お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
暮らしの工夫
Pacoma編集部

きちんと守れてますか? ペットの“幸せ”のための「5つの自由」をチェック

ペットを幸せにするために努めるのは、飼い主の責務。「5つの自由」を基準にして、ペットのためにできること。しなくてはならないことは何か、あらためて考えましょう。

「5つの自由」って?

飢え・乾きからの自由 不快からの自由 痛み・負傷・病気からの自由 恐怖・抑圧からの自由 本来の行動がとれる自由

「5つの自由」とは、国際的に認められている、動物を適切に飼う(扱う)ための考え方のこと。

命ある動物には、生きるために必要な要素が主に5つあり、飼い主はそれを満たすよう努めるのが責務です。動物愛護管理法においても、その考え方が取り入れられています。

では、どのような「自由」が保証されているのでしょうか。

 

<その1> 飢え・乾きからの自由

繧上s縺・ten05

生命に不可欠なのは、栄養と水分をとること。病気の予防にもつながる食事は、とても大切です。

ペットの種類や年齢に合わせて、健康な状態を維持するために十分な栄養を与えましょう。また、いつでも新鮮な水を飲めるようにしておきましょう。

CHECK!
□ 適切な量のフードを与えていますか?
□ 子猫、子犬は特に多くの栄養を与えていますか?
□ 食べる量を毎日観察していますか?
□ 犬の散歩前にも、水が与えられるようにしていますか?

 

<その2> 不快からの自由

pet_hukai

きれいで安全な場所で、心地よい生活をさせてあげましょう。肉体的な苦痛を与えるような危険物は取り除くほか、ペットが不快に感じる気温や天候から身を守れるようにします。

飼育環境は、常に清潔かつ安全に。そして、ペットが快適に休息をとれる場所も必要です。

CHECK!
□ 猫は室内で飼っていますか?
□ 季節によって、必要な暑さ・寒さ対策はしていますか?
□ トイレは毎日きれいに掃除をしていますか?
□ 日除けはありますか?

 

<その3> 痛み・負傷・病気からの自由

繧上s縺・ten04

ケガ、病気のサインは早期に発見し、対処しましょう。日頃から、病気の予防や、負傷しにくい生活環境を整えることを心がけましょう。

外傷や病気の兆候を見逃さないよう、健康チェックはかかさずに。発見した場合は、なるべく早く適切な治療を受けさせます。

CHECK!
□ 必要な予防接種をしていますか?
□ 病気の兆候はありませんか?
□ 飲み込むと危険な物を置いていませんか?
□ かかりつけの動物病院はありますか?

 

<その4> 恐怖・抑圧からの自由

pet_yokuatsu

何を怖いと思っているかを飼い主が知っておきましょう。恐怖や不安のサイン、大きなストレスを感じている兆候を見つけたら、原因を考えて、できる限り取り除きます。

精神的なことは、個体差が大きいもの。ペットに寄り添って感じ取ってあげましょう。

CHECK!
□ 大声をあげたり叩いたりして、怖がらせていませんか?
□ 留守番をさせるとき、不安が軽減する工夫をしていますか?
□ ストレスによる破壊行動をしていませんか?
□ 狭いゲージに長時間閉じ込めていませんか?

 

<その5> 本来の行動がとれる自由

繧上s縺・ten02

ペットそれぞれの種の本能や習性に沿った、適切な行動がとれるように工夫をしましょう。

十分な広さのあるスペースと、適切な環境を整えます。そのために、動物本来の行動とは何かを知ることが大切です。

CHECK!
□ 囲いやゲージは適切な大きさですか?
□ 一緒に遊ぶなど、必要な運動をさせていますか?
□ 犬のリードは適切な長さですか?
□ 猫を飼育している場合、上下運動ができる環境はありますか?

 

考えてみよう、ペットと飼い主の高齢化のこと

pet_koreika

犬や猫も高齢になると介護が必要になる場合がある

ペットが高齢期を迎える前に、どんな介護が必要になるのかを知っておきましょう。介護にかかる費用も準備しておくと、いざというときに困りません。飼い主にも精神的、肉体的に負担が増える介護。悩みは獣医師や知人など周りの人に相談して無理をしないことが大切です。

また、飼い主も、ペットと同じ年数の歳をとります。飼い主の突然のケガや病気により飼えなくなった場合に、新しい飼い主を探す方法なども知っておきましょう。

高齢ペットの食事

個体差はありますが、高齢犬、高齢猫期は通常7,8歳頃から。市販製品の場合はシニアフードに切り替えましょう。このとき、慣れたフードに少しずつ混ぜ、1週間ほどかけて、徐々に新しいフードの割合を増やします。

市販フードには、与える量の目安が示されていますが、個体によって必要カロリー量が違う場合があります。目安だけに頼らず、運動量、体調などを観察して量を調節しましょう。心配な時は、かかりつけの獣医師に相談しましょう。

 

まとめ

大好きなペットたちには、いつまでも健やかに、のびのびと過ごしてほしいものです。

動物たちの「5つの自由」、飼い主のみなさんはぜひ大切にしてあげてくださいね。