
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
有孔ボードを使った壁面収納の作り方をご紹介。収納スペースが増えるだけでなく、インテリアのアクセントにもなりますよ!
雑誌やテレビのDIY企画の監修やプチリフォームのアドバイスを行う。著書に『住まいの修繕とメンテナンス』(成美堂出版)がある。
壁面を「見せる収納」スペースに。
有孔ボード用の金具やフックを使えば、 本やペンなどを飾りながら日用品まで収納できますよ。
壁に跡がつきにくい固定金具を使用するのもポイントです。
【材料】
【有孔ボードの壁面収納の作り方】
有孔ボードの縦の長さより2cmほど短く切った角材を裏側に接着剤で貼る。位置は左右の端で、下にそろえる。
ボードを表に返して、1で固定した角材を木ネジで固定する。左右それぞれ2、3ヵ所とめる。電動ドライバーを使えば手軽にできる。
再び裏に返して角材の上に三角吊金具を固定する。三角吊金具の間隔をはかり、設置したい場所に水平になるよう印をつける。
3の印の位置に石膏ボードフックをコインなどを使って取り付け、カバーをする。有孔ボードの穴に有孔ボード用金具をつけたら完成。
いかがでしたか?
収納だけでなく、インテリア雑貨や家族の思い出をディスプレイするのにもおすすめです。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
撮影/八木竜馬 文/藤屋翔子