
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
いろいろな料理に使えるブロッコリーは冷凍保存しておくのがおすすめです。そこで、ブロッコリーの冷凍方法から解凍、保存期間までご紹介。ブロッコリーを余らせないようにするためのレシピも料理研究家・武蔵裕子さんに教えてもらいました!【料理の基本|冷凍保存シリーズ】
料理研究家。両親と息子2人、3世代の食卓を切り盛りしてきた経験から生まれた和食をベースとしたレシピは多くの支持を集めている。 雑誌、書籍、web、企業のメニュー開発などで活躍中。『味つけ冷凍で作りおき』(PHP研究所)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書も多数。
新鮮なブロッコリーを入手したら、正しい方法で冷凍保存をしましょう!
気になる解凍方法、保存期間も解説します。
冷凍するブロッコリーは必ず新鮮なものにて。
黄色になっているものや、茎が乾いているようなものは避けてくださいね。
蒸す際にオリーブオイルをかけて、ブロッコリーのツヤを出すのがポイント。
「ブロッコリーは茹でるよりも蒸したほうが味が濃く、栄養成分が抜けにくいですよ。ふたをして蒸し煮にしたほうが時短になります」(武蔵さん)
【用意するもの】
【ブロッコリーの冷凍保存方法】
【保存期間】約3~4週間
ブロッコリーの硬さは好みがあるので、蒸し時間は調整してください。
先ほど紹介した方法で冷凍したブロッコリーは、そのまま調理ができます。
冷凍ブロッコリーをそのままフライパンで炒めたり、さっと煮たりしてもOK。
流水解凍や冷蔵庫での自然解凍もできるから、サラダにも使えます。
冷凍ブロッコリーを少量使う場合は、別のポリ袋に使う量だけ入れ、水を入れたボウルに浮かして解凍する方法がおすすめ。
【こんな冷凍保存方法もおすすめ!】
7~8mmの薄切りにしたニンジンとカボチャをブロッコリーとセットで冷凍保存するのもおすすめ。ヘルシーな温野菜サラダをすぐ食卓に出せますよ。
冷凍したブロッコリーを美味しくいただくためのレシピをご紹介。
大量にブロッコリーを冷凍した時の活用法も必見です。
冷凍したブロッコリーをそのままフライパンで炒めるレシピ。
わずか3STEP、5分でメインおかずができるから、忙しい方にもおすすめです!
【材料】(2人分)
<A>
【作り方】
「冷凍したブロッコリーを使いきれない・・・」。
冷凍したブロッコリーを消費できない方は、次のような活用法も試してみて!
ブロッコリーの冷凍保存方法はいかがでしたか?
冷凍方法から解凍、活用レシピまでマスターすれば、ブロッコリーを美味しくいただけます。ぜひ覚えてくださいね。
撮影/武蔵英介