
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
ポットの洗浄は意外と見落としがち。放置しておくと、ポットの内側が茶色く汚れたり、お湯に白い汚れが浮いていたり、外側がベタついていたり・・・なんてことも。ポット洗浄はクエン酸や重曹を使って楽にできますよ。ぜひ今すぐ試してみて!
ポットの内側に付着する白い汚れは、水のミネラル分が結晶化した水垢です。
水道水の不純物が原因で、内側に茶色い汚れが付着することもあります。
また、ポットは油汚れが多いキッチンに置いてあることも多く、外側に油や、手垢がつきやすいのも特徴です。
ポットの内側と外側、それぞれをきれいに洗浄する手順をご紹介します。
ポットを洗浄する前に、必ず取扱説明書の注意事項を確認するようにしましょう。
本体を丸洗いしたり、洗浄したあと本体を逆さまにして水切りをしたりすると、底の部分から電気系統部分に水が入り、故障や感電の可能性もあるので避けてください。
また、内部にフィルターがついているポットは、はずしてから洗浄するようにしましょう。
クエン酸を使って、ポットの内側を洗浄する方法をご紹介します。
【用意するもの】
【手順】
【電気ケトル洗浄中/amazon】
【お酢やレモンでも代用可】
クエン酸がない場合、お酢やレモンを使ってポットを洗浄できます。
【用意するもの】
【手順】
ベタベタした汚れがつきやすい、ポットの外側。
こちらは、重曹を使って洗浄するのが効果的です。
【用意するもの】
【手順】
ポットの洗浄の頻度は、使い方にもよりますが2~3カ月に1回程度を目安に。
今回ご紹介した洗浄方法を参考に、常に清潔できれいな状態をキープしましょう。
いかがでしたか? ポットのお湯は口に入れるものだからマメに洗浄して清潔にしておきたいですよね。
ぜひ今日からチャレンジしてみて!