- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
五徳(ゴトク)の超お手軽掃除術!【ガスコンロの油汚れスッキリ】
ガスコンロの五徳(ゴトク)についた焦げや油汚れ・・・ついつい放置してしまいがちですよね。でも時間が経つと汚れはますます取れにくくなってしまいます。おうちで簡単にできるガスコンロの五徳の掃除方法とキレイに保つ毎日のお手入れや裏ワザをご紹介!
使っているガスコンロの五徳はどっち?
ガスコンロの五徳には、ステンレス素材とホーロー素材の2種類あることをご存じでしたか?
ステンレスの五徳(ゴトク)は耐久性に優れており、見た目も美しく高級感があるのが特徴です。
ただし先端部が加熱により変色を起こすことがあるため、専用のステンレスクリーナーでこまめに掃除をする必要があります。
ホーローの五徳は濃い色で塗装されているので汚れや傷が目立ちにくく、ステンレス五徳と比べて掃除が楽だというメリットがあります。デメリットとしては、長期間の使用で塗装が剥がれ、サビてしまう可能性があることが挙げられます。
今回は一般家庭でよく使われている、ホーロー素材の五徳の掃除方法をご紹介します。
汚れレベルに合わせた掃除方法をご紹介
重曹は弱アルカリ性のため、酸性に傾いた油汚れを中和し、乳化させて落としやすくしてくれます。
またタンパク質を分解する特性もあるため、吹きこぼれなどの食べ物汚れや油汚れがついた五徳の掃除には最適!
重曹を使い、五徳の汚れレベルによって掃除方法を変えていきましょう。
【五徳の汚れレベル1】重曹水をスプレーして掃除
軽い汚れなら、重曹水をスプレーして拭き取るだけでピカピカに!
重曹と同じく人気の「セスキ炭酸ソーダ」も油汚れに効果を期待できますが、研磨剤としての役割も果たす重曹のほうが、こびりついた焦げに対しては効果が高いようです。
【材料】
- 重曹・・・小さじ1
- ぬるま湯・・・100ml
- スプレーボトル・・・1本
【作り方】
- 重曹をスプレーボトルに入れます。
- 次にぬるま湯100mlを入れます。
- スプレーボトルのキャップを締めてボトルをよく振り、重曹が溶ければ完成です。
【手順】
- ガスコンロの五徳全体に、重曹水をスプレーします。
- スポンジで五徳をこすり、汚れを拭き取ります。重曹には研磨作用もあるため、強くこすりすぎるとかえって傷部分に汚れがたまりやすくなるので注意しましょう。
- しっかりと水拭きをしたのち、乾拭きをして五徳を乾かせば掃除完了です。
【ビールやお酢でも代用可能!】
少しの汚れなら、ビールやお酢も重曹の代わりに使えますよ。
ビールに含まれるアルコール、ビタミンE、酵素には、それぞれ油汚れを分解する働きがあり、お酢は酸性なので汚れを中和してくれます。
やり方は、ビールの場合なら飲み残しをキッチンペーパーに少し含ませて汚れが気になる五徳の部分に密着させ、数分置いてから拭き取るだけ。お酢の場合はお酢と水を1:2の割合で、スプレーボトルに入れて混ぜ、重曹水スプレーと同じように使います。
重曹水スプレーと同じく、拭き取り残しがないようにしっかりと水拭きするか、五徳を外して水洗いして乾かしてくださいね。
【五徳の汚れレベル2】重曹水につけおき掃除
重曹水スプレーで落ちない古い油汚れや焦げ付きをむやみにゴシゴシ洗うと、五徳を傷つけてしまう場合もあります。
そんなときは、ガスコンロの五徳を重曹水につけおきしましょう。
つけおきをすることで五徳全体に重曹パワーを行き渡らせることができます。
【材料】
- 重曹・・・大さじ4
- 40度くらいのお湯・・・1L
- 五徳が入る深さの洗い桶・・・1個
【作り方】
- 重曹を洗い桶に入れます。
- 次に、お湯を入れます。
- よくかき混ぜて、重曹が溶ければ完成です。
【手順】
- 重曹を溶かした洗い桶に、ガスコンロの五徳を入れます。
- 汚れを落としたい部分が、重曹水からはみ出ないように注意。
- 1時間ほど放置し、汚れが浮き出てきたらOK。
- スポンジや古い歯ブラシを使って、五徳の汚れをこすり落とします。
- しっかりと水洗いをして、五徳を乾燥させれば完了です。
重曹水が足りなければ、ぬるま湯1リットルに対して重曹大さじ4杯の割合で、継ぎ足してください。
あまり長時間放置すると、ガスコンロの五徳の塗装が剥げてしまうこともあるので注意!
汚れが落ちにくい場合は、スポンジに台所用中性洗剤を含ませてこすりましょう。
【部分的な汚れにはこれ!重曹ペーストで重曹パック】
部分的な汚れを落としたい場合には、重曹パックをして集中的に掃除をしましょう。
焼き付いた油汚れなどもスッキリ綺麗になりますよ。
【材料】
- 重曹・・・100g
- ぬるま湯・・・50ml
- ボウル・・・1個
- スプーンやヘラ・・・1本
【作り方】
- 重曹をボウルに入れます。
- 次に、ぬるま湯を少しずつ加えながら、スプーンで混ぜていきます。
- よくかき混ぜて、ペースト状になれば完成。重曹とぬるま湯の分量は2:1が目安ですが、ぬるま湯を増やすなど使いやすいゆるさに調整しても大丈夫です。
ただしゆるすぎると流れてしまいますので、流れない程度の固さにしましょう。
【手順】
- 五徳の汚れが気になる部分に、重曹ペーストを乗せます。
- 汚れを覆うように重曹ペーストでパックをしたら、乾かないようにラップで五徳全体を覆います。
- 1時間程で様子を見て、重曹ペーストの表面に汚れがしみ出ていればOK。
- 五徳を覆っていたラップを使って、五徳をこすります。
- 水洗いをしてよく重曹ペーストを落とし、五徳を乾燥させれば完了です。
【業務用!超強力油用洗剤】
- ギトギトの油汚れを落とすためにプロが開発した強力洗剤。五徳だけでなく魚焼きグリルや換気扇などの油汚れに使っても。【技・職人魂 油職人/amazon】
【五徳の汚れレベル3】重曹水で煮て掃除
ガンコな焦げ付きへの最終手段! ガスコンロの五徳を重曹水で煮出し、汚れを浮き上がらせるという方法をご紹介します。
五徳を丸ごと掃除できるので、こすりにくい立ち上がった箇所の汚れも綺麗にできるのがメリットです。
【材料】
- 重曹・・・大さじ5程度
- 水・・・1L
- 鍋・・・1個
【作り方】
- 洗いたいガスコンロの五徳が入る大きさの、鍋を用意します。
- 鍋に、水を入れます。
- 重曹を入れてかき混ぜ、溶かします。
【手順】
- 重曹水の入った鍋に、五徳を入れます。全体が浸かるように、重曹水の量が少なければ調整しましょう。
- 強火で沸かして、沸騰したら火を止めます。
- そのまま3時間程放置しましょう。
- 熱湯に注意し、触れるくらいまでお湯が冷めたら、鍋から五徳を取り出します。
- 五徳を煮出した重曹水をスポンジに含ませ、五徳に残った汚れをこすり取ります。
- 水洗いをしてよく重曹を落とし、五徳を乾燥させれば完了です。
沸騰したお湯にあとから重曹を入れると、発泡して吹きこぼれる可能性があります。必ず沸かす前に入れるよう注意してください。
また、アルミ製の鍋は重曹の成分により、黒く変色する場合があるので避けましょう。
あまり長時間沸騰させると塗装が剥がれてしまうこともあるので、長くても沸騰してから5分程で火を止めてください。
キレイな五徳をキープするには
使うたびにちょっと掃除するだけで、ピカピカ五徳をキープできます。
こびりついて掃除が困難になる前に重曹水スプレーでこまめにお掃除をして、汚れレベル1で留めておくのがポイントです。
五徳についた汚れはあたたかいうちに拭き取ろう
お掃除は油汚れが冷えて固まってしまう前の、まだコンロがあたたかいうちに済ませておくのがおすすめ。
重曹水スプレーやセスキ炭酸水スプレーをかけて、さっとふきんで拭き取りましょう。食器用洗剤を含ませたふきんを使っても、軽い汚れなら簡単に落とせますよ。
ただしくれぐれもやけどには注意。ゴム手袋などで手を保護してお掃除をすると良いでしょう。
気温が高い夏場は油もゆるみがちですので、冬場よりお掃除も楽ちんです。年末の大掃除まで溜め込まず、夏の間にこびりついた汚れを落としておきましょう。
キッチンペーパーで油を塗っておく
キレイになった五徳、できるだけそのままの状態をキープしたいですよね。
キッチンペーパーなどにサラダ油を含ませて、五徳全体に薄く塗っておきましょう。
これである程度の焦げやサビは予防できますし、汚れも落としやすくなります。
汚れレベルが低いうちは、柔らかいスポンジでお掃除を
軽い汚れを毎日掃除するなら、ふきんや柔らかいウレタンスポンジを使いましょう。
汚れがこびりついて固まってしまうと、研磨する力の強いナイロン不織布スポンジやたわしなどでゴシゴシしないと取れなくなってしまいます。
五徳をなるべく傷つけないためにも、柔らかいスポンジで汚れが落ちるうちにお掃除しましょう。
いかがでしたか? ご紹介した方法で、油汚れや焦げ付きのないピカピカの五徳を手に入れてくださいね。
キレイなガスコンロの五徳ならお料理のモチベーションもアップ! 快適なキッチンタイムを過ごしましょう。