
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
あさりの便利な冷凍保存方法を料理研究家・武蔵裕子さんに教えてもらいました。解凍方法や、冷凍あさりを使い切るための活用レシピも必見。あさりを上手に冷凍しておけば、味噌汁やクラムチャウダー、酒蒸しにすぐ使えて便利ですよ!【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『フライパンひとつで、麺』(文化出版局)、『フライパンに材料を入れてから火にかけるだけ!レシピ』(学研)、『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
あさりは、冷凍するとうまみがグンとアップする食材。
ここで紹介する冷凍保存方法と解凍方法、保存期間を知っておけば、いつでも美味しいあさりが食べられるようになります!
あさりは、使いやすい量に分けて保存袋に入れて冷凍しましょう。
砂抜きだけでなく、流水の下でこすり洗いして汚れを落とすのもお忘れなく。
ちなみに、あさりはむき身の状態でも冷凍保存できます。
【用意するもの】
【あさりの冷凍保存方法】
【保存期間】2~3週間
冷凍あさりは、凍ったまま調理するのがおすすめ。
調理しても開かないあさりは、食べられないので捨てて。
自然解凍は避けてください。
また、一度解凍したあさりを再冷凍するのもNG!
「冷凍しっぱなしで、あさりに霜がついちゃった・・・」
そんな失敗を避けるべく、武蔵裕子さんに冷凍あさりの活用法を教えてもらいました。
フライパン1つでできる、クイックなボンゴレスパゲッティのレシピをご紹介。
あさりのうまみがぎゅっとつまった味わいに仕上がります。
フライパンで茹でてそのまま調理する方法だから、水の分量と茹で時間は必ず守ってください。
【材料】(2人分)
【作り方】
それでも冷凍あさりが余るという方は、次のような活用法も試し見て。
あさりの冷凍保存術はいかがでしたか?
上手に冷凍しておけば、いつでも美味しいあさりを食べられるようになりますよ。
撮影/菅井淳子