
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
食感を損ねない、ズッキーニの冷凍保存・解凍方法をご紹介。料理研究家・武蔵裕子さんの冷凍ズッキーニを活用したレシピも必見です。マスターすれば、毎日のおかずが充実するはず!【冷凍保存の基本シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
煮込み料理やパスタなど・・・。
さまざまな料理に使える夏野菜・ズッキーニは、冷凍保存しておくと便利です。
ここでは、冷凍方法、解凍方法、保存期間をご紹介します。
ズッキーニは表面にツヤのある新鮮なものを冷凍保存してください。
「2種類の切り方で冷凍保存しておくと色々な料理に使えて便利です!」(武蔵さん)
【用意するもの】
【ズッキーニの冷凍保存方法】
【保存期間】生=約2週間/加熱=3~4週間
ズッキーニは凍ったまま、煮たり炒めたり、電子レンジなどで調理ができます。
自然解凍も可。
【こんなズッキーニの冷凍方法もあり!】
角切りにしたズッキーニ、玉ねぎ、セロリをいっしょの保存袋に入れて冷凍しておけば、ミネストローネがすぐ作れるようになります。
【リード冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ/amazon】
冷凍・冷蔵はもちろん、電子レンジ解凍もできる保存袋。抗菌加工フィルムなのもポイント。Mサイズ54枚入り。「リード冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ」
冷凍保存したズッキーニを使ったレシピを料理研究家・武蔵さんに教えてもらいました。
ズッキーニと豚バラを一口で楽しめる料理。
魚焼きグリルで、カリッと焼き上げるのがコツです。
【材料】(2人分)
【作り方】
魚焼きグリルがない方は、フライパンで焼いてもOK。
その場合は、まず豚バラ肉の巻き終わりの部分をしっかり焼きつけた後、転がしながら焼いてください。
せっかく冷凍保存したズッキーニをムダなく使うための活用法をご紹介。
ズッキーニの冷凍保存方法はいかがでしたか?
冷凍保存・解凍方法をしっかりマスターしておけば、いつでも美味しいズッキーニ料理が食べられるようになります。ぜひ試してみてくださいね。
撮影/菅井淳子