
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
ゆでたこの冷凍保存と解凍方法を料理研究家・武蔵裕子さんにレクチャーしてもらいました。冷凍したたこを使い切るための活用レシピ「たことパプリカのマヨ炒め」も覚えておくと便利。【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『フライパンひとつで、麺』(文化出版局)、『フライパンに材料を入れてから火にかけるだけ!レシピ』(学研)、『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
たこの冷凍保存、解凍方法を解説。
スーパーで買ってきたプラスチックトレイのまま冷凍保存すると味が落ちるため、ここで紹介する方法を実践してくださいね。
この記事で紹介する冷凍保存方法は、下ゆでしてあるたこを使用します。
必ず新鮮なたこを使って挑戦してください。
【用意するもの】
【たこの冷凍保存方法】
【保存期間】約2週間
冷凍たこは冷蔵庫・室温での自然解凍ができますが、凍ったままの調理も可能。
解凍後のたこは、そのまま食べず、加熱調理しましょう。
一度解凍したたこを再冷凍するのは避けてください。
冷凍たこを美味しくいただくための活用方法を武蔵さんに考案してもらいました。
冷凍たこの使い道に困っていたら、ぜひお試しあれ。
たこと相性のいいパプリカを組み合わせたパパッと作れる炒め物。
レモンで爽やかな後味にするのがポイントです。
【材料】(2人分)
【作り方】
冷凍たこは次のような料理にも大活躍します!
たこの冷凍保存方法はいかがでしたか?
たこを余らせてしまった時は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
撮影/菅井淳子