お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
PR
Pacoma編集部

なんで花にアブラムシはつくの?原因とおすすめの対処法

ガーデナーの天敵、アブラムシ。アブラムシは植物の養分を吸って生育を悪くするだけでなく、アブラムシを介した病気もあり、見つけたらすぐ駆除が鉄則です。今回は、アブラムシの実態や花につく原因、駆除方法についてご紹介します。

ガーデニング初心者は知っておきたい!アブラムシの実態や対処法

ガーデニングをしていると一度は出会う害虫が、アブラムシですよね。気づいたら花や葉の裏にびっしりと群がっているので、ぎょっとしたことがある人も多いのではないでしょうか。

アブラムシの体長は、大きいものでも2mm程度しかなく、非常に小さい虫です。特に新芽を好み、植物に口の針を刺して養分を吸い取ります。

養分を吸われた植物は生育不良を起こしたり、アブラムシの排泄する甘露にカビがはえて病気になったりします。

さらにやっかいなのはアブラムシの媒介する病気で、病気の植物から取り込んだ病原菌を健康な植物にうつし、感染を広めることも。

数が少ない早期に発見できれば、農薬を使わずに駆除が可能です。アブラムシの実態を知り、見つけたらすぐ対処できるようにしましょう。また植物に近づかないよう、黄色の粘着テープをつるしておくのもおすすめです。

 

アブラムシはどんな虫なの?

アブラムシは植物の上であまり移動せず、集団で植物に口の針を突き刺して、養分を吸って生きています。

アブラムシの発生時期は4月〜10月ごろです。春や秋など乾燥して暖かい季節を好み、梅雨から真夏はあまり数が増えません。

アブラムシは、メスだけで子供を産む(単為生殖)ことができ、生まれた子供は約10日で成虫になります。成虫は毎日子供を産むため、爆発的に数が増え、この繁殖力の強さがアブラムシの特徴です。

最初のうちは翅のない子供を産みますが、数が増え、住む場所が狭くなってくると、翅の生えた子供を産み、新たな住処に飛んでいって繁殖します。

アブラムシの天敵にはテントウムシやヒラタアブがいますが、アブラムシが出す甘露にアリが寄ってくるため、アリに身を守ってもらっています。

 

アブラムシは花につくのか?

「アブラムシ」という名前がついているだけでも700種類以上のアブラムシがいるので、ほとんどの植物に発生します。

アブラムシが好む場所は、葉や新芽、新梢、蕾、花など柔らかい部分です。アブラムシはアミノ酸を好み、植物の成長する部分はアミノ酸の濃度が高いため集まりやすいといわれています。

色にも好みがあり、レモン色や鮮やかな濃黄色、黄緑色、オレンジ色などに集まります。花の色がこの色に該当するときはアブラムシが発生しやすいと考え、予防するのがおすすめです。

アブラムシが好み、被害にあいやすい草花は、バラ、キク、梅などで、ガーベラやパンジーなどにも発生します。

 

農薬を使用しないアブラムシの駆除方法は?

アブラムシの数が少ない発生初期などに、農薬を使用せず、花についたアブラムシを退治する方法をご紹介します。

  • テープを利用して駆除する
    粘着力が弱めのテープでぺたぺたと貼り付けて取り除きましょう。粘着力が強いと葉や花を傷めるので気をつけてください。数が少ない時はテープで取ってしまうのが、もっとも簡単な駆除方法です。
  • 水で洗い流す
    アブラムシは表面についているだけなので、流水で洗い流す駆除も効果的です。また歯ブラシなどを使い、花を傷つけないようにこすると落ちていきます。落としたアブラムシを入れる容器も用意し、他の花に付かないようにしましょう。
  • 黄色のバケツで捕獲する
    アブラムシが黄色に寄ってくる性質を利用し、黄色のバケツに3分の2程度の水を入れ、酢を10ml程度加えて花の近くに置いておくと、アブラムシが集まって溺れていきます。黄色の粘着テープを周辺に設置しても同様の効果があります。
  • アルミシートを敷く
    アブラムシはキラキラしたものが苦手なので、アルミホイルを敷き詰めて、太陽光の反射を受けるようにすると、アブラムシを寄せ付けません。アルミホイルが汚れたら交換してください。
  • 防虫ネットをかける
    一度アブラムシがつくと駆除が大変なので、できるものには防虫ネットをかけるのがおすすめです。防虫ネットの色は白が一般的ですが、光る物が苦手なアブラムシの習性を利用するなら銀糸入りを選んでください。

 

農薬を使ってアブラムシを駆除するときにおすすめの「ベニカXネクストスプレー」

アブラムシが大量に発生してしまったら、農薬を使って駆除しましょう。一度にたくさんのアブラムシを効率的に駆除できます。

アブラムシは繁殖力が強いため、効果が長く続くタイプがおすすめです。「ベニカXネクストスプレー」なら、逆さ散布ができ、葉の裏にいるアブラムシにも散布しやすく、植物全体に浸透移行する殺虫成分で、雨にも強く効果が続きます。

「ベニカXネクストスプレー」の水あめ成分が、アブラムシを包み込んで退治するので、何度も薬剤を散布し、薬剤への耐性がついてしまったアブラムシも駆除可能です。

アブラムシを狙い撃ちしやすい「フォーカス散布」、鉢にまんべんなく散布できる「ワイド散布」など、使いやすい設計になっているので、植物や花、野菜などにシーンに合わせて直接散布し駆除できます。

※適用のある植物でも、各使用回数が決まっているので確認の上、散布してください。

 

おわりに

ガーデナーを悩ませるアブラムシですが、対処法を知っていると心強いですね。時間や手間をかけて駆除することもできますが、初心者でも簡単に散布するだけで対処できる「ベニカXネクストスプレー」を使いましょう。

 

【PR】提供元:住友化学園芸株式会社