お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
家事
津久井 玲子

クローゼットのカビ対処法は?予防方法もご紹介!

「クローゼットを開けたら中がカビだらけだった!」という経験はありませんか?実はクローゼットの中はカビが生えやすいのです。もしカビが生えてしまった場合にはどのように対処すればよいのでしょうか?予防法も含めてご紹介します。

クローゼットにカビが!どうしたらよい?

クローゼットから服を出すときにカビが生えていたら、一体どうしたらよいのでしょうか?カビは服にもクローゼットにも生えることがある厄介者です。気がついたら広がる前に対処することも大切ですが、普段から生えないように予防しておきましょう。

クローゼットや服にカビが生えてしまった時の対処法や、普段から気をつけたい予防法までご紹介します。

 

クローゼットのカビは2種類ある

 

クローゼットに生えるカビには2種類あります。白カビと黒カビです。白カビが服に生えた場合は、その服の色の濃さによってかなり目立ちます。しかし、生えていても服の表面だけですんでいることが多く、よほどひどい状態になっていない限りは素人でも比較的簡単に落とすことができるのです。

 

一部に白カビが生えた場合は、軽くブラッシングしてからエタノールを染みこませた布でたたくように拭きとります。もし全体に生えてしまった場合は、水洗いできる服なら酵素系の漂白剤を入れて洗濯するだけです。

 

水洗いできない場合はクリーニングにだしましょう。

 

一方の黒カビになると、服に生えてしまった場合は落とすことは非常に難しく、クリーニング店に持ち込んでも断られる場合もあります。

 

黒カビは服の繊維の奥深くまで根をはってしまうため、落とそうとしても時間も手間もかかることから、あきらめるしかない場合が多いです。

 

特にウールのような動物の毛を使って作られた服や、絹製の服にカビが生えてしまった場合は、こちらもあきらめることになります。

 

クローゼットのカビの原因

 

クローゼットの中にカビが生えてしまう原因はいくつかあります。一つ目はクローゼットは基本的に閉じられたままのため気密性が高く、中に湿気がこもりやすいです。

 

湿気がこもればクローゼットの中の湿度があがり、カビが生える要因になります。さらに梅雨の頃になると湿度だけでなく気温もあがりはじめるため、気密性の高いクローゼットの中の気温も高くなってしまうのです。

 

そして服に残った汚れもカビの栄養分になってしまいます。洗濯をした衣服でも、人の体からでた皮脂汚れを完全に落とせているとはかぎりません。さらに気密性の高さは、クローゼットのあちこちにホコリをためる原因にもなります。

 

これらのホコリもカビにとってはご馳走になることがあるのです。これらのことからクローゼットの中は、カビにとって格好の繁殖場所になりやすいといえます。

 

クローゼットのカビの落とし方

 

クローゼットそのものにカビが生えてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか?その場合はエタノールを使ってカビを除去します。

 

まずは中の衣服をすべてだし、カビが生えているものとそうでないものを分けます。カビが生えているものはあとでちゃんと処理をするようにしましょう。

 

クローゼットの掃除中に天日干しをしておくのも効果的です。

 

エタノールを使って掃除する際の注意点としては、エタノールは刺激臭が強く肌荒れの原因にもなるため、必ずマスクとゴム手袋を身につけて換気をおこないながら作業しましょう。火気にも要注意です。

 

消毒用のエタノールの場合はそのままでも使えますが、無水エタノールの場合はパッケージに記載されている分量で薄めて使います。霧吹きの容器に入れたらクローゼットに吹きつけて、硬く絞った雑巾などでキレイに拭きとって完了です。

 

もし黒カビのようにしつこいカビ汚れの場合には、台所用の漂白剤を使って落としましょう。エタノールと同様に水で薄めてから霧吹きでカビに吹きつけます。

 

漂白剤を使った場合も最後にしっかりと拭きとって完了です。漂白剤を使うときの注意点としては、浴室用の漂白剤は強すぎるため色落ちなどの原因になり、衣類用の漂白剤ではカビを落とすことはできないため、必ず台所用洗剤を使ってください。

 

塩素系漂白剤を使うときは、他の薬品と混ざると有毒ガスが発生するため、より注意して使うようにしましょう。

 

 

クローゼットのカビの予防方法

 

クローゼットのカビの予防法は、まずはこまめに中の掃除をすることです。衣服をすべて外にだしたらカビの発生源の1つであるホコリをとりのぞき、換気をして湿度をさげます。

 

クローゼットに入れる衣服も、一度着たものは必ず洗濯をしてからしまうようにし、さらにしっかり乾燥させてからしまいましょう。特に忘れがちなことが、クリーニングに出した衣類はビニールのカバーをとってからしまうことです。

 

カバーをつけたまましまうと、中に水分がこもる原因になってしまうので、忘れずはずすようにしましょう。

除湿剤を入れておくこともとても効果的なおすすめの方法です。重曹や新聞紙をクローゼットの中に入れておくと、周囲の湿気を吸収してくれます。

 

特に湿気は重いことからクローゼットの下の方にたまるため、下に置くタイプの湿気とりは非常に有効な手段です。市販の除湿剤はもちろん、重曹を使った手作りの除湿剤でも効果があります。

 

このほかにもカビやすいものは上の方に置くことも有効です。クローゼットの換気をしていても湿度は下の方にたまりやすいため、革製のカバンや衣類はできる限り上の段にしまうようにしましょう。

 

吊るして接地面を少なくすることも有効ですが、クローゼットの中の換気をよくするためにも詰め込みすぎないことも重要です。部屋の空気を換気する際には、クローゼットも開けて一緒に換気するようにしましょう。

 

 

おわりに

クローゼットのカビは、一度生えると厄介なものです。しかし、普段から詰め込みすぎずに換気と掃除をすることで、カビの発生を大きく抑えることができます。

カビがもし生えてしまったとしても、エタノールなどで殺菌して以後の管理を気をつければ、そうそうカビに悩む事はないでしょう。

大切な衣類をしまっておくクローゼットだけに、普段から注意してみてあげてください!