![](https://pacoma.jp/wp-content/uploads/2017/06/sakura.jpg)
- 菅原さくら
- 1987年の早生まれ。ライター、編集、雑誌『走るひと』副編集長など。人となりに焦点を当てたインタビューや対談が得意。雑誌やWebメディア、広告・採用、コピー、パンフレットなどさまざまなものを書きます。
http://www.sugawara-sakura.com/
ガールズヒップホップユニット・HALCALIとして、2000年代に一世を風靡したYUCALIさん。現在は栄養士の資格を取り、自身の名前を冠したケータリングブランド『#cali飯』を展開しています。そんな『#cali飯』の季節のレシピとテーブルコーディネート術をご紹介。
体温ほども暑いと思ったら、次の日は肌寒い雨が降ったりと、今年の夏は不思議な天候が続きます。体がついていけず、疲れがたまっている人も多いのではないでしょうか? そこで『#cali飯オモテナシ』第3回のテーマは“元気が出るエスニックレシピ”です。
メニューは、豚肉と豆腐のもち米シュウマイ・冬瓜とトマトの酸辣湯(スーラータン)・えび入りライスペーパー春巻き。
「夏の終わりには、もりもり食べて元気になれるエスニックレシピがおすすめ。スパイスの香りが食欲をそそってくれます。もち米シュウマイに使った豚肉と長ネギは、一緒に摂るとビタミンB1の吸収率がアップして、疲労回復に◎。美肌効果も見込めるため、日焼けしてしまった肌のケアにもぴったりです。
夏に春巻きは重たく感じるかもしれないけれど、スイートチリソース×サワークリームをつければ、さっぱり食べられること間違いなし。マイルドな酸味の酸辣湯を組み合わせると、どんどん箸が進みます♪」(YUCALI)
豚ひき肉……150g
塩……1g
片栗粉……小さじ1
もち米……90g
枝豆……12粒
【A】
木綿豆腐(水を切っておく)……1/4丁
長ネギ(みじん切り)……10cmくらい
生姜(すり下ろし)……10~15g
しょうゆ……小さじ1/2
オイスターソース……小さじ1
「包むのが難しいイメージのシュウマイも、皮の代わりにもち米を使えば簡単。丸めたあとにふんわりまぶすだけでいいから、不器用さんでも安心です。普通のシュウマイより食べごたえが出るうえ、見た目もぐっとフォトジェニックに仕上がりますよ」(YUCALI)
今回はせいろで蒸したけれど、コンロが別のお料理で埋まっていたらオーブンレンジのスチーム機能などを使ってもおいしくできるので、パーティーのプラス一品に重宝します。
「でも、せいろのいい香りはそれだけでおもてなしになるので、お客様の期待感を高めたいときにはぜひ試してみてほしいです♪」(YUCALI)
水……600ml
鶏ガラスープ(顆粒)……小さじ1
冬瓜……150g
トマト……中2個
きくらげ(戻しておく)……4枚
水溶き片栗粉……お好みで
溶き卵……1個分
ラー油……お好みで
胡椒……お好みで
【A】
すし酢……大さじ1と1/2
しょうゆ……大さじ2
塩……1g
「今回は手軽に鶏ガラスープを使ったけれど、骨つきの鶏肉や鶏もも肉から出汁をとるのもおすすめ。出汁を酸辣湯にしたあとは、残った鶏肉を食べやすい大きさに切って、そのまま食卓へGO! パクチーやピリ辛のタレなどを添えれば、立派なメインディッシュになります」(YUCALI)
ライスペーパー……8枚
揚げ油……適量
スイートチリソース……適量
サワークリーム……適量
【A】
えび……200g
はんぺん……1/2枚
塩……2g
片栗粉……小さじ1
「ライスペーパーは濡らしすぎると巻きづらいので、さっと濡らす程度でOK。揚げるときに油がはねないよう、余分な水気を拭きながら、空気をしっかり抜いて巻きましょう。くっつきやすいので、何回かに分けて揚げるのもポイント。油に入れたあとはさわらず、ひきあげる直前に何周か回すと、全体が均等に揚がります」(YUCALI)
花瓶(左から)
「Søstrene Grene(ソストレーネ グレーネ)」
「Holmegaard(ホルムガード)」
「Søstrene Grene(ソストレーネ グレーネ)」
キャンドル
「Søstrene Grene(ソストレーネ グレーネ)」
お料理に合わせて、アジアっぽいお花を中心にまとめた今回のテーブル。エキゾチックなビジュアルが目を引き、話のネタにもなりそうです。一輪でもユニークに見えるクルクマを、無造作に束ねて生けました。
「大きなガラスの花瓶は、デンマークのブランド『ホルムガード』のもの。存在感があるので、グリーンの枝をわさっと入れたり、優しい雰囲気の小さな花を生けることが多いです」(YUCALI)
「メインに使ったのは、結婚祝いでお友達からいただいたbonohoのプレート。今回はお料理の色が地味なので、明るい器でかわいさをプラスしました。夏の終わりを思わせる、麦わら帽子チックなランチョンマットもお気に入りです」(YUCALI)
「冷房で体が冷えていたり、日焼けで肌が疲れた女子に、ぜひ食べてほしいエスニックレシピ。おいしいごはんで夏の疲れを取って、心地よい秋を迎えるための準備を整えましょう☆」(YUCALI)
次回から『#cali飯オモテナシ』は、不定期更新に。季節のとっておきレシピはもちろん、YUCALIさんこだわりのキッチンなどを紹介していきます。
1987年7月18日東京都生まれ。目黒区出身のHALCAとYUCALIの2人組ガールズヒップホップユニットHALCALIのメンバー。小学生のころから都内のダンススクールに通い、「FEMALE RAPPERオーディション」で見事グランプリに輝き、2003年にO.T.Fの全面プロデュースのもと『タンデム』でデビュー。
2013年より、かねてから興味のあった食の分野を学び栄養士の資格を取得。現在ケータリングブランド『#cali飯』の活動を展開中。
@yucali_halcali