
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
お家のちょっとした悩みはカンタンDIYで解決! 今回のお悩みはトイレの収納スペースに関して。便利なDIYグッズで壁にラックをつくって小物を収めます。
雑誌やテレビのDIY企画の監修やプチリフォームのアドバイスを行う。著書に『住まいの修繕とメンテナンス』(成美堂出版)がある。
トイレで困るのはトイレットペーパーなどの収納スペースを確保すること。
そんな時は壁面に棚を制作するのがおすすめです。
ここでは、ブラケットと木材を使った棚の作り方をご紹介!
【材料】
【壁面収納の作り方】
木材にウエスなどでワックスを塗る。30分ほど乾燥させてから、きれいなウエスでから拭きするとビンテージ風に仕上がる。
棚を設置したい場所にマスキングテープで印をつける。ブラケットを左右につけるので、水平になるようメジャーで測る。
ブラケットを付属の固定ねじで固定。ブラケットに付属する石こうボード用のピンを活用すれば最小限の傷穴で設置できる。
1でワックスを塗った棚板を上→下の順に固定。棚板の位置を上下でずらすと、下段に少し高さがあるものも置けるように。
いかがでしたか?
ポイントは「水平をしっかり測ること」。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
撮影/八木竜馬 文/藤屋翔子