お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
暮らしの工夫
岩本恵美

【緊急】猫がご飯を食べない原因と対策|獣医師監修

「うちの猫が急にご飯を食べない!」とお困りの方必読。獣医師の服部幸先生に、猫がご飯を食べない原因を教えてもらいました。病気、環境、食事と、よくある原因別に対策を解説。食事は愛猫の健康を守るために必要なことなので、知っておいて損なしですよ!

服部幸(はっとり・ゆき)東京猫医療センター院長。JSFM(ねこ医学会)CFC理事。北里大獣医学部卒。2005年から猫専門病院長を務め、2012年に東京猫医療センターを開院。2013年には国際猫医学会からアジアで2件目となる「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定される。著書に『猫を極める本』(インターズー)、『もっと!ネコにウケる』(ワニブックス)、『イラストでわかる ネコ学大図鑑』(宝島社)など。
東京猫医療センター

猫の食事量をしっかり把握しましょう!

© PIXTA

愛猫が必要な量をきちんと食べているか、食べ過ぎていないかを把握することは、健康に長生きしてもらうためにも必ず知っておきたいことです。
まずは、あなたが猫に与えている食事の量が適正かどうか確認しましょう。

適正量は、手持ちのキャットフードのパッケージ裏に書かれているのでチェックしてみて。

 

こんな時はすぐ病院に!

© PIXTA

猫はもともと食欲にムラがあります。
食べたい時に食べるというのがそもそもの食事スタイル。

子猫から1歳くらいまでの成長期は食欲旺盛でたいてい何でも食べてくれますが、それ以降はいつもと同じキャットフードでも食べてくれなかったり、食べたばかりなのにすぐにおねだりしてきたりと、気まぐれです。
1食分を食べなかったくらいなら、特に気にする必要はありません。

とはいえ、いつもよりも大幅に食べる量の少ない日が続いたら、食欲不振のはじまり。
さらにそこから、いっさい何も食べないような絶食状態となったら危険信号です。

生後半年くらいまでの子猫の場合で12時間、1歳以上の猫なら24時間以上、絶食状態が続く場合は、すぐにかかりつけの動物病院へ連れて行きましょう。
何かしらの病気や不調を抱えている可能性大です。

この記事で紹介する食欲不振の原因と対策はあくまでも参考程度に。
食欲がなかなか回復しない場合や食欲不振とともに下痢や嘔吐、血尿、発熱やくしゃみ、咳などの症状が見られる場合は、すぐにでも獣医師に診てもらうのがベストです。

 

猫がご飯を食べない原因と対策

© PIXTA

猫がご飯を食べない原因の中でも、よくあるパターンを3つ先生にピックアップしてもらいました。

ご飯を食べない問題を解決するための対策と予防策も必読です。

 

【猫がご飯を食べない原因1】病気

食欲不振の多くは、病気によるものです。腎臓病やガン、心臓病や感染症などの可能性もあります。

また、口内炎ができて痛くて食べられないというケースもあります。
そこで、まずは食欲不振の他にも何か別の症状が出ていないか、飼い主がチェックすることが大事になってきます。

発熱、下痢や嘔吐、血尿、発熱やくしゃみ、咳などの症状が見られる場合は、緊急度が高くなるので、速やかにかかりつけの動物病院に行きましょう。

 

【猫がご飯を食べない原因2】食事

いつも出されるキャットフードに飽きてしまったり、新しいキャットフードが好みに合わなかったりなど、食事の中身そのものが原因で猫がご飯を食べてくれないということがあります。

猫がキャットフードに飽きているようなら、いつもの食事に猫用ふりかけをかけてあげたり、茹でた鶏ささみをほぐしてトッピングしたりするなど、ひと工夫してあげるといいでしょう。

新しいキャットフードが猫の好みに合わないようなら、以前のキャットフードに戻すというのも手です。

また、ご飯は食べないけどおやつは食べるという場合も、食欲がなくなりかけているサイン。
そのまま食欲不振が続くようなら、病気の疑いもありますので、動物病院で相談してみてください。

 

【猫がご飯を食べない原因3】環境

繊細な猫の場合、引っ越しやストレスの多い環境のせいで食欲がなくなってしまうことも。

特に引っ越し後は、新しい環境に慣れるまでストレスを感じるものです。
部屋だけでなく、家具なども一新してしまうと、慣れるまでに時間がかかりますよ。
できる限り、猫の食器やトイレ、キャットタワーなど、猫のにおいがついたものは、引っ越し先でもそのまま使うのがおすすめ。

また、昼夜関係なく電気がつけっ放しなのも猫にとってはストレスに。
飼い主の不規則な生活によって猫の生活リズムが乱され、食欲不振や下痢、嘔吐といった不調につながります。

多頭飼いしている場合は、部屋の広さに対して猫が多過ぎたり、騒々しくなっていたりと、猫にとってストレスフルな環境になっていないか、いま一度省みてはいかがでしょうか。

 

猫がご飯を食べない状況を予防する方法

© PIXTA

健康な猫であれば、飼い主が一緒に遊んで運動する習慣をつけるといいでしょう。
人間同様、消費カロリーがアップすることで、自然とお腹も空き、食欲増進にもつながります。

肥満予防にもなるので、栄養バランスのとれた食事とともに適度な運動は猫の健康には欠かせません。

 

いかがでしたか? 人も猫も健康な体は食事から。
些細な異変にもすぐに気づけるよう、日頃から愛猫の様子に目を配ってあげましょう。