お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
佐藤 恵子

毛布の洗濯してる?毛布が長持ちする適切な洗濯頻度とは

毛布の洗濯、してますか?一見キレイに見える毛布ですが、汗や埃などを吸収して、ダニの温床になっているかもしれません。でも、毛布を頻繁に洗濯すると、風合いなどの劣化が心配ですよね。そこで、毛布に最適な洗濯頻度と洗い方、日頃のお手入れを紹介します。

毛布を洗濯する最適な頻度とは?

 

毛布の洗濯頻度は、季節や毛布の素材によって異なります。全て同じように洗ってしまうと、とんでもないことになってしまうかもしれませんので、注意してください。

 

季節で違う毛布の洗濯頻度

晩春のころは、冬の間に使っていた毛布をしまう時期ではないでしょうか?

 

毛布をしまう前に、冬用の毛布は必ずしっかり洗いましょう。そして完全に乾かしてから、防虫剤と一緒に収納するようにしてください。

 

また、乾いた毛布には、花粉が付着していることが考えられます。丁寧にはたき落としてから、家の中に入れるようにしましょう。

 

家で洗えない毛布も、この時期はクリーニングに出すなどして、必ず汚れを落としましょう。

 

夏は毛布というより、タオルケットなどの薄手のものが多い季節です。汗も寝ている間の汗の分泌量も増えますし、ダニなども活発になる時期です。

 

使っているのがタオルケットであれば、できるだけ頻繁に洗濯することをおすすめします。

 

秋になると、しまっておいた冬用の厚手の毛布の出番となります。しっかり乾かしてしまった毛布も、夏の湿気の影響で水分を吸収していることが考えられます。

 

そこで、秋の毛布の使い始めは、もう一度丸洗いすることが望ましいです。

 

毛布の使用中は、できれば月に1回が清潔に保つうえで、最適な洗濯頻度となります。でも、お天気の関係もあって、なかなか洗えないということもあるでしょう。

 

それでも、1シーズンに1回から2回は、毛布の洗濯をしたいものです。

 

毛布の素材によって違う洗濯頻度

 

毛布の素材として、シルク、綿、ポリエステル、アクリル、ウールがあります。この中で、家で洗えるのは、綿、ポリエステル、ウォッシャブルタイプのアクリルとウールだけです。

 

洗濯可の素材の場合も、洗濯表示の確認と、それを守ることが大切です。洗濯ができない素材は、クリーニングに出して清潔を保つようにしましょう。

 

シルクの毛布は、基本的に洗えません。日陰で風に当てる程度が最適です。変色の恐れがあるので、直射日光は避けてください。

 

どうしても汚れが気になるときは、クリーニング店にお願いして洗ってもらいましょう。

 

綿は、おおむね洗濯機で洗えます。洗った後は、陰干しがおすすめです。竿を2本使ったM字干しをすると、乾くのが早いので試してみてください。

 

綿毛布の洗濯頻度は、1シーズン中2回です。長い期間使うようであれば、2ヶ月に1回程度の頻度で洗濯することが望ましいです。

 

ポリエステルも、洗濯機で洗える素材です。ただ、熱には弱いという性質があるので、乾燥機などは使わない方が無難です。

 

乾きも早く、軽い素材なので、M字干しをすれば問題なく乾燥するでしょう。こちらの洗濯頻度は、月に1回です。それ以上洗っても、特に問題のない素材です。

 

アクリルは、洗濯ができるという表示があれば、自宅で洗うことができます。アクリルは、表面に特殊な処理をしているため、柔軟剤を使うことで生地をいためてしまうことがあります。

洗濯マークを確認し、何も表示が無い場合は、柔軟剤を使わないほうが良いでしょう。アクリル毛布の洗濯頻度は、1シーズンに1回か2回程度です。

 

ウールの毛布は、基本的に洗濯ができないものが多いです。中には、ウォッシャブルタイプというのがあり、自宅で洗濯ができるものがあります。

 

洗濯後は、表面を軽くブラッシングして、毛並みを整えましょう。こちらの洗濯頻度は、1シーズンに1回から2回程度です。

 

毛布を洗濯しないとどうなる?

 

毛布を長い間洗濯しないでいると、いったいどんなリスクがあるのでしょうか?冬でも、寝汗や皮脂は毛布に付着します。

 

結果、ダニの温床になってしまったり、臭いの元になったりします。それが原因の、アレルギーの発症も考えられます。毛布の保温効果も下がりますし、風合いも劣化します。

 

毛布は毛足が長く、剥がれた皮脂やフケなどが奥に入りやすいため、洗わないということは、とても重大なリスクだといえます。

 

毛布の清潔を保つ日頃のお手入れ方法

 

毛布を清潔に保つための、日頃のお手入れ方法を紹介します。

 

  • 天気の良い日は天日干しをする
  • カバーがあれば、それをつける
  • 毛布にも使える殺菌スプレーや除菌スプレーを使用する
  • 掃除機をかける
  • 布団乾燥機を使う

 

天日干しは、毛布の湿気を飛ばすためです。ダニを殺すためには、内部温度を60度以上にする必要があります。夏であれば、黒いビニールを被せることで温度をあげることはでき、ますが、冬は難しいかもしれません。

 

ダニ対策には、カバー、スプレー、掃除機、布団乾燥機が有効です。天日干しの際は、カバーを外し、できれば別途洗濯をし、毛布を取り込んでから清潔なカバーをつけましょう。

 

おわりに

毛布の洗濯頻度について解説しました。大きくて洗うのが大変な毛布ですが、無視できないのがダニや埃です。できるだけ清潔に使いたいと思いつつ、いつ洗ったら良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてください。