お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
佐藤 恵子

これなら簡単!面倒なお風呂掃除が驚くほど楽になるやり方徹底解説

お風呂掃除をもっと楽にできるやり方って、ないのかしら?と思っていませんか?お風呂掃除の場所別にルーティンを決めて、楽に簡単に清潔なお風呂をキープできるやり方を紹介します。頑固なカビを取る洗剤や道具など、便利グッズも紹介しますので参考にしてください。

お風呂の汚れは4つ!掃除のやり方を覚えて時短を目指そう

 

お風呂掃除では、手を抜いても問題ないという場所はありません。湿気、温度といった条件が揃っているだけに、しっかり掃除をしなければと思うと、気が重くなってしまう人もいるかもしれません。

 

でも、実はお風呂の汚れの原因は、たった4つだけということを知っていますか?この4つの汚れの正体を知り、対処法を覚えるだけで、お風呂掃除は格段に楽になります。

 

お風呂の汚れの原因になる4つの汚れとは…

  • 赤カビ
  • 黒カビ
  • 石鹸カスや水垢
  • 身体から落ちる垢や皮脂

では、それぞれの掃除のやり方を紹介しましょう。

 

赤カビ

いわゆるピンク色の、ヌルヌルした汚れのことです。タイルの目地や、洗面器の後ろ側、椅子の足など、どこにでも現れます。これはロドトルラという菌の一種で、根が生えるわけではないので、こすれば直ぐに落とせる汚れです。

 

エタノールをスプレーしたら少し放置しておきましょう。その後、シャワーを勢いよく当てると、キレイに掃除ができます。しばらくは、赤いヌルヌルを見なくて済む可能性がありますよ。

 

黒カビ

こちらも菌ですが、赤カビと違って根を張って素材の奥にまで入り込む、頑固な菌です。風呂場のドアのパッキンなどが黒ずむのは、この菌が原因です。

 

塩素系漂白剤などで、カビ取りをすることで、繁殖を抑えることができます。キッチンペーパーを漂白剤で濡らし、それをカビ取りしたい場所に貼り付けます。

 

ラップなどで、乾かないようにパック状態にしたら、しばらく放置しましょう。時々様子を見ながら、長時間放置したままにしないのがポイントです。

 

石鹸カスや水垢

どちらもアルカリ性の汚れです。酸性のもの、例えばクエン酸などを使うと落としやすくなります。軽度の水垢であれば、クエン酸スプレーをしたあと、スポンジなどでこすると落ちてしまいます。

 

頑固な汚れには、キッチンペーパーにクエン酸をしみ込ませ、落としたい場所にパックの容量で放置します。この時、ラップなどで覆っておくと、より効果的です。

 

垢や皮脂

浴槽のヘリや床が、少し黒ずんできたなと感じたら、垢や皮脂が蓄積したものである可能性があります。これは酸性の汚れですから、アルカリ性の洗剤で汚れを中和し、落とすことができます。

 

重曹スプレーなどを常備しておき、小まめに吹きかけて掃除をしておくと、黒ずみを回避することができます。酷い汚れには、重曹パックなどで、少し時間をかけて、汚れを浮かしてから洗いましょう。

 

簡単にお風呂のカビが掃除できる裏技

 

お風呂のカビは、発生させない掃除のやり方をするのが大切です。それには3つのポイントがあります。

 

  • 浴室に湿気がこもらないようにする
  • 入浴が済んだら、浴室内の水滴をしっかり取る
  • 小まめに掃除をする
  • 50度以上のお湯をカビやカビが生えそうな場所にかける

 

効果的な方法ではありますが、実際に続けるには、とても大変な作業です。特に、水滴を取るためには、お風呂に入る順番や時間まで、家族の協力が必要です。

 

熱い湯は、カビ菌を死滅させる効果があります。実行するに当たっては、火傷などのないよう十分注意してください。いくら毎日掃除をしても、カビが生えてしまうことはよくあることです。そこで、プロ直伝の簡単なカビ取りの方法を紹介します。

 

パッキンなどの黒カビには、キッチンハイターで代用ができます。市販のカビ取り剤は、パッキンを傷める可能性がありますので、使う場合は用法容量を必ず守ってください。

 

キッチンペーパーを細長く帯状に切ります。それをキッチンハイターにつけて濡らしたら、カビのところに貼り付けます。ラップなどで、乾かないようにパックをしましょう。

 

半日くらい放置したら、ラップとキッチンペーパーを剥がして、シャワーで流せば完了です。カビを取ったら、カビ防止の燻煙材を利用しましょう。定期的に利用すると、カビが生えてこないので、お風呂掃除がもっと簡単になります。

 

忘れがちなお風呂掃除は天井!正しい天井掃除のやり方

 

ついつい忘れがちな、浴室の天井掃除、どうしてますか?大掃除の時だけ、天井掃除をしているという人も、少なくないかもしれません。

 

天井からのカビの胞子が降ってきて、それが浴室内のカビになること、知っていますか?

本来であれば、小まめに掃除をしたほうが良いお風呂の天井ですが、どうしたら簡単に掃除ができるのか調べてみました。

 

便利なのがフローリング用のワイパーです。乾いたシートをセットし、中性洗剤を薄めたものをスプレー容器などに準備します。

 

フローリング用ワイパーのシートに、薄めた中性洗剤を吹きかけて、天井の汚れに浸透させるよう、こすらず押し付けるようにし数分そのままをキープします。

 

その後、汚れを拭き取ってみましょう。拭き取ったあとは、洗剤を落とすためにシャワーなどで洗い流します。このとき、自分にかからないよう注意してくださいね。

 

シャワーで洗剤を洗い流したら、また乾いたシートをとりつけて、水分を拭き取りましょう。手ぬぐいなど、水分を吸収しやすい、薄い布でも代用できます。

 

浴室の天井は高い家が多いかと思いますが、浴室内の椅子やお風呂の縁などを足場にすると危険です。しっかりしていて、滑らないものを足場用に用意しましょう。

 

また、ゴーグルや手袋は必須です。目にゴミや洗剤が入ったりしないよう注意してください。ゴム手袋は、出し入れ口を1回外側に折っておくと、汚れが直接落ちてきにくくなります。

 

カビ汚れなどが取れない場合だけ、漂白剤などを同じ要領で使ってみてください。どうしても取れない汚れは、無理せず、プロに任せるという方法もあります。

 

天井がモルタルの場合は、シートは使えません。専用のスポンジなどで試してみてください。

 

お風呂のカビ取り掃除におすすめな洗剤や便利グッズ

 

お風呂の頑固なカビ取りに、四苦八苦していませんか? 頑固なカビを取る方法は色々ありますが、おすすめは以下の2つです。

 

  • 塩素系漂白剤
  • スチームクリーナー

 

それぞれの使い方や、おすすめの理由を紹介します。

 

頑固なカビ取りに塩素系漂白剤

塩素系漂白剤が頑固なカビ取りに有効なことは、誰でも知っていることですが、問題は垂れて流れてしまい、留まっていないことです。有効成分をカビの根元まで浸透させるのは大変だからと、専用の洗剤を使う人もいるでしょう。

 

そこで、それを解決する方法を紹介します。それは、片栗粉+塩素系漂白剤です。流れてしまう塩素系漂白剤を、片栗粉に混ぜて溶かし、ペーストを作ります。それを頑固なカビに塗ってやっつけます。

 

まずは、塩素系漂白剤+片栗粉のペーストを塗りたい場所の水分を拭き取ります。乾いた事を確認してから、ペーストを塗りましょう。

 

ペーストを塗った場所をラップで包み、1時間ほど放置します。その後、シャワーなどで洗い流せば、頑固なカビを根こそぎ取ることができます。

 

ただし、こうした粉類は、浄化槽に負担を掛けてしまいます。使用量は、最小限に留めるよう注意しましょう。

 

いったん全てのカビ取りをしたら、その後は防カビ対策を徹底することをおすすめします。

 

頑固なカビを死滅させるスチームクリーナー

浴室関係だけではなく、キッチンやリビングなどでも大活躍するのが、スチームクリーナーです。

 

スチームクリーナーが発する高温の蒸気は、カビ菌を死滅させることができます。使うのは水だけというのも、環境的にもおすすめです。

 

いくら便利なグッズだからといって、少し高いのでは?という人も少ないないしょう。しかし、使える期間や場所などを考慮すると、コスパとしては悪くないと思います。

 

60度以上のお湯を掛けると、カビ菌は死滅します。カビの発生防止にも、スチームクリーナーは大活躍します。

 

浴室の壁やバスタブ、排水溝まで、隅から隅までスチームクリーナーがあれば、他の洗剤などは必要ありません。

 

難点は、暑いことです。発生させるスチームが熱いこともあり、体感温度や湿度に我慢する必要があります。また、火傷に注意しなければいけません。

 

しかし、薬剤の浸透を待つ必要もなく、大変な準備も不要です。細かな場所にも、スチームを当てることができます。こうした利点を考えると、週に1度のスチームクリーナーでの掃除は、お風呂にとって最適な掃除のやり方といえます。

 

汚れ別におすすめなお風呂掃除洗剤5選

 

とにかく手間がかからない、使える洗剤が知りたいという人のために、汚れ別の洗剤を厳選して紹介します。

 

お風呂掃除全般にリンレイウルトラハードクリーナー

感動するくらい汚れが落ちる!とか、リフォームを考えていたいた浴室の壁の汚れが、全部落ちたというコメントがあるくらい、とにかく使い勝手が良い便利な風呂用洗剤です。

 

通常のバスクリーナーに比べて、少々高いと思われるかもしれませんが、効果は抜群です。洗浄剤を掛けたら、記載された時間より3倍くらい長い時間放置しておくと、より効果が実感できるでしょう。

 

Amazonで購入する

 

水垢や鏡のウロコ汚れにリンレイハードクリーナー水垢ウロコ汚れ専用

クエン酸が効果があるとか、重曹パックが良いとかは知っているし、試してみたけど、時間がかかって大変だと感じている人におすすめの洗剤です。

 

何の準備も必要なく、薬剤を塗って放置したあと、スポンジで軽くこするだけで、諦めていた頑固な水垢や鏡のウロコ汚れが落ちてきます。

 

水垢で困っている車や、キッチンのシンク周りにも使えます。クリーム状なので、細かい部分にも塗ることができて、使い勝手は抜群です。

 

Amazonで購入する

 

頑固なカビのカビ取りに黒カビくんジェル

先ほど紹介した、塩素系漂白剤+片栗粉といった準備が必要ありません。塩素系漂白剤をジェル状にした、垂れない流れない便利グッズです。

 

浸透させるまで放置するのは同じですが、チューブの先が細いので、細かな場所や細いゴムパッキンなどにもそのまま使えて、大変手軽なカビ取り専用材です。

 

泡タイプの塩素系漂白剤が留まっていられない場所などでも、しっかり薬剤を浸透させることができます。

 

Amazonで購入する

 

お風呂のカビの予防にルック+(プラス)お風呂の防カビ燻煙剤

頑固なカビをしっかり取ったら、次はカビを発生させないことです。特に、浴室の天井などは、一度カビが生えてしまうと、掃除がとても大変です。

 

お風呂の壁や天井に、カビが生えないだけでも、掃除はとても簡単になります。手間暇かけた掃除より、汚れを防ぐ工夫こそが、何より簡単なお風呂の掃除のやり方に繋がります。

 

2ヶ月に1回、お風呂の防カビ燻煙剤での、カビ予防をおすすめします。

 

Amazonで購入する

 

 

お風呂の殺菌洗浄、カビ取り、防カビにまで効果的なスチームクリーナー

色々な種類のスチームクリーナーがありますが、中でもおすすめなのが、JIAWANSHUN高温スチームクリーナー です。

 

一般的なスチームクリーナーは、本体に使用する分の水を本体に貯水しますが、こちらのスチームクリーナーは、パイプで水を汲み上げます。そのため本体がとても軽く、水がある限り長時間使用できます。

 

電源コードとパイプの2本繋ぐ形にはなりますが、お風呂の掃除であれば、残り湯なども使えて大変便利です。

 

Amazonで購入する

 

お風呂掃除のやり方は場所別ルーティンがおすすめ

 

お風呂掃除を、毎日、全ての場所をやっていては、時間が足りません。そこで、お風呂掃除のやり方として、掃除の場所をルーティンする方法をおすすめします。

 

大まかなルーティンのタイムテーブルは、次のような感じです。

 

毎日掃除する場所

浴槽

排水溝

 

1週間に1回掃除する場所

排水口の殺菌と漂白

浴槽のフタ

浴槽の鏡

浴室のドアや窓

浴槽内の小物(椅子や洗面器、シャンプーなどのボトルを置く場所など)

浴室の床と天井

 

月に1回掃除する場所

風呂釜

シャワーヘッド

換気扇

 

週末は風呂のしっかり掃除をする日と決めておくと、ルーティンしやすいのではないでしょうか。

 

鏡についた石鹸カスを取りたいときは、先にクエン酸パックをしておいたり、シャワーヘッドは外してクエン酸水につけておいたりすると、より手早く風呂掃除が進みます。

 

同様に、殺菌する場所は一気に塩素系の殺菌剤をかけ、しばらく放置しておくというやり方が安全です。塩素ガスが出ている浴室で、他の作業をしていることのないよう注意してください。

 

時間がかかりそうな場所は、ピンスポットで先に手を加えておくことが、簡単で楽な風呂掃除のやり方です。

 

お風呂掃除の手間を省くやり方とは!?

 

浴室の壁や天井に、カビが生えるのを防ぐだけでも、風呂掃除はずっと楽になります。そんなひと手間のやり方を紹介しましょう。

 

浴室は乾燥させておくことが一番大切です。24時間、換気扇を回しっぱなしにしておくとか、入浴が済んだら残り湯を抜き、窓やドアを開けておくことができれば、なお良いでしょう。

 

さらに面倒でも、浴室内の水滴を拭き取ることが理想です。床はスクレーパーなどで、一度水を掃き出すようにすると、乾くのが早くなります。

 

これで週1のルーティンで行う風呂掃除が、かなり楽になるはずです。まずは出来ることから試してみてください。

 

お風呂掃除の道具は身近な再利用品でも使える!

 

高い掃除道具を準備しなくても、身近にある便利グッズや再利用品などでも、お風呂をきれいにすることはできます。何をどんな風に使うと、お風呂掃除の効果がよりアップするのか、いくつか紹介しましょう。

 

まずは定番の歯ブラシです。細かい隙間や狭い場所を洗うのに、使っている人も多いかもしれません。使い古しの歯ブラシは、実は毛先が弱ってしまっているのです。

 

歯ブラシを使う時は、いったん毛先を切ってから使うと、弾力があって汚れ落としに最適です。また、数本の歯ブラシを、それぞれブラシが外側になるようにゴムなどでまとめておくと、排水溝の掃除に便利です。

 

アクリルの毛糸で編んだ食器洗いが、洗剤も必要ないことで、一時大変なブームになりました。それはアクリルには適度な硬さがあり、こびりついた汚れを削り落としてくれるからです。

 

着古したアクリルのセーターなどを、使いやすい大きさに切って、石鹸カスや軽い水垢をこすり落としてみましょう。蛇口などは、簡単にピカピカにすることができて、感動ものです。

 

頑固な水垢を落とすなら、レモンの皮がおすすめです。レモンの酸性度は塩酸に匹敵するほど強いので、頑固な水垢を落とすには最適です。レモンの皮を使ったあとは、しっかり流しておくことを忘れないようにしましょう。

 

浴室の鏡をピカピカにしたいときは、新聞紙を使ってみましょう。水で濡らした新聞紙で、鏡を丁寧に磨きます。汚れが取れたら、乾いた新聞紙でもう一度拭いて、水分を取っておきましょう。

 

新聞の印刷に使われたインクの油分が、傷付きやすい鏡の汚れを落とし、さらに汚れを付きにくくしてくれます。

 

ホームセンターにも、便利グッズが目白押しです。特におすすめなのが、メラミンスポンジ、重曹、クエン酸です。

 

メラミンスポンジは、汚れを削り落とすものなので、繊細な材質の表面や塗装部分などには使えません。

 

しかし、お風呂のぬめりやカビ取りには効果を発揮します。汚れを落としたい部分を予めシャワーで濡らしておくのがポイントです。バスタブ周りの汚れなら、コツコツと掃除をすれば、メラニンスポンジだけで十分です。

 

その他に、殺菌消毒やアルカリ性の水垢汚れなどを落とすのに使えるクエン酸や、皮脂などの酸性の汚れを落とす重曹など、洗剤を使わないお風呂のお掃除のやり方を徹底している人も少なくありません。

 

忘れてない?お風呂掃除のやり方より大切なこと

 

楽ができる風呂掃除のやり方を紹介してきましたが、その前に忘れてはいけないことがあります。

 

風呂掃除に使うスポンジやブラシなど、小まめに交換していますか?

 

清潔なお風呂をと、せっせと掃除に励んでも、掃除用具が古いままだと、そこに雑菌が繁殖しています。掃除をするたびに、菌を浴室いっぱいにまき散らしているかもしれません。

 

清潔な風呂には、清潔な掃除用具で掃除をすることが何より大切です。

 

おわりに

楽にできると風呂掃除というのは、決して手抜きではありません。時間を有効に使い、必要以上に手間をかけない風呂掃除のやり方ということです。空いた時間で、お茶でもゆっくり味わうことができたらと願っています。