お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
鈴木 阿由美

予防掃除で汚れにくく!洗濯機まわりの掃除方法

洗濯機まわりは気づくと嫌な臭いがするなど汚れやすい場所ですが、毎回念入りに掃除をするのも大変です。そこで今回は整理収納アドバイザーの資格を持つharuさん(@nn.llll.nn)に、洗濯機まわりの予防掃除の方法を教えていただきました。

haruさん(@nn.llll.nn)
面倒な掃除を楽しく簡単にする工夫をSNSで公開中
インスタグラム▶︎https://www.instagram.com/nn.llll.nn/

汚れにくくする予防掃除で洗濯機周りのキレイをキープしよう

水を使うため雑菌やカビが繁殖しやすい洗濯機まわり。月に1回、洗濯槽を漂白剤でキレイにしている方は多いですよね。

でも仕事や家事、育児と負担が大きく、「洗濯機まわりまで、毎回掃除をするのは大変だ」と感じている人もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、汚れをつきにくくするための予防掃除を紹介します。

haruさんは、洗濯機まわりをしっかり掃除をしたあとに、排水口ネットを使うことで汚れをつきにくくし、次の掃除を楽にしています。

洗濯機まわりの丁寧な掃除方法や、予防掃除について気になっていた方はぜひ参考にしてください。

 

洗濯機まわりの予防掃除とは

洗濯機置き場は洗面所や脱衣所と一緒のことも多く、洗濯機まわりは気づくとホコリや髪の毛が溜まりやすい場所です。カビが発生し、排水口が嫌な臭いの原因になることもあります。

洗濯機まわりの掃除を楽にしたい人におすすめなのが予防掃除です。予防掃除とは、あらかじめ汚れを溜めにくいように工夫をしておくことをいいます。

洗濯機まわりの予防掃除としては、

  • 洗濯機のホースにカバーをつけてホースのホコリを防ぐ
  • 防水パンに板を敷いてホコリの侵入を防ぐ

などがあります。

 

酸素系漂白剤で洗濯槽をキレイに!

haruさんの洗濯機の掃除方法や予防掃除についてご紹介します。haruさんはドラム式洗濯機を使っています。
まずは洗濯槽を酸素系漂白剤『カビトルネード』で掃除をしました。酸素系漂白剤が効果をより発揮するのは、水よりお湯です。haruさんは45度程度のお湯で掃除しました。

あまりに高温のお湯は、洗濯槽を傷めてしまうので気をつけてください。

洗濯槽がキレイになったら、パッキンの裏側を拭きます。ウェットティッシュを使うと狭いところも拭き取りやすく、そのまま捨てられるので掃除が時短になりますよ。

洗濯物の出し入れでホコリがたまりやすいので、しっかり拭き取るようにしてください。

 

乾燥機フィルターを掃除する

乾燥機フィルターの汚れはホコリが主です。外し方がわからない場合は、取り扱い説明書でご確認ください。

乾燥機フィルターを外したら、掃除機でホコリを取っていきます。

収納されていたスペースの奥はブラシでホコリを取り除きましょう。ホコリをかき出したら、掃除機をかけるとキレイになります。

フィルターに目詰まりがあれば、ウェットティッシュで拭き取ります。汚れがひどいときは水洗いをしてよく乾かしてください。

中も水拭きをします。

掃除が終わったら元に戻し、乾燥機フィルターの掃除は終わりです。

 

洗剤ケースの掃除方法

洗剤ケースは水洗いできるので、汚れていたら水洗いをしましょう。洗剤や柔軟剤は、こびりつくと落ちにくくなるので、定期的に洗うのがおすすめです。

洗濯機の洗剤ケースを外して水洗いします。

ケースが入っていたところは拭き掃除をします。細かいところは綿棒を使うといいですよ。

拭き掃除が終わったら、カビの予防に『ドーバーパストリーゼ77』を吹きかけて拭き取りをします。

洗剤ケースを元に戻します。

 

糸くずフィルターの予防掃除

糸くずフィルターはカビやすいので、まずは塩素系漂白剤で漂白します。洗濯機からフィルターを取り出しましょう。

haruさんは糸くずフィルターとその中の両方に『強力カビハイター』をかけました。塩素系の漂白剤なので服や肌につかないように気をつけてください。換気もしっかり行いましょう。

10分ほど置いている間に、洗濯機本体のドアなどを拭き掃除します。

漂白剤をつけたところを拭きます。漂白剤が手につかないように手袋をしてくださいね。

フィルターは洗って漂白剤を流しましょう。古ハブラシを使って掃除をすると、細かいところの汚れを落としやすくなります。

フィルターは乾かして、除菌します。

ここで次の掃除を楽にする予防掃除のポイントをご紹介します。haruさんは、乾いた糸くずフィルターに、排水口ネットを取り付けています。

使っているのは、キッチンやお風呂で使う排水口フィルターです。全体を覆えるサイズを使っています。

排水口ネットを被せただけだと流されてしまうので、根元をぐるぐると巻き付け、中にぐっとねじ込んで固定します。

メーカー推奨の方法ではないので自己責任となりますが、しっかり巻き付けておけばharuさんの洗濯機で問題は起きていないとのことでした。

ゆるく巻きつけると、絡まっていると洗濯機が判断し、エラーが出るそうなので、しっかり巻き付けて固定してくださいね。

この排水口ネットをつけておくと次の掃除が断然楽になるそうです。汚れがひどくなければ、ネットを交換する時にさっと水洗いするくらいでいいかもしれませんね。

排水口ネットをつけた糸くずフィルターを元に戻します。

haruさんは最後に、消臭除菌コースをまわして、排水口の漂白剤も流しています。このときにエラーがないか、正常に動くかを確認すると安心です。

最後に床を掃除して洗濯機まわりの掃除は終わりです。

 

おわりに

年末に向けて掃除機まわりの大掃除をする人も多いと思います。排水口ネットをつけたときは、目詰まりを防ぐため、月1回程度は交換するようにしてください。交換のとき、汚れが少なければさっと拭いたり水洗いで十分です。掃除が楽になる予防掃除、ぜひ取り入れてみてくださいね!