
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
換気扇の油汚れは、なかなか落ちないし、外したり分解したりするのが面倒くさくてつい気づかないふりをしてしまいがち。でも油汚れは放置すればするほど掃除に手間がかかってしまいます。今回は簡単に換気扇をきれいにする掃除方法をご紹介します。
換気扇や、換気扇フィルターについている汚れは、油と埃による汚れです。
油汚れは酸性なので、きれいにお掃除するにはアルカリ性の重曹が効果的! 重曹を使った換気扇の掃除方法をご紹介しましょう。
ちなみに、換気扇などキッチンまわりの掃除をするのは夏場がおすすめ。気温が高いほうが油汚れが熱に反応して落ちやすくなるので、寒い冬場よりも掃除がしやすくなります。
【技・職人魂 油職人/amazon】
取り外せない部分や、特に頑固な油汚れには重曹ペーストでパックをしましょう。
「換気扇の油汚れが取れない」「掃除をするのが面倒」「油汚れを触りたくない・・・」という方は、プロのハウスクリーニングを利用してみてはいかが。
イオングループ「カジタク」は、見積もり訪問なしで一律料金タイプのハウスクリーニング。
換気扇の油汚れだけでなく、エアコンやお風呂などもクリーニングしてもらえますよ。
サービスエリアが全国対応(一部離島除く)なのもうれしいポイント。
毎日のちょっとしたお手入れで、きれいな換気扇をキープできます。
汚れが軽いうちにこまめな掃除を心がけましょう!
ひどい油汚れになる前に、マメに掃除をするのが大事!
マメに換気扇の掃除をする場合は、セスキ炭酸ソーダを使いましょう。
重曹とほぼ同じ役割をしてくれるセスキ炭酸ソーダは、重曹に比べて水に溶けやすいのでスプレーとして使うのがおすすめ。
スプレーボトルに水500mlとセスキ炭酸ソーダを小さじ1/2入れてよく混ぜます。
取り外せないレンジフードなどにも油汚れは付着しますので、忘れないようにスプレーをして掃除しましょう。
きっと大変な思いをして換気扇の油汚れを掃除する頻度が減るはずです。
掃除の仕上げに、リンスや柔軟剤を薄く塗っておくと◎。界面活性剤の働きにより、汚れがつきにくくなります。
きれいなぞうきんにリンスを含ませて、レンジフードや換気扇フィルターの表面をコーティングするように薄くのばしましょう。
いかがでしたか? 換気扇の掃除は大変ですが、見た目がきれいになるだけでなく、換気扇の性能もしっかり発揮できるようになります。
できるだけ放置せずに油汚れのない換気扇をキープしていきましょう。