お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
ガーデニング
藤屋翔子

アイビー(ヘデラ)の育て方|観葉植物・図鑑【プロ監修】

棚に置いたり、ハンギングしたり、さまざまな飾り方が楽しめるつる性の観葉植物、アイビー。園芸初心者が迷いがちな、水やりや剪定、肥料などの栽培のポイントをご紹介しましょう。園芸のプロが答えてくれるQ&Aコーナーも参考にしてみてください。

アイビー(ヘデラ)の特徴


園芸店や公共の場でもよく見かける人気の植物、アイビー。星のような形の葉がつる状に伸びるナチュラルな雰囲気を持つ植物です。
とても種類が豊富で、その数なんと500種以上! 斑入り葉やフリルのような葉、上に伸びるものなど、さまざまな個性があります。
性質はとにかく丈夫で耐陰性、耐寒性があるので初心者でも安心。つるの動きを楽しんで、インテリアに取りいれてみてください。

 

  • 難易度 初心者向き
  • 耐寒性 強い
  • 耐陰性 あり
  • 耐暑性 強い
  • 乾燥 強い
  • 樹高 〜10m(種類による)

 

アイビー(ヘデラ)の育て方

アイビー(ヘデラ)の育て方で押さえておきたい3つのコツ!

  • コツ1 春から秋まではしっかりと水やり!
  • コツ2 日当たりのよい場所で管理して葉の魅力をキープ
  • コツ3 内側の葉が混み合わないよう定期的に剪定して、風通しを確保

 

アイビー(ヘデラ)の育て方【基本編】

水やり
春から秋までは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。土全体にまんべんなく水が行き渡るようにいろんな方向から注ぎましょう。
鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとやり、受け皿にたまった水はかならず捨てること。
冬の間は根腐れ防止のため水は控えめに。中までしっかりと乾いてから与えたほうがいいので、土の表面が乾いてから2、3日くらいしてからやってください。
また、霧吹きなどで葉に直接水をかける「霧水」は毎日行うのがおすすめです。

 

土の選び方・肥料
アイビーは、水はけと通気性のよい土を好みます。初心者なら、鉢底に入れる赤玉土と市販の観葉植物用の土を用意するといいでしょう。
肥料は3、4月に緩効性の固形肥料、その後は夏まで2週間に1回程度、液体肥料を与えるとすこやかに育ちます。

 

置き場所・日当たり・温度
耐陰性もあるアイビーですが、室内ではよく日が当たる場所で管理しましょう。
日照が足りないと徒長しやすく、葉と葉の間が間のびしてしまいます。また、斑入り葉は光が足りないと斑が消えてしまう可能性も。
屋外に出して日に当てる場合は、葉焼けを起こすので夏の直射日光が当たらないようにするのがベター。
アイビーは、屋外でも育てられる植物なので、冬の低い温度を気にしなくても大丈夫です。

 

アイビー(ヘデラ)の育て方【シーン・トラブル編】

剪定
アイビーの剪定は生育のためというより好みのバランスに整えるために行うことがほとんどですが、内側が混み合っているなと感じたら風通し確保のために適宜切り戻してあげてください。
通常、剪定は葉のすぐ上で切りますが、写真のように枝が下に向かって育つ種類の場合は上下が逆さになるので葉のすぐ下。
生育が旺盛な5月にカットすると、すぐに新芽が出て切り口を隠してくれます。

 

植え替え時期
とにかく生育が旺盛なアイビー。根の生長も早いので、根詰まりを起こさないよう2年に一度は植え替えてあげましょう。
ひとまわり大きな鉢と新しい土を用意して、まずは枝を剪定。
鉢から根を出したら、古い土を落として植え替えます。

 

増やし方
株分け、挿し木、葉挿し……植物の増やし方はいろいろありますが、アイビーは水挿しで増やすのがおすすめです。
方法は、剪定した枝の下のほうの葉を取って水に挿すだけ。直射日光の当たらない場所で管理し、根が出てきたら土に植えましょう。30分ほど水につけてから土に挿す方法もありますが、水挿しならガラスびんに入れて飾りながら根を生やすことができます。

 

病害虫
アイビーの栽培で気をつけたい病気は、すす病と炭そ病。風通しが悪かったり湿度が高いと発生しやすくなります。
内側の葉が混み合ってきたら、適宜剪定して風通しを確保しておきましょう。
害虫では、アブラムシとカイガラムシに注意。アブラムシはすす病の原因にもなるので、見つけ次第指でつぶすか歯ブラシでこすり落として。カイガラムシも同様に駆除します。

 

冬越し
アイビーは寒さに強いので、室内で育てている分にはほとんど心配いりません。
水やりを控えめにして、エアコンの風が当たらない場所で管理しましょう。

 

プロが答える! 初心者のためのQ&Aコーナー

Q. 室内で育てていると、葉が落ちて枯れるのですが…原因と対策は?

アイビーの葉が落ちる原因はいろいろ考えられますが、まずは水やりの量が適しているかどうか見直してみてください。水のあげすぎも水切れも葉が枯れる原因になります。
水を土にまんべんなく行き渡らせることも大切。鉢の数カ所から少しずつ水を注ぎ、鉢底から水が流れでるまでやりましょう。
また、部屋の空気が停滞していることが原因になることも。1日に1回は窓をあけるなど、換気を心がけてみてください。

 

Q.お店で元気なアイビーを見分けるポイントは?

植物を購入する時は、葉の状態と株元をチェックするのがおすすめ。
枯れていたり黄色くなっている葉はないか、株元はしっかりしまっているかなどを確認して、元気なアイビーを持ち帰りましょう。

 

アイビーの育て方、いかがでしたか?
見た目のかわいさだけでなく、熱帯原産の観葉植物に比べて冬の寒さに強いことも魅力。お気に入りの葉を見つけて、ぜひ育ててみてください。

(写真 木村 武司)

 

監修「グリーンインテリア」


今回監修していただいたのは、観葉植物専門店「グリーンインテリア」。
常時200種類以上1000鉢以上ものグリーンを揃える店内はさながらジャングル!
知識豊富なスタッフばかりだから、栽培トラブルや植え替えなども気軽に相談できます。

観葉植物専門店「グリーンインテリア」