費ではないでしょう。
【おふろの防カビくん煙剤/amazon】
- 銀イオン配合のくん煙タイプの防カビ剤です。水を入れ、煙が出たら1時間半放置するだけと使い方も簡単。2ヵ月に1回使うだけでキレイが続きます。「ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 5g×3個パック」
天井も忘れず掃除すべし!
あまり触れない部分なので掃除もさぼりがちですが、実は天井も、お風呂全体のカビの原因とも言える大事な場所なんです。
カビと言うと黒ずんだ斑点を思い浮かべる人も多いでしょうが、そうしたカビになる前の原因菌は目には見えません。
一見きれいな天井に見えても、実はそこかしこにカビの原因菌が潜んでいて、そこからばらまかれるカビの胞子が、お風呂全体のカビの原因になっていることもあるのです。
天井のカビ掃除には、クイックルワイパーやモップを使用するのがお手軽です。
直接重曹スプレーを天井にかけると落ちてきた水滴が目に入ってしまうことがあるので、先にスプレーをモップ等に染み込ませてから拭き掃除を行うようにしましょう。
いかがでしたか? 実践すれば、黒カビを発見してゲンナリすることも減っていくはず!?
天井から床まできれいなお風呂を保って、バスタイムを楽しんでくださいね。