お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
河村ゆかり

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方・栽培方法|園芸のプロ監修

園芸でポピュラーな花・ナデシコ(ダイアンサス)の育て方をプロに解説してもらいました。種まきから植え付け、水やり、病害虫対策など・・・。ナデシコをきれいに咲かせるために知っておきたい情報を完全網羅!【園芸の基本シリーズ】

遠藤昭ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP

 

ナデシコについて

© PIXTA

世界じゅうにたくさんの種類があるナデシコ。
園芸店でも入手しやすく、しかも育てやすいから初心者にもオススメの花ですよ。

 

ナデシコの特徴

ナデシコ(ナデシコ科ダイアンサス属)は、世界に約300種、一年草と多年草のタイプがあります。
日本には自生種もあり、『源氏物語』や『枕草子』など古典にも登場するほど古くから愛されてきました。

ヨーロッパや中国原産のものなど原産地はいろいろあり、それらを掛け合わせてたくさんの園芸種が誕生。
園芸店では、属名の「ダイアンサス」として、よく販売されています。

ナデシコは樹木の下草に使えるような草丈10㎝の小型種だけでなく、80㎝にもなる高性種もあり、どちらも乾燥に強い特長をもっています。

四季咲き性の常緑品種が多く、長期にわたり花や緑を堪能できるのもナデシコの魅力。

次の難易度から草丈までの情報は、一年草のダイアンサスの特長です。

  • 難易度 中級者向き
  • 耐寒性 強い
  • 耐暑性 弱い
  • 耐陰性 弱い
  • 乾燥 比較的強い
  • 草丈 10cm~80cm

 

ナデシコの品種について

世界じゅうに多くの品種が分布するナデシコですが、日本原産品種の代表格といえば「カワラナデシコ」です。
日本各地で自生が見られる強健種で「ヤマトナデシコ」の異名もあります。

中国原産の「セキチク」は平安時代に日本に渡来したとされ、「カワラナデシコ」とともに古くから日本で愛されてきた品種。

花だけでなくシルバーがかった葉も魅力的な「タツタナデシコ」や小型の「ヒメナデシコ」は、ヨーロッパ原産。
そのほか、「ビジョナデシコ」という別名をもつ「アメリカナデシコ」も、実はヨーロッパ原産の品種です。

 

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方で押さえておきたい3つのコツ!

  • コツ1 日当たりと水はけのよい場所に植える
  • コツ2 花がら摘みと肥料を欠かさずに
  • コツ3 冬の寒さにしっかり当てれば春の花つきが良くなる

※この記事のカレンダー・育て方は、一年草のダイアンサスを中間地で育てた場合のものです。ただし、開花期はダイアンサスの品種によって時期が異なります。

【寒冷地】
種まき 4月、9月
挿し芽 4~5月
植え付け 4月中旬~6月、9~10月
肥料 5月~10月
切り戻し 6~7月
開花 5月~10月

【暖地】
種まき 3~4月、9~10月
挿し芽 3月中旬~5月
植え付け 3~5月、9~11月
肥料 3~5月、9~10月
切り戻し 5月下旬~6月中旬
開花 3月~11月

※寒冷地・暖地の開花時期もダイアンサスの品種によって異なります。

寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地。
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部。
暖地=四国、九州南部、沖縄県

 

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方【基本編】

© PIXTA

多くの品種を含むナデシコですが、ここでは園芸店でよく見かける一年草の「ダイアンサンス」の育て方をご紹介。

 

置き場所・日当たり

日陰と多湿を嫌うナデシコは、半日以上たっぷりと日の当たる、湿気の少ないところが最適。

乾燥気味でも充分育つため、石垣の上やロックガーデン、砂利が混じったところでも栽培が可能です。

 

種まき

ナデシコの発芽温度は約20度で、3~4月と9~10月、年に2回種まきができますが、秋の方がおすすめ。
というのも、秋の種まきで育った子苗をしっかり冬の寒さに当て、株を充実させた方がたくさんの花が咲くためです。

ただし、冬に土中が凍ってしまう寒冷地では冬越しが困難なため、春に種をまいて育てたほうが安心です。

【種まきの方法】

  1. 平鉢に赤玉土や鹿沼土、種まき用土などを敷き、種同士が重ならないようにまく。
  2. 種の上に薄く覆土したら、土がしっかり湿るまで水やりをする。
  3. 種まき後は、乾いたら水やりをしながら風通しの良い日陰で管理。約1週間後に芽吹く。
  4. 芽が込み入ってきたら間引き、本葉2~3枚の段階で鉢や庭に定植。

 

植え付け

ナデシコの種から育てた苗(または購入した苗)は、3~5月または9~11月に植え付けます。
秋に植え付けて冬越しさせ、株をしっかり丈夫に育てるのがおすすめですが、霜除けは必須。

またナデシコは、生長するにつれ横に広がるので、複数植える場合には株間を20~30㎝空けておくのがコツです。

 

土の選び方・肥料

ナデシコの土には、園芸用土を使うのが手軽です。
自分でブレンドするならば、赤玉土7、腐葉土3の割合で。

多湿を嫌うため、水はけ対策として鉢底石をしっかり入れてください。

3月~11月と長期間咲き続けるナデシコは、肥料切れすると花つきが悪くなってしまうので要注意!
酷暑期の8月をのぞき、3~7月、9~10月に固形肥料を1月に1回、もしくは液体肥料を10日~2週間に一度のペースで規定量与えて。

 

水やり

3月~11月の成長期には水切れに注意してください。
ただし、乾燥気味な環境を好む性質のため、水やりしすぎはNG。
多湿になると根腐れしがちなので、「表土が乾いたら、鉢底穴から水がしたたるまでたっぷり」が基本です。

地植えのナデシコの場合は、毎日の水やりは必要ありません。
何日も雨が降らずに乾燥し、ナデシコの葉がしおれるようなときには水やりを。

 

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

この章では、シーン・トラブル別の育て方をご紹介。
花期の長いナデシコを美し咲かせるためには、切り戻しや病害虫対策も大事ですよ!

 

切り戻し

多湿を嫌うナデシコは、梅雨に入る前の5月下旬~6月中旬に、ばっさり草丈の半分くらいまで切り戻しを。

「そんなに短くすると枯れてしまうのでは?」と不安になるかもしれませんが、どんどん枝葉がのびてくるので心配ありません。
逆にナデシコを切り戻しをせずに放置すると、密に茂った茎や葉で株の内部が雨を貯めて蒸れてしまい、花つきが悪くなってしまうのです。

 

増やし方

ナデシコは種の採取と挿し芽で容易に増やせます。

種を取るタイミングは、花がら摘みせずに、花茎が枯れ込んだ時です。
ナデシコの種はジッパー付きビニール袋に乾燥剤とともに入れ、冷蔵庫の野菜室などで保管します。
その種を9~10月、もしくは3~4月にまいてください。

挿し芽をする場合は、3月下旬~5月が適期です。
まず花芽のついていない若い芽を7~10㎝ほどにカット。
下の葉は取って、上の葉を6~8枚残します。
30分~1時間ほど茎を吸水させたあと、発根促進剤を切り口に塗布。
赤玉土や挿し木用土などにさし、乾燥したら水やりしつつ日陰で管理すれば、約2週間ほどで根が発生します。

 

病害虫

ナデシコは多湿によって灰色かび病やさび病など、かび由来の病気が発生しがち。
梅雨入り前の5月下旬~6月中旬に切り戻しをするのはもちろん、他のシーズンでも枯れ込んだ枝や花がら摘みをして、風通し良く育てましょう。

それでも灰色かび病やさび病が発生したら、殺菌剤の塗布などで早めに対処するのが肝心です。

アブラムシやヨトウムシの被害を見つけた場合は、捕殺するか、殺虫剤で駆除して。
ナデシコが苗の段階で浸透性殺虫剤をまいておけば、虫を寄せつけない効果があり、管理が楽になります。

 

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方Q&A

© PIXTA

ナデシコの育て方で抱きがちな疑問に対して、遠藤さんがズバッと答えてくれました。

 

Q1春になってもナデシコの花が咲かないのはなぜ?

ナデシコを開花させるためには、充分な日当たりと肥料が必要です。
鉢植えのナデシコなら、日当たりの良い場所に移動させて、適量の液肥を与えて様子を見てください。

そのほか、冬場の寒さに当たっていないため、春になっても花芽が育たない場合も。
土が凍らない環境ならば、戸外で丈夫な株に育てるとGood。

 

Q2ナデシコの花を長く楽しむためにはどうしたらいいですか?

ナデシコの花を長く観賞するためには、花がら摘みが欠かせません。

ナデシコに関わらず、花は次代につなげる種を作るために咲きます。
花がらを放置すると種がついてしまい「種がついたから、これ以上は花を咲かせる必要なし」と株が判断し、花が咲かなくなってしまうのです。

また、肥料も大事です。
3~7月、9~10月の期間は、1月に1回の置き肥、もしくは10日~2週間に1度の液体肥料など、適量の追肥を欠かさないよう注意してください。

 

ナデシコの育て方はいかがでしたか?
丈夫で育てやすいナデシコは、長い間咲き続けて庭やベランダを彩ってくれますよ!